嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

キムラタンmix福袋

2012-01-29 | 福袋
キムラタンの福袋の再々販があると聞いて、ポチってしまいました。
1万円で18点入っているところが、福袋としてはオトクです。

福袋としては、と書いたのは、もう今の時期だとセールが始まっているから。
セールで好きなモノを買った方が、着ない服を持つこともないし、最終的にはこれが一番賢いお買い物なのです。

そうです、わかっています。

それでも買うのは、やはりギャンブル的「中身の見えない」のわくわく感ですかね。
中身が見えていたら、今の時期はたぶんもう買わない。

もともとキムラタンは持っていないし、着せたこともないので、
いつもと違うテイストの服を着せられるという楽しみもあり、今回参戦してみました。

いやーすごかったですね。
18時からのスタートでしたが、女の子の服は数分で完売でした。
私は携帯から(まだ帰宅していなかったので)公式サイトにアクセスしました。
結果的によかったみたいで、楽天より公式サイト、PCより携帯の方がつながりやすかったようです。

それでも接続に時間がかかり、決済は18:09頃。
しかも最後に接続タイムアウトでリトライせよとの表示が出てしまい。。。
リトライして料金が二重払いになるのも怖いので、そのまま諦めることにしました。

が、しばらくして注文完了の確認メールが届き、ラッキー☆


前置きはこのくらいにして、ネタバレです。



クーラクールのうさぎパーカーと、ユッピーのリバーシブルベスト
リバーシブルベストは、かなり嬉しい。
昨年のコンビミニのベストをほぼ毎日着ているのですが、これがサイズアウトしそうなので、次なるベストはこれに決まりです。
ベストって、腕が動きやすいのでちょっとした車でのお出かけなどに重宝しています。




カーディガンとサロペット
カーディガンはめっちゃ伸縮がいいので着やすそう。この素材感はコンビミニと被りそうでもある(汗)



ボトムス達
いやー、見事にスパッツ祭りとなりました。
保育園用の枚数稼ぎにと買った福袋なので、薄手のスパッツよりもズボンが欲しいところではあります。
まぁ、それも納得の上での福袋。
写真を撮り損ねたのがさらに1枚あるので、実はスパッツは5枚もあります。


トップス
ここからはブランドごとにいきます
ビケットが5枚


クーラクールが1枚


ビケットクラブが3枚
右端のは、ブルマとセットで1組です。

いやー、開封していて楽しかったです。
何といってもボリューミー。次から次へと出てきます。
さて、どうやって着こなそうかな。わくわく。




クロックス クレール

2012-01-25 | 無題
(写真は公式サイトから)

一昨日は雪でしたね。都心でも積もりました。
うーん、通勤に何を履こう?と一瞬迷い、玄関の奥からクロックスを引っ張り出してきました。
クロックスっていいなと思いつつもなかなかサイズが合わなくて持っていませんでした。
(あと、家で使用するサンダルとしては、makotoにとって少々お高めなので敬遠していたのもある)

昨年の春に、一番小さいサイズだけ売れ残っていて、しかも半額になっていたので
「これはイマがご縁ってことだわ!」と衝動買い(笑)
購入したのが春だったので、そのまま1年間しまいこんでいたのでした。

内側がふわふわしていて、生地はフリースです。
出勤してしまえばオフィス用のパンプスに履き替えるのだし、雪の日くらいいいでしょ。
ってことで、履いてみました。

想像以上に暖かいです。ふくらはぎが常にホカホカしています。こんなに暖かいなら常用したいです(笑)
つま先部分はあまり暖かくないので、冬用フワフワ中敷きを入れたらさらに満足度が上がるかも。
欠点としては、雪用に作られたものではないので少々滑りやすく感じました。
外付けのスパイク付きゴム(?)アレを巻き付ければ完璧なんでは???
・・・・・・と、ここまで妄想して、ハッと我に返りました。

アレを買うほど千葉県では雪は降らないでしょう。
しかも私の職場は地下鉄直結のビル。最寄り駅から家までは自家用車。
普通の靴でもじゅうぶんでは???

散々妄想して満足したら、少し冷静になった今日のmakotoでした。

食べログ事件に思う

2012-01-17 | 無題
口コミのネット書き込みにヤラセがあった件です。
テレビでは街角インタビューが流れていました。

「信じてたのに」「裏切られた気分」

いやいや、ネットの情報を鵜呑みにするっておかしくない?

そんな人ばかりであるかのような報道っておかしくない?

きっとインタビューでマトモなこと言う人はカットされちゃうのかな。

ネットの情報って、参考程度とか、話半分差し引いて受け止めたり、最後は自分の目で判断、とかしますよね?ね?

