嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

2009年振り返り

2009-12-31 | 無題
2009年、もうちょっと本を読むはずだったのに、やはりこうして振り返ってみるとあまり読んでいないことに気がつきました。

お掃除本とか雑誌とかそういうのは除いて、文芸、哲学、心理学・・・で10冊くらいでしょうか。

2010年、やはりそれなりの人(自称評論家とかジャーナリストとかじゃなくてね)のしっかりした本で10冊は超えたいですね。

3月に引っ越し、環境が変わりました。
高断熱のイマドキの住宅に引っ越し、体調がよくなりました。
前の家はすきま風を露骨に感じたし、ヒーターを点けても室温が下がっていくし、劣悪でした。
冷えは万病の元とはよく言