嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

修善寺(その12)

2007-02-28 | 
4×4

ミョーな規則正しさに、目を奪われてしまいました。
ハナキリンというのだそうです。マダガスカル原産。

オーストラリアは、海に囲まれていたため、独自の進化を遂げたっていうのか、ユニークな動植物がいます。
マダガスカルも島国で、個性的な動植物がいるのですね。
トックリヤシもそうだし。

修善寺(その5)

2007-02-21 | 
2年半くらい前に浜名湖花博というのがありました。
行きたいと思いつつ、期間が終了してしまったのですが・・・。

その時の植物が、こうして別の場所でそれぞれ生きているのですね。

修善寺(その1)

2007-02-17 | 
正午から雨の予報でしたが、15時のチェックインまでは持ちました。
4人で行く予定が、急遽2人になってしまったのは残念でしたが、
それなりに楽しく行って来ました。
伊豆は、河津の桜のシーズンでしたが、桜はまた今度ってことにして、修善寺にしました。

虹の郷、行ってみてから気づいた、7年くらい前の社員旅行で来たかも。。。
でも、その時は入り口周辺を歩いただけだったので、新鮮な気持ちで楽しみました。

菜の花

2007-02-16 | 無題
いつの間にか咲いていましたねぇ。
南房総へ行くと、いい写真が撮れそうですが、ちょっと時間が取れないので東京の菜の花でしばし辛抱・・・です。

ベトナム

2007-02-15 | 無題
先週の話ですが、ベトナムの旧正月(2月17日?)を祝う新年の集いに行って来ました。
お目当ての方に名刺をお渡しし、ご挨拶。
一生懸命英語で話したんですけど、「スミマセン日本語ワカリマセン。英語デオ願イシマス」と言われてしまいました。
がーん

ベトナムのご婦人方の手作りと思われる生春巻きや、フォーをいただきました。
フォーは絶品です!

ベトナムのみなさん笑顔が本当に素敵ですね。
最近自分が失いがちな、笑顔とエネルギーをいただいて帰ってきました。

おみやげにいただいたベトナム観光総局のマップが気に入ってしまって。
「前人未踏の森」「洞窟および森」・・・
特に、洞窟と森を「および」でつないでいるのが絶妙にイイカンジなのでした。

アップルクランブル

2007-02-14 | cake
2週間くらい前のNIKKEIプラス1(土曜版別刷)を見て、こんなに簡単なの?
と思ったのは私だけではないはず。

リンゴは生のまま並べるだけだし、焼き時間も20分だし。

あまりに簡単すぎて心配だったけど、とてもとてもおいしくできました。