このツアーには、塩竈のすし協同組合(?)の加盟店ならどこでもOKのランチ券がついています。
青と白ののぼりの立っているお店ならOK。
街は昔の漁師町というか漁港町なので、道が碁盤の目になっておらず難しい。
交差点のあちこちに、法被姿の地元の人が案内人として立っていました。
こういうJRと地元のタイアップとか、「町をあげて」系に嬉しくなってしまうのは、makotoの身体の中に「ムラ社会」の血が流れているからだろうか?
すし哲ってところがすごく並んでいたな~。
「石巻は普通の寿司屋でも東京の高級寿司屋級のレベル」と昔から聞いているので、「石巻」を勝手に「塩竈」に置き換えて、「どこでも旨い」と解釈。
「行列のない店でも旨い」と解釈して、並んでいないお店に入った。
「しらはた」さん、すごくよかったですよ~。
味も良し、板さんよし、女将さんよし、若い衆も生き生きとしてました。
誇りを持って仕事するって、美しい姿ですね。
半分くらいは東京からの客だったように思う。
「塩竈は普通の寿司屋でも東京の高級寿司屋級のレベル」かも。
あ~そういえば、そもそも東京の高級寿司屋って、アタシ行ったことあったかしら?
青と白ののぼりの立っているお店ならOK。
街は昔の漁師町というか漁港町なので、道が碁盤の目になっておらず難しい。
交差点のあちこちに、法被姿の地元の人が案内人として立っていました。
こういうJRと地元のタイアップとか、「町をあげて」系に嬉しくなってしまうのは、makotoの身体の中に「ムラ社会」の血が流れているからだろうか?
すし哲ってところがすごく並んでいたな~。
「石巻は普通の寿司屋でも東京の高級寿司屋級のレベル」と昔から聞いているので、「石巻」を勝手に「塩竈」に置き換えて、「どこでも旨い」と解釈。
「行列のない店でも旨い」と解釈して、並んでいないお店に入った。
「しらはた」さん、すごくよかったですよ~。
味も良し、板さんよし、女将さんよし、若い衆も生き生きとしてました。
誇りを持って仕事するって、美しい姿ですね。
半分くらいは東京からの客だったように思う。
「塩竈は普通の寿司屋でも東京の高級寿司屋級のレベル」かも。
あ~そういえば、そもそも東京の高級寿司屋って、アタシ行ったことあったかしら?
地下ホームでとってもきれいな仙石線、都内の新しい駅かと思うほどです。
ブルーのライン(海のイメージ?)のステンレス車体はまるで京浜東北線。
が、ここはやはり東北。
ドアは全部開けたりなんてしません。
ちゃんと開閉ボタンがありました。
昔はこれ、手動レバーで、重たかったんだよねぇ。。。
って、何年前の話でしょう(笑)
それはさておき、エコの時代、関東の鉄道でも導入してほしいですよね。
関東の冬は晴れの日が続くものの、風が冷たいから。
ここ数年の夏の暑さの冷房効率も考えて。
まぁ、費用対効果を考えると、「つけるほどでもない」に落ち着いてしまうのでしょうね。
まぁ、「金がないなら頭を使え」(←うちの会社でよく聞くフレーズ)じゃないですけど、
京急でたまにやっているように快速や特急の待ち合わせの際、「各車両1ドアを除いて一旦閉めます」
ならいいんじゃないかな。
makotoはエコとか効率とかそんな立派な考えじゃなくて、ただ単に
「寒いのがキライ」なだけなんですけどね~。
ブルーのライン(海のイメージ?)のステンレス車体はまるで京浜東北線。
が、ここはやはり東北。
ドアは全部開けたりなんてしません。
ちゃんと開閉ボタンがありました。
昔はこれ、手動レバーで、重たかったんだよねぇ。。。
って、何年前の話でしょう(笑)
それはさておき、エコの時代、関東の鉄道でも導入してほしいですよね。
関東の冬は晴れの日が続くものの、風が冷たいから。
ここ数年の夏の暑さの冷房効率も考えて。
まぁ、費用対効果を考えると、「つけるほどでもない」に落ち着いてしまうのでしょうね。
まぁ、「金がないなら頭を使え」(←うちの会社でよく聞くフレーズ)じゃないですけど、
京急でたまにやっているように快速や特急の待ち合わせの際、「各車両1ドアを除いて一旦閉めます」
ならいいんじゃないかな。
makotoはエコとか効率とかそんな立派な考えじゃなくて、ただ単に
「寒いのがキライ」なだけなんですけどね~。
仙台に到着したら、雨は降っていませんでした。
仙台駅で途中下車できるので、駅前の百貨店などをふらふら。
紅葉の状態は、東京とかわらない気がしました。
一応、樹木と仙台駅の文字を入れて1枚パチリ。
気温もその日は、東京と同じくらいに感じました。
けど、どのお店も、東京より暖房が強い(笑)
そんでもって、仙台の街を行く人たちは、私よりもずっと薄着でした。
寒さに強いのかな~。
仙石線のホームが、地下にありました。
都会である仙台なのに、ちょっと外れたところにホームがあって、
風が吹き抜ける寒い仙石線・・・という記憶だったのですが、一瞬にして覆されました。
つくばエキスプレスみたいにキレイでした。
同じくらい新しいのかな。
仙台駅で途中下車できるので、駅前の百貨店などをふらふら。
