新東名
2012-04-29 | 無題
走りました。
めちゃ快適です。
駿河湾沼津SAから沼津市街を見下ろします。
何とか日没に間に合いました。
気付いた点
◆新しいので当然ですが、舗装がよいので楽です。
普通の車なのにプリウスに乗っているような滑らかな走り。
◆景色が単調なので疲れない。
っつーか、いろいろ見えちゃうと気になる私の性格のせい?
沿線に煙突が見えてくると、この辺の産業は何かしら?とか、あれ新しいショッピングセンター?とか、気になりません?
その点第二東名は、山の斜面かトンネルばかりなので余計なことを気にせずにすみます。
しかも、新緑が目に優しい。
◆アップダウンがあまりない。
緩やかな上り坂に気づかず速度が落ちてしまっている前方の車と車間が詰まってしまったり、逆に自分が渋滞の先頭にならないように気を遣ったり…のアップダウンがあまりありません。疲労感が断然少ないです。
◆全てのSAとPAに入りましたが(スタンプラリーを開催していたのでつい…)、レストランはありません。人件費のかかるレストランは、今の時代に合わないのかも。
その代わり、セルフサービス式のフードコートのようなお店が複数入っていて楽しいです。
確かに、これで十分よね。
◆お土産屋さんのアイテムが地域色豊か
ガンプラが置いてあったり…田宮模型って静岡だったっけ?
SAごとに個性が見えます。
地元市町村、アピールの腕が試されていますよ?なんてね。
◆建物もコンセプトが明確
近代的な明るい建物だったり、地元の間伐材なのか、木の匂いに満ちた建物だったり。
◆ワンコ歓迎
全部ではないけど、ドッグラン付きSA、ありますあります。
中にはワンコカフェなのかワンコベーカリーなのか?みたいなのも。
ワンコも家族だもんね。
◆下からも入れる
一般道からも行けて、SAの外側に一般道側駐車場があって、徒歩で行き来できます。
最近は珍しくなくなったこのビジネスモデル、第二東名もでした。
めちゃ快適です。
駿河湾沼津SAから沼津市街を見下ろします。
何とか日没に間に合いました。
気付いた点
◆新しいので当然ですが、舗装がよいので楽です。
普通の車なのにプリウスに乗っているような滑らかな走り。
◆景色が単調なので疲れない。
っつーか、いろいろ見えちゃうと気になる私の性格のせい?
沿線に煙突が見えてくると、この辺の産業は何かしら?とか、あれ新しいショッピングセンター?とか、気になりません?
その点第二東名は、山の斜面かトンネルばかりなので余計なことを気にせずにすみます。
しかも、新緑が目に優しい。
◆アップダウンがあまりない。
緩やかな上り坂に気づかず速度が落ちてしまっている前方の車と車間が詰まってしまったり、逆に自分が渋滞の先頭にならないように気を遣ったり…のアップダウンがあまりありません。疲労感が断然少ないです。
◆全てのSAとPAに入りましたが(スタンプラリーを開催していたのでつい…)、レストランはありません。人件費のかかるレストランは、今の時代に合わないのかも。
その代わり、セルフサービス式のフードコートのようなお店が複数入っていて楽しいです。
確かに、これで十分よね。
◆お土産屋さんのアイテムが地域色豊か
ガンプラが置いてあったり…田宮模型って静岡だったっけ?
