嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

秋植え球根

2014-11-30 | 園芸


コストコでは9月頃から秋植え球根が並びます。
ずっと気になっていたのですが、じっと我慢。

先週の木曜日に値下げされているという情報が入ったので、金曜日に行ってきました。
在庫処分なのでしょう、赤札で半額以下になっていました。
棚も空きがあったので、この週末でだいぶなくなったのではないかと思います。


毎年楽しんでいるチューリップを買いに行ったのですが、スイセンとイングリッシュブルーベルも買ってしまいました。

スイセンは以前から植えてみたいと思っていて、今回初挑戦です。楽しみ。
植えっぱなしにする予定なので、場所も考えました。
夏のヒマワリの場所を避けなければ。
庭が狭いので、やりくりが大変です。

イングリッシュブルーベルは売り場で見るまで知りませんでした。
ムスカリが終わる頃に入れ替わるように咲き出すみたいです。


今年は群植というのをやってみました。
近所のホームセンターでおすすめしていたチューリップの植え方です。

10個くらいまとめて植えるというもの。
チューリップは1つの球根に1つしか咲かないので(スプレー咲き品種を除く)、まとめて植えるとまとめて咲いて見栄えがするのだそうです。

これが楽チンで、スイセンもイングリッシュブルーベルも群植してしまいました。

昨年、チューリップの花が終わって掘り起こしたらいくつか腐敗していたので、気温の上昇の影響を受けにくいように少し深めに植えてみました。
関東では深植えがいいという説と、関東では深植えではない方がいいという説があるようです。

結局、昨年掘り上げた、咲かなくてもいいやというレベルの球根も含めて100球のチューリップを植えました。
昨年のちっちゃいちっちゃい球根はまとめて穴にザーッと流して土をかぶせたという乱暴な植え方。ちっちゃくて多くて向きを揃えるのも大変そうだったので。
ダメ元です。育ったらラッキー☆

次の春はチューリップも掘り上げずに夏もそのままにしてみようと思っています。

5分でできるクリスマスリース

2014-11-24 | 無題
会社の人に教えてもらいました。

玄関ドアに試験的に付けてみましたが風で飛んで行ってしまいそうです。
室内向けですね。

材料は100円ショップの折り紙です。


2回折って三角形を作り、切り目を入れて、


開いてホチキス。

8つを組み合わせてリース。


子供は水色で作り、6つを組み合わせて雪の結晶と言っていました。なるほどね。

車の掃除

2014-11-22 | 無題
今日は天気も良かったので車の掃除をしました。

車に乗るたびに、汚れが目についてストレスになっていました。
特に、ここ。


歯ブラシで掃除するにも、届かなーい。
結局ドライバーで全部外したら綺麗に掃除できました。
あーすっきり。

車の掃除にあると便利なもの
★古歯ブラシ
★ドライバー
★マイクロファイバー雑巾
★強力コードレス掃除機
★車用コロコロクリーナー(やっぱり粘着面が工夫されています。小さいだけじゃない)

スイートピー

2014-11-22 | 園芸
11月中旬にスイートピーを蒔きました。
まきどきは「涼しくなったら」ということなので10月中下旬くらいがいいのでしょうね。

7日経ち、全く変化なし。
子供は毎日楽しみに様子を見に行きますが、変化なし。
母である私の方がちょっと焦ってきて、慌てて検索してみると、スイートピーって発芽率悪いんですね。

発芽まで7~14日らしいので、とにかく14日までは待つしかない。
12日目でようやく出てきました。


あ、これ、夏に緑のカーテンのルコウソウに使っていた鉢です。

あーよかった。
「出てるよー」というと早速子供も見に行っていました。

拡大してみました。わかるかな。

スイートピーを育てるのは初めてなのでワクワクしています。
うまく咲くかな。

クリスマスリース2014

2014-11-22 | フラワーアレンジ

今回のリースは、子供が作りました。
飾りは既製ですが。
紙紐にひたすら毛糸を巻きつけていくという、子供にしては気の遠くなるような単純作業。
途中から私がやるんだろうなと覚悟していましたが(実はちょっと私もやりたい)、最後まで自分で巻きました。
頑張りました。

