おチビが、チャイルドシート付属の5点式シートベルトから
レベルアップして車の3点式シートベルトになりました。乳児仕様から幼児仕様へ。
チャイルドシートは引き続き使用します。
使うシートベルトが変わったわけです。
そこで気になるのが、眠ってしまった時にお口からタラーっと流れる潤沢なおヨダ。
日々シミが増えるのを見守り続けるのか。
100円ショップにあるんです、シートベルトカバー。
不織布とウレタンでできている模様。買ってみましたが。
ウチのお子様によりますと、「チクチクしてゴワゴワして嫌だ」とのことです。
1日で不織布カバーはゴミ箱行きとなりました。
世のお母様方へ。抱っこ紐のよだれカバーは、抱っこ紐卒業後も取っておくといいですよ。
私はソッコー処分していましたので、少々後悔。
で、家の中をゴソゴソ。
園の指示でアイマスクを作った残りのダブルガーゼ。
抱っこ紐を作った残りの水玉生地とキルティング生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/19/ca5452fd34a0d3bbaa65fabc0468a008.jpg)
これを同じ大きさにカット。夏に買ったクロバーの洋裁用定規が大活躍。
洋裁用定規、便利だわ~。買ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/2cfa572617367f21685f216f7f6232c5.jpg)
ちょっと悩んで、やはり抱っこ紐を作った時の残りの接着芯も貼りました。
生地を半分に折って中心線を付け、やはり接着芯も半分に折って中心線。
端から何センチとかいうふうに測ったりせずに、中心線を合わせて貼っちゃいました。時短です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/f73281228ec0f9a913147d304b854aa9.jpg)
3枚重ねて、ぐるっと縫います。洋裁用のクリップも便利!待ち針よりも便利!
このクリップ、ミシンの上で浮かないように下は平らなんです。
但し、縁から離れた場所は留められないので、待ち針を持たずにクリップだけにするのはちょっと無理があるかな。
返し口は8センチ開けました。生地の厚みにもよりますが割と余裕でした。
今回はキルティング生地を中に入れたけど、中がタオル生地ならもっと小さくてもOKかな。
日傘を作った時の糸なので水色ですがそこは気にせず。
角をカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/73851a9c3392cbce7b3cab5f593fa342.jpg)
ひっくり返して縁をぐるっと縫います。今度は糸の色を合わせました。
バイヤステープも可愛いかも。ただし1周分縫うのが増えるので時間は少々かかるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/1e3b413896cd75e2af24d6fbe36e09ff.jpg)
マジックテープを縫って完成。マジックテープも、しつけや待ち針を使わずクリップだけでミシンをかけちゃいました。時短です。これも中心だけ合わせました。紫のチャコペンの印が見えますね。
チャコペンは数日で自然に消えます。
ちなみにマジックテープはクラレの商品名です。他社の場合は一般名称として面ファスナーとかっていうのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/7e7715a169409d027c4485ecc73079eb.jpg)
畳んでみるとこんな感じです。迷ったけど、なんか接着芯を付けて正解だった気がする。
想像通り、ダブルガーゼは肌触りが優しいです。
早く車に付けてみたいんだけど、さすがに夜中なので明日になるまで我慢します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/f37b3339770d1fca03fa4d2b4610d165.jpg)
裏返して水玉にしても可愛いよ。
(メモ)
材料費98円マジックテープ代。あとは家にあるもので。
仕上がりサイズ20センチ×29センチ。←30センチのはずが、夜はよく見えないお年頃なので切り間違えた。チャコペンの消えるのが意外に早くもあってかなり薄くなってたんです。
マジックテープ20センチ。
所要時間1時間。←今日は子供がいなかったので集中できた。
ところで。
ボビンが増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/79eda6c146c9ef18e94489d9dffd7658.jpg)
最初はこういう、ボビンキャッチャーというのを使っていたのですが、うーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/2011bae1631df1a5ff684a88d8d479eb.jpg)
今はボビンキーパーというもので落ち着いています。
ところで(その2)
ミシン糸のシャッペスパン、いつからか切り込みがなくなったのには気づいていたんだけど、
こうなるって知ってた?
私知らなくて、無理矢理この隙間に挟んでいました。それで不自由ではなかったんだけど。
もう、びっくりしちゃいましたわ、こんな仕組みだったなんて。