SAごとに個性が見えます。
地元市町村、アピールの腕が試されていますよ?なんてね。
◆建物もコンセプトが明確
近代的な明るい建物だったり、地元の間伐材なのか、木の匂いに満ちた建物だったり。
◆ワンコ歓迎
全部ではないけど、ドッグラン付きSA、ありますあります。
中にはワンコカフェなのかワンコベーカリーなのか?みたいなのも。
ワンコも家族だもんね。
◆下からも入れる
一般道からも行けて、SAの外側に一般道側駐車場があって、徒歩で行き来できます。
最近は珍しくなくなったこのビジネスモデル、第二東名もでした。
期間限定らしいので、なくならないうちに行って来ました。
13種類の野菜ですって。
野菜が色々入っているのがポイント高い。
キーマの部分はちょいと辛くて、CoCo壱の1辛くらい。
ほうれん草カレーの部分はミルク仕立てで全く辛くないです。
もう一度食べたい味でした。
13種類の野菜ですって。
野菜が色々入っているのがポイント高い。
キーマの部分はちょいと辛くて、CoCo壱の1辛くらい。
ほうれん草カレーの部分はミルク仕立てで全く辛くないです。
もう一度食べたい味でした。
少し前に似たようなタイトルで記事を投稿した気が。
子の高熱は1週間程度で治まり、無事に登園許可も出ました。
そこから1週間、今度は私がアデノウイルス結膜炎です。
子供が治ってからもう1週間も経つのに何でまた…と思いきや、
眼科医「お母さん、アデノウイルスの潜伏期間は1~2週間ですよ」
あら、妥当なタイミングなんですね。
子→私→子→私
今ココです。
これ以上の移し合いは避けたい…
子の高熱は1週間程度で治まり、無事に登園許可も出ました。
そこから1週間、今度は私がアデノウイルス結膜炎です。
子供が治ってからもう1週間も経つのに何でまた…と思いきや、
眼科医「お母さん、アデノウイルスの潜伏期間は1~2週間ですよ」
あら、妥当なタイミングなんですね。
子→私→子→私
今ココです。
これ以上の移し合いは避けたい…
ホットケーキのパサパサ対策を検索してみました。
豆腐、ヨーグルト、マヨネーズ、サラダ油、はちみつ、豆乳などがポイントのようです。
豆腐、ヨーグルト、はちみつなどは、焼いても蒸発しなそうなので何だか納得です。
牛乳はダメだけど豆乳はいいんだ?
豆乳に含まれるとあるタンパクがポイントらしい。
サラダ油は何となく理解できますね。
パウンドケーキがバターたっぷりなことを考えると、油分でしっとり。
マヨネーズも、卵焼きに入れるとしっとりふわふわになるのと同じ理屈かな?
油分ということで、前回のバナナヨーグルトに続き、今回はベーコンとチーズを混ぜて焼いてみました。
こちらもパサパサせず、ポンデケージョみたいになりました。
休日の朝食にいいですよ。
検索では見つからなかったけど、自分の中で今考えているのは…
◆残りご飯
◆家に余っている上新粉
◆冷凍庫で眠っているおから
◆アーモンドプードル
◆水あめ
です。
また進展があったら報告しますね。
豆腐、ヨーグルト、マヨネーズ、サラダ油、はちみつ、豆乳などがポイントのようです。
豆腐、ヨーグルト、はちみつなどは、焼いても蒸発しなそうなので何だか納得です。
牛乳はダメだけど豆乳はいいんだ?
豆乳に含まれるとあるタンパクがポイントらしい。
サラダ油は何となく理解できますね。
パウンドケーキがバターたっぷりなことを考えると、油分でしっとり。
マヨネーズも、卵焼きに入れるとしっとりふわふわになるのと同じ理屈かな?
油分ということで、前回のバナナヨーグルトに続き、今回はベーコンとチーズを混ぜて焼いてみました。
こちらもパサパサせず、ポンデケージョみたいになりました。
休日の朝食にいいですよ。
検索では見つからなかったけど、自分の中で今考えているのは…
◆残りご飯
◆家に余っている上新粉
◆冷凍庫で眠っているおから
◆アーモンドプードル
◆水あめ
です。
また進展があったら報告しますね。
昨日は眠いのを我慢しつつ携帯から投稿したので、文章にまとまりがないような…
パソコンの方が文章全体のバランスを見ながら推敲できていいですね。
といいつつも、今日も携帯投稿です。
先日は、ホットケーキミックスに刻んだバナナを混ぜました。
水分は、牛乳の代わりにプレーンヨーグルトで。