登坂車線

2012-01-16 | 無題
帰省時の運転中に何度となく目にするこの看板(案内標識)

そういえば改めて読み方を調べて確認したことがなかった…つまり自己流読み

夫:とうばんしゃせん
(野球からイメージ)
私:とはんしゃせん
(登山からイメージ)

正解は、とうはんしゃせんみたいです。

またひとつ賢くなりました。

絵本棚

2012-01-09 | 無題
その時期その時期に気に入っている絵本を定期的に写真に撮っている方がいて、なるほどそれはいいアイデアだなと思いました。

並べ方は常に変化しているので、いつ頃何を並べていたかなんて思い出せないし~。

今月の本棚です。

いないいないばぁやだるまさん、ブルーナの0歳からの本はかなり初期から与えていたのですが、最近急激に食い付きがよくなりました。
ひよこちゃんとおふとんは長く愛読しています。
あかたろうは最近いただいたのですが、その日から何度もせがまれています。

連休 夜なべ(続き)

2012-01-09 | 無題
朝起きて、試着。


おーまいがーっ!
幼児体型の胴回りを過小評価していました。
腰ベルト、辛うじて届くがギリギリ。

結局、朝からもう1本腰ベルトを作り、昨日のはほどいて付け直し…。
昨日の反省点を踏まえてキルトを芯にし、昨日の反省点を踏まえてそのキルトの端かがりを予めしたら、1か所修正だけなのに3時間かかってしまいました。

が、コツを掴んできたため、縫い目は昨日よりずっときれい。
満足の仕上がりとなりました。

ちなみに新サイズになったら、私でも使えました。


今日の縫い直しは昼間だったので家族を犠牲にするはめに。
やはりこういうのは寝かしつけのあとがベストですね。
でも明日からまた仕事だし、今日の夜だったらしんどかったなぁ。

連休 夜なべ

2012-01-09 | 無題


エルゴ風抱っこ紐の娘用を作りました。
携帯からなんですが写真うまくアップできるかな。

私が娘を抱っこするのではなくて、娘が人形を抱っこするためのものです。

まだお人形のお世話をするレベルではないけれど、興味を示して持ち歩くことはあるので、反応するかなーと思って作ってみました。

とはいえ、お人形、持っていません(汗)
ぬいぐるみがあるだけです。

ウォルドルフ人形が欲しい…


色違いで2つ作るのは面倒なので、思いきってリバーシブルにしました。

くたくたで背負いにくいといけないかなと、中にキルトを入れています。
腰ベルトは、100円ショップで調達したレジャーシートで張りを出しましたが、今思えばキルトで十分だったなぁ。

また、背負うときに人形がずれないよう、幅広ゴムを途中で思い付き、ちょこっとほどいて足してみたり。


トータル5時間くらい?
中のキルトなしなら格段に楽なので3時間くらいで頑張れると思います。
さらに、昔ながらのおんぶ紐のように前で紐を結ぶタイプにすればもっと簡単!
究極に簡素化するなら、ハンカチにリボンを縫えば30分でできそう。

もう少し大きくなったらそれでいこう。ちょうちょ結びの練習にいいかも(笑)


実はこれ、パパとの共同制作です。
中表に縫い合わせた肩紐の返しとか、やってもらいました。
これをひとりでやったらもっと手間がかかっていたなぁ。
結局、仕上がるまで起きて付き合ってくれました。
温かいお茶を入れてくれたり。感謝です。



さて、明日の娘の反応は如何に?

ソルボインソール

2012-01-07 | 無題
前回に引き続き足ネタです。

普段子連れの時は大概スニーカーですが、仕事の帰りなどは、そのままパンプスやヒールローファーでお迎えに行きます。

抱っこ紐でスーパーを歩いたら、その日は腰に痛みが来ました。さすがに通勤靴で母子2人分の重さに身体が驚いたようで。
さらに別の日、駅まで歩いたら踵の骨が砕けるような痛みが。

通勤靴に、ウォーキングシューズを新たに買えばよいのでしょうが、デザインがイマイチ仕事モードになりきれず。


で、試しに中敷きを入れることに。これでダメなら靴を買い換えます。
せっかくなのでちょっと高いけど(いつも500円~800円くらいの中敷きを買ってます)、ソルボ(倍くらいします)にしてみました。


ソルボっていうのは、衝撃吸収力に優れたポリウレタン素材です。
パラグライダーを始めた時に、パラの先輩に教えてもらい、以後トレッキングシューズには必ず入れています。
その性質上、スポーツ用などゴツイものばかりですが、ビジネスシューズ用の薄めのも探したら商品展開がされていました。



で、結論。

今のところ腰痛知らず、足の痛みもありません。
試してみるもんですな。

ちなみに、この記事を書きながら気づきました。
今年はワタシがパラを始めて20年です。
半分はご無沙汰だな(汗)

仕事始め

2012-01-07 | 無題
1週間の短いお休みが明けて出勤したら…


脛が筋肉痛になりましたorz

ヒールのせいらしい。
「ヒール」「筋肉痛」で検索すると、太もも派と脛派がいるらしいことがわかる。

1週間、スニーカーばかりだったからなぁ

ヒートテック

2012-01-05 | 無題
はい、ヒートテックといえば、U社のあったかインナーのことです。

私もとてもお世話になっています。

わりと身体にぴったりしています。
インナーなので、使用目的から考えるともたつかないというのは至極当然ではあり、特に仕事着のときはすっきりして助かっています。

一方、オフの時はフィット感が苦しく感じたり、丈が短く背中が出たり。(あ、私とても胴長なんです)