紅葉の状態は、東京とかわらない気がしました。
一応、樹木と仙台駅の文字を入れて1枚パチリ。
気温もその日は、東京と同じくらいに感じました。
けど、どのお店も、東京より暖房が強い(笑)
そんでもって、仙台の街を行く人たちは、私よりもずっと薄着でした。
寒さに強いのかな~。
仙石線のホームが、地下にありました。
都会である仙台なのに、ちょっと外れたところにホームがあって、
風が吹き抜ける寒い仙石線・・・という記憶だったのですが、一瞬にして覆されました。
つくばエキスプレスみたいにキレイでした。
同じくらい新しいのかな。
10年以上行っていなかった仙台に行って来ました。
本当は作並温泉に泊まりたかったのだけれど、
びゅう予約センター、つながらない(苦笑)
発売後4分くらいでやっとつながったんだけど、
その時には既に完売していました。
というわけで、残っていたツアーは日帰りプラン。
ちょっと強行軍だけど、行って来ました~。
お天気は、雨。
足が冷えると全身が温まらないので、悩んだ挙げ句、レインブーツで行っちゃいました。
水たまりを気にすることなく、暖かく行って来ることができました。
写真は途中、福島のどこか。
フラッシュなしでこのお天気、それに新幹線のスピード・・・
10枚くらい撮って、イチバンイイのはこの1枚。
本当は作並温泉に泊まりたかったのだけれど、
びゅう予約センター、つながらない(苦笑)
発売後4分くらいでやっとつながったんだけど、
その時には既に完売していました。
というわけで、残っていたツアーは日帰りプラン。
ちょっと強行軍だけど、行って来ました~。
お天気は、雨。
足が冷えると全身が温まらないので、悩んだ挙げ句、レインブーツで行っちゃいました。
水たまりを気にすることなく、暖かく行って来ることができました。
写真は途中、福島のどこか。
フラッシュなしでこのお天気、それに新幹線のスピード・・・
10枚くらい撮って、イチバンイイのはこの1枚。
jr.といっしょにまとめて撮影です。
前回から4か月。
比べると、今回の写真はテキトーだな~(苦笑)
この4か月の間に、根を整理しました。
鉢が窮屈になってくると葉が落ちて元気がなくなってきます。
そのたびに「ひとまわり大きい鉢」に植え替えるのが原則なのですが、
今の鉢は7号。すでに重い。今後、8号、9号・・・なんて無理です。
というわけで、根をぐるっと一回り切り落としました。
ただ、これはがじゅまるだからこそできること。
アボカドでそんなことしたら、終了です。
がじゅまるも、トックリヤシと一緒に、今月から室内で過ごしています。
前回から4か月。
比べると、今回の写真はテキトーだな~(苦笑)
この4か月の間に、根を整理しました。
鉢が窮屈になってくると葉が落ちて元気がなくなってきます。
そのたびに「ひとまわり大きい鉢」に植え替えるのが原則なのですが、
今の鉢は7号。すでに重い。今後、8号、9号・・・なんて無理です。
というわけで、根をぐるっと一回り切り落としました。
ただ、これはがじゅまるだからこそできること。
アボカドでそんなことしたら、終了です。
がじゅまるも、トックリヤシと一緒に、今月から室内で過ごしています。
トックリヤシ5号が実家に行きました。
両親の愛情を受けて・・・るかどうかはわからないけれど、
うちのより元気に育っています。
残ったのは3つになりました。
今月から、室内で過ごすようにしています。
昼間は窓越しで日光浴。
夜間は冷える窓からは離れて過ごします。
3か月前のは、こちら。
両親の愛情を受けて・・・るかどうかはわからないけれど、
うちのより元気に育っています。
残ったのは3つになりました。
今月から、室内で過ごすようにしています。
昼間は窓越しで日光浴。
夜間は冷える窓からは離れて過ごします。
3か月前のは、こちら。
ぽん妻さんから、お祝いをいただきました♪
ありがとうございます☆
なんとなんと、赤い色のお鍋!
欲しかったんだなあ、コレ。
無事に届くか心配でしたけど、無傷で届きましたよ~♪
エアキャップとかなくて、箱の中でごろんごろんしていたので
家に着くまで心配でした。詳しくはこちら
キュートなカードと共に、ブーケガルニやブイヨン、ここには写っていないけどお茶(柑橘系)もいただきました☆
お茶はおいしくて、あっという間に飲みきってしまった^^;
ホントにありがとうございます♪
感謝を込めて、写真には気合いを入れました。いかがかし?
ありがとうございます☆
なんとなんと、赤い色のお鍋!
欲しかったんだなあ、コレ。
無事に届くか心配でしたけど、無傷で届きましたよ~♪
エアキャップとかなくて、箱の中でごろんごろんしていたので
家に着くまで心配でした。詳しくはこちら
キュートなカードと共に、ブーケガルニやブイヨン、ここには写っていないけどお茶(柑橘系)もいただきました☆
お茶はおいしくて、あっという間に飲みきってしまった^^;
ホントにありがとうございます♪
感謝を込めて、写真には気合いを入れました。いかがかし?