ヨーグルトもしっとり仕上がるのでいいですね。
ほんのり爽やかな酸味のきいた、デザートのようなホットケーキになりました。
パソコンの方が文章全体のバランスを見ながら推敲できていいですね。
といいつつも、今日も携帯投稿です。
先日は、ホットケーキミックスに刻んだバナナを混ぜました。
水分は、牛乳の代わりにプレーンヨーグルトで。
ヨーグルトもしっとり仕上がるのでいいですね。
ほんのり爽やかな酸味のきいた、デザートのようなホットケーキになりました。
今さらですが、最近ホットケーキをちょこちょこ作っています。
ホットケーキミックスは、あの独特な香りが苦手でした。
いかにもミックスを使いましたというような香りがしてしまって。
で、生活雑誌の特集で「ホットケーキミックスで作る某」みたいなのがあると、「いやいや、普通に粉から作るレシピを載せて下さい」などと思ったものです。
結局、薄力粉とベーキングパウダーと砂糖で、自作のミックスを作ってみたりしていました。
子供のおやつに、と、ホットケーキを作って出かけた時に気づいたのですが、冷めるとパサパサになるのですね。うーん。
あまりにバッサバサなので衝撃でした。
そこからホットケーキの試行錯誤が始まっちゃいました。
まず、パルシステムのホットケーキミックスはパサパサしないと聞いて購入。
確かに今のところ調子がよいです。
ちなみにパルシステムのホットケーキミックスはベーキングパウダーにアルミニウムが含まれていないので子供にも安心です。
そして、食べてみて気づいたのですが、あのミックス独特の香りもありません。
ベースはこれに決まりです。
次に中身を決めます。
まず始めに、牛乳の代わりに絹ごし豆腐でホットケーキを作りました。
ミックスの袋に書いてあるレシピの牛乳と同じ分量の豆腐を入れ、やはり固さ調整のために牛乳をちょっと足します。ちょい足しの量は適当。
さらに今回は、ホウレン草をフープロでみじん切りにしたものも入れました。
焼いてみたら…パサパサ対策に豆腐はマルです。
ぷにぷにしっとりのホットケーキができました。
ホットケーキミックスは、あの独特な香りが苦手でした。
いかにもミックスを使いましたというような香りがしてしまって。
で、生活雑誌の特集で「ホットケーキミックスで作る某」みたいなのがあると、「いやいや、普通に粉から作るレシピを載せて下さい」などと思ったものです。
結局、薄力粉とベーキングパウダーと砂糖で、自作のミックスを作ってみたりしていました。
子供のおやつに、と、ホットケーキを作って出かけた時に気づいたのですが、冷めるとパサパサになるのですね。うーん。
あまりにバッサバサなので衝撃でした。
そこからホットケーキの試行錯誤が始まっちゃいました。
まず、パルシステムのホットケーキミックスはパサパサしないと聞いて購入。
確かに今のところ調子がよいです。
ちなみにパルシステムのホットケーキミックスはベーキングパウダーにアルミニウムが含まれていないので子供にも安心です。
そして、食べてみて気づいたのですが、あのミックス独特の香りもありません。
ベースはこれに決まりです。
次に中身を決めます。
まず始めに、牛乳の代わりに絹ごし豆腐でホットケーキを作りました。
ミックスの袋に書いてあるレシピの牛乳と同じ分量の豆腐を入れ、やはり固さ調整のために牛乳をちょっと足します。ちょい足しの量は適当。
さらに今回は、ホウレン草をフープロでみじん切りにしたものも入れました。
焼いてみたら…パサパサ対策に豆腐はマルです。
ぷにぷにしっとりのホットケーキができました。
2月は5日くらいしか保育園に行けなかった我が子、3月はだいぶ免疫もついたのか、中旬にHibにかかったのを除けばおおむね元気でした。
もう冬も終わったし、病気祭りは終わったかと思った矢先、アデノウィルスにかかりました。
2月にかかっていますが、何度でもかかるそうです。またお前か、という感じです。
39℃台が1週間近く続き、やっと下がって来ました。
この間、また私の出張があり…何だかバタバタでした。
具合の悪いときくらいそばにいたいけど、なかなかそうもいかず。
登園許可まであと少し。
頑張ろう。
もう冬も終わったし、病気祭りは終わったかと思った矢先、アデノウィルスにかかりました。