そこでふと思い付きました。
メンズを着ればよいのでは?
さっそくメンズSサイズを1枚だけお試し購入。

結果…とてもよいです!
上半身は思いの外すっきりし、丈はじゅうぶんあるため背中が出ません。
セールを狙って追加購入しちゃいました。

自分は普段から婦人服もSサイズなので、男性用の服を着る発想がありませんでしたが、世のMやLの女性は上手に取り込んでいるのかなーと、ちょっぴり眩しく感じました。

あったか素材ネタでもうひとつ。
Uニクロのヒートテックは、100サイズからしかありません。
もっと小さいサイズの場合、SまむらやBースデイに、同素材があります(ファイバーヒートだったかヒートファクトだったか忘れましたが)。教えてくれた方、ありがとうございました~。

スキップランド福袋

2012-01-03 | 福袋
無印良品の福袋ネット抽選にことごとく外れ、
一応、店舗の初売りを狙って行ってみましたがやはり完売。

そのまま同じショッピングセンターを何となく歩いていると、スキップランドというお店を発見しました。

カタログ通販のレモールという会社の実店舗です。
地元では聞かないので、珍しがって入ってみました。

レモールは、実はこれまで購入したことがなくて、名前くらいしか知らないです。
イマイチ質感というのはよくわかっていなかったのだけれど、価格帯としては非常に手頃です。

これもいい機会、ものは試しと買ってみることにしました。
中身がちょこっと(といっても色がわかるくらい)袋の隙間から見えるので、2つくらいに絞るとそこから先は店員さんが開封して見せてくれました。
そっ、そんなにサービスしちゃっていいの???
袋によって中身の組み合わせは異なりますが、どれもイメージは似たような感じなのであまり悩まず、黒の少なそうなモノに決めました。

7枚+500円チケットが入って3150円でした。
調べたところ、隣の市まで行けば店舗があるようなので(知らなかった)、今度チケット使おう。

サロペット(?)っていうの?
可愛い。着せたい。でもどういう組み合わせで着こなすの?
これはトイレトレーニングが始まる前にたくさん着せておいた方がよさそうね~。



モコモコ付きショートパンツ
これも可愛い。自分では買わなそう(ついつい無難なモノを選んでしまう)なものなので、これも楽しみたいです。
ニーハイソックスとかタイツとか合わせたいかな。
ウエストに汚れあり。たぶん工場でついたっぽい感じの汚れ。
洗えば落ちそうなので福袋ってことで気にならない。


Tシャツ
ボーイズっぽい気もするけど、ラインストーンが付いているからガールズでいいんだよね?
保育園でどんどん汚してOK。早速帰ってきて記名しました。

Tシャツ2枚組
2枚セットで1点と数える様子。
少し薄めなので、インに肌着を着る季節のうちにガンガン行きましょう。はい記名。
(暖かくなってくるとうちの園では肌着ナシになります)
これもちょっと少年ぽくていいね。


パーカー
この袋に決めたのは、これがあったからってのもあります。
無頓着な私は、夜洗って乾かして翌朝着せて登園・・・のパターンで3日連続無印良品Tシャツが続いたりしています(しかも3日目くらいまでそれに気づかない)
そんな私がこんなキュートな服を買うことはないと思われるので、この機会にこういうテイストのものを選んでみました。
フードがあるのでこれを園に着せていくことはないけれど
休日にちょっと遊んでみようと思います。
ところで下には何を合わせればいいんだ???スカッツでいいかな?


ショートパンツ
ラメラメです。
まだ履いていないけれど、かぼちゃっぽい形になるのだろうか???
これもタイツと合わせるのかなぁ?


パンツ
デザインはシンプルで使えそうなんだけど、一番使わなそう。
それは・・・生地が伸縮しないんです。
どうしようかなぁ。家で着せるかなぁ?

ミスタードーナツ もみド

2012-01-01 | ご当地モノ
ご無沙汰しております。makotoです。
本年もよろしくお願いします。

さて、やはりこの時期なのでご当地モノネタから始めたいと思います。

ミスタードーナツのもみじまんじゅう風ドーナツ「もみド」です。
もみじまんじゅうといえば広島県ですが、

今は販売エリアが拡大され、静岡以西ならあるようです。
ということで、西日本のドーナツをいくつか買ってみました。
まずもみドですが、これはいわゆる焼きドーナツなのかな、ヘルシーな感じでした。

また、jellyのつく2種類のドーナツも西日本限定なのですが、
中にプルプルのゼリー状のものは入っておらず。
クリームが入っていました。
・・・と、ミスド公式HPによると、アメリカではゼリーやクリーム入りのドーナツのことをジェリードーナツと言うそう。
なるほど。だから中はクリームでOKなんですね。
ストロベリーの方は完売とのことで購入できませんでした。

逆に、東日本限定というのもあります。
今度試してみましょう。
詳しくはこちら。
http://www.misterdonut.jp/m_menu/new/111109_001/index.html