ドラえもんの「スネ夫」、幼児には発音しにくいらしい。しめの、しめの…。しねも。練習していたら「しねお」に落ち着いてしまった。なんだか穏やかじゃないなぁ
動物園
動物園や水族館って、レジャー施設としてだけではなく、動物の生態などの研究機関でもあったりしますよね。
ここも例外ではなく、研究内容が楽しくわかりやすく紹介されていました。
そのうちの一つが、これ
あれ?
私たちも生態の研究されてる???
子供用に某アイテムをネットショッピング。絵はかわいいが、アルファベットのロゴがsumile。ん?
au携帯(ガラケー)が月6000円ちょっとだった。携帯でインターネットをしなくなり、今月の請求がついに2000円を切った。EMのWi-FiLTE(iPad)が月々3880円なので、合計しても前より安い。快適快適。
子「おおきくなったらね、おしごとするの。」
母「どんなお仕事?」
子「んーとね、きいろいおしごと」
母「???じゃぁ、ママのお仕事は?」
子「ママはね、くろいおしごと!」
(母の心の声)これってもしかしてブラック企業???
カブトムシの寿命。お迎えが近づいています。ひっくり返ると自力で戻れず、エサにうまくたどり着けず。たまに様子を見に行って介護しています。連休の間は家でみてあげられるわ。
朝起きてアメッシュ見たら、陸と東京湾の区別がつかないくらい画面いっぱい雨で少々怯む。東京には大雨洪水警報が出ているのね。 pic.twitter.com/J8O1D9oLVy
すんごく眠いんだけど連休が嬉しくて眠れない。明日は朝からやりたいことたくさんあるのに。明け方ようやく眠りについて午前中が終わってたというのは避けたい。
今見てたNHK。【料理を前に妻がカチンとくる夫の一言】1位「おかず、これだけ?」これはキツイ。うちは褒めて育ててくれるタイプの夫で良かった。感謝の気持ちでお料理します。頑張って腕上げます。
本日一時体調不良体外排出後急激に回復。昨日貝類食べていないしウイルスの可能性はシロ。今日も怪しいナマモノは食べていないが…某コンビニのカレーパン「原材料の一部に牛肉を含む」。もしかしてこれかー!? 今まで少量ならセーフだったのに、カレーパンもダメになったか。がっくし。
ちなみにスパイス香るカレーパンというネーミングのそれは、非常に美味でありました。カレーパンに罪はありません。深い味わいでオススメでございます。
エアコンの使用頻度も減ってきたので、寒がりの私も今シーズン初めて半袖膝丈パジャマを使用。使用期間みじかいっ。あーだから10年以上経つというのにヘタっていないのかと今頃気づく。
父から応援要請あり、田んぼに入る。パラグライダーの不時着を除けば30年ぶりくらいか? 役に立てたかは疑問だが、何だかめっちゃ楽しかったよ。
やってしまったー。力作のあんかけオムレツをレンジに入れたまま忘れ、食卓に出さずに出勤。今思えば、出し忘れアラームが鳴ってたかも。今日は自宅に電話し夫に救出してもらいセーフ。ありがとう。
(WEBで閲覧可能)
これがなかなか微笑ましくて。
ワカメを戻したら想定外に増えたとか、
シソを探してスーパーをハシゴしたが置いてあるのは大葉ばかりで途方に暮れたとか(シソ難民と命名)
レシピに5分と書いてあれば、焦げているにも関わらず5分間煮続けるとか。
なんかわかるなー。他人事とは思えないし、そんなのもわからないの?と笑うなんてとんでもない。
この連載に親近感すらわいてきます。
ワカメもヒジキも溢れたことはないけど、「ちょっと多かったかな?まあいいか。」なんてのは何度もあるし
シソと大葉は悩まないけど、レシピにエゴマの葉とあったら一瞬迷うかもしれないし(好みとしてはシソで代用したい)
鶏肉の加熱は自信が持てなくて、ジューシーじゃなかったり、逆に不安であとからレンジ加熱を追加したり。
毎回のようにこんな感じですわ。
経験のない人にとっては料理って、レシピにない細かい加減がハードル高いですよね。
この連載はしばらく続くのでしょうか。(1)と(2)だけアップされています。
(3)以降が楽しみです。
朝
日射しがやわらかくなってきました。
今日の最高気温は31度。
まだ残暑厳しいですが、秋物のコートを着て出勤する若い女性を駅で見かけました。
季節先取りのアパレル関係の方でしょうか。
コートですが、違和感なくむしろオシャレに見えました。
人の心も意識も秋モードに移ってきているのでしょうね。
太巻と鈴鹿ひろみの結婚スクープのスポーツ紙らしき画面、よく読むとこれまでの年月「その日を乗り越えて」と書いてあり、潮騒のメモリーの歌詞と掛けてる。#あまちゃん
母さん助けて詐欺の受け取り役の高校生、被害者宅に行くのに交番で道を聞く。純朴というか何というか、足洗って普通に生きた方が生きやすいんじゃないかこの子。
右の手の甲。
自然に消えると思いつつも念のため悪性のものではないことを確認。
皮膚科ではなく整形外科だそうです。整形外科でエコーと触診の結果、ガングリオンとの確定診断をもらい、自然治癒を待ちます。
自然に体内に吸収されていくのかな、徐々に小さくなるのかな、と思っていました。
それが、昨日突然消えました!
昨日のお昼にはまだあったはず。
今朝気づいたらなくなっていました。
こういう治り方もあるのですね。
2月に発症したので、約半年かかりました。
あまりにも急になくなったので、まだ不思議な感じです。
docomoからiPhoneのニュースで賑わう朝。私はこちらのニュースで対策を。「gooメール」無料版終了 有料版に一本化 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…
ああそういうことか。今頃気づく自分。“@rose_m: ますますdocomoが嫌いになるなぁ。なんであと数日待てないんだろう。お行儀悪い。”
朝から雷で目が覚める。叩きつけるような雨音にちょっと憂鬱だったけど、何とか濡れずに出勤。