2月にかかっていますが、何度でもかかるそうです。またお前か、という感じです。
39℃台が1週間近く続き、やっと下がって来ました。
この間、また私の出張があり…何だかバタバタでした。
具合の悪いときくらいそばにいたいけど、なかなかそうもいかず。
登園許可まであと少し。
頑張ろう。
絵心
2012-04-01 | 無題
私も夫も、決して絵が上手ではない。
いや、それ以前に描けません。
子供がカタコトとはいえ言葉を発するようになり、要求事項も増えてきました。
【アンパンマンを描いて】
これくらいなら、夫も私も何とか対応できました。顔だけですが。
わんわん(NHKいないいないばあっ!のキャラクター):私は何とか描けます。顔だけですが。
ばいきんまん:私が描いた瞬間、「うーたん!(NHKいないいないばあっ!のキャラクター)」と喜ぶ我が子。母複雑です。まぁ喜んでいるからいいか。
チョッパー:夫が書いた(×描いた)ところ、硬直していました。そりゃないでしょのレベル。
これから先、更に要求レベルはアップしていくことでしょう。
たくさん描けば上手になる、はセンスのある人の話で、我々のような場合はどうしたらよいでしょうか。
保育士試験の実技試験対策のサイトなど見ていると、もうため息ものですね、素晴らしいとしか言いようがない。
あんな風に描けたらなぁ。
いや、それ以前に描けません。
子供がカタコトとはいえ言葉を発するようになり、要求事項も増えてきました。
【アンパンマンを描いて】
これくらいなら、夫も私も何とか対応できました。顔だけですが。
わんわん(NHKいないいないばあっ!のキャラクター):私は何とか描けます。顔だけですが。
ばいきんまん:私が描いた瞬間、「うーたん!(NHKいないいないばあっ!のキャラクター)」と喜ぶ我が子。母複雑です。まぁ喜んでいるからいいか。
チョッパー:夫が書いた(×描いた)ところ、硬直していました。そりゃないでしょのレベル。
これから先、更に要求レベルはアップしていくことでしょう。
たくさん描けば上手になる、はセンスのある人の話で、我々のような場合はどうしたらよいでしょうか。
保育士試験の実技試験対策のサイトなど見ていると、もうため息ものですね、素晴らしいとしか言いようがない。
あんな風に描けたらなぁ。
疲労
2012-04-01 | 無題
年度末だというのに、仕事を休んでいます。痛い…痛すぎる
時短の穴埋めにと、3月は休日出勤していましたが、その日数以上に平日休む羽目に。これじゃ意味ないしー。
今日で発熱5日目です。39度と40度の間をいったり来たり。
ちょうど職場でインフルエンザが流行っていたので、一瞬焦りましたが、私の場合は「咽頭炎」だそう。
熱さえ下がれば出勤できそうです。熱さえ下がれば…
早速ネットで咽頭炎を検索。
過労やストレスで免疫力が落ちると出てくるのだそう。
あーそうですか、過労ですか。
確かに自分の繁忙期に加え、夫の繁忙期のために育児は結構気負っていました。
夫も忙しくて体調を崩しつつも無理に出勤してたし、何だかあまり弱音を吐かない1か月でした。
発熱前日は、何をするにもエネルギーがわかず、「燃え尽き症候群」かと思っちゃいました。
唯一の救いは、インフルに始まりロタ、アデノと病気祭りで2月に5回しか登園しなかった子供が、3月は毎日元気に行けたことかな。
明日は下がるかなぁ。
時短の穴埋めにと、3月は休日出勤していましたが、その日数以上に平日休む羽目に。これじゃ意味ないしー。
今日で発熱5日目です。39度と40度の間をいったり来たり。
ちょうど職場でインフルエンザが流行っていたので、一瞬焦りましたが、私の場合は「咽頭炎」だそう。
熱さえ下がれば出勤できそうです。熱さえ下がれば…
早速ネットで咽頭炎を検索。
過労やストレスで免疫力が落ちると出てくるのだそう。
あーそうですか、過労ですか。
確かに自分の繁忙期に加え、夫の繁忙期のために育児は結構気負っていました。
夫も忙しくて体調を崩しつつも無理に出勤してたし、何だかあまり弱音を吐かない1か月でした。
発熱前日は、何をするにもエネルギーがわかず、「燃え尽き症候群」かと思っちゃいました。
唯一の救いは、インフルに始まりロタ、アデノと病気祭りで2月に5回しか登園しなかった子供が、3月は毎日元気に行けたことかな。
明日は下がるかなぁ。