どこに飾ろうかな。

小ぶりなのでツリーに吊るしたいのだけれど、我が家にはツリーがありません。

子供の頃父とツリーを飾るのがとても楽しかったので、我が子にも飾り付けさせたく。そろそろツリーを買いたいです。

コンビミニ福袋2014冬

2014-11-20 | 福袋
コンビミニの福袋120サイズ女の子用ネタバレです。

新生児の肌着からお世話になったコンビミニ、福袋の設定が120までなのでこれで卒業です。

今期カタログから使える服3点、使えるデイリーウェア(肌着とかパジャマとかと推測)2点、おまけ2点とのこと。

毎年11月下旬に出るのですが、今年は上旬に来ましたね。
楽天で散財して買い控える人たちに先んじたかしら?

それはさておき、ネタバレいきます。
どうしても広げて撮る時間がないので今回もカタログからです。画像がよろしくなくてすみません。


中綿リボンコート9800円


リボンモチーフベロアワンピースのピンク3900円


ニットコールハイネックTシャツのオフホワイト2900円

あったか長袖Tシャツ月とスワンのオレンジ1500円


バックデザインタイツのチャコールグレー2000円

続いておまけです。

ヨークフリルトップ2900円
昨年の秋冬カタログのもの


オールシーズンガーゼパジャマこじかとお花2900円
探しました。2011年の春夏カタログにありました。

トータル27972円分入って10800円でしたー。

芋づるでリース

2014-11-16 | フラワーアレンジ


先週の日曜日、近所の子育て支援センターで芋掘りがありました。
うちの子は芋掘りには関心がなかったようで、室内で遊んでいました。

職員さんが片付けながら、リースを作っていたので親子でチャレンジ。
左が私。右が子供。
私のはお正月飾りみたいな巻き方になってしまった。
子供の方がリースっぽくできました。

ビニールに入れられた茎がおみやげに配られました。
きんぴらの作り方が貼ってあったので、帰宅して作ってみました。
感動するほど美味しいものでもないけど、クセがなくて食べやすいです。
知っておいて損はない感じ。

冬越し準備

2014-11-16 | 園芸


最低気温が10度を下回りそうなので、熱帯植物を室内に入れました。

今回のメンバーは4鉢。
ガジュマル2鉢と、トックリヤシ、アボカドです。
アボカドは初めての冬越しになります。

まだヒーターは入れていません。
ヒーターも購入してからだいぶ年月が経ってきたので、留守中の使用にためらいが。
一応、留守用安全機能はあるらしいのですが。
そろそろ買い換えておいた方がいいかなぁ。

軍手は万能

2014-11-09 | 無題
もう何度やったかわからない。
スライサーで指をスライスしたり、すりおろしたり。
とっくの昔にその回数は10回を超えている。

料理専用の軍手をキッチンに備え付けてだいぶ減ったけど、今日またやってしまった右指のスライス。
ちょっとだけだからと軍手を使わなかったらやってしまった。

ちょうど第一関節だから、絆創膏も貼りにくくて。
早く治したいので、バンドエイドキズパワーパッド使う事にした。
これってすぐに剥がれちゃったら意味ないわよね。いっそのこと第一関節が曲がらない方がいいのでは?
ってことで、添え木で固定。
包帯もしにくい場所なので、軍手の指の部分を切ってキャップにしてみた。
いい感じです。軍手いろいろ使える。

ほかにも熱いものを触る時など、料理に軍手、意外に便利だわ。


ゆご

2014-11-09 | 無題

ゆべしをもらった。
ゆべし好きなので嬉しいです。

大袋のパッケージにゆべしゆべしゆべしと書いてあるのですが、子供は「ゆごゆごゆご」と読んでいました。

なんかゆごに見えてきた!(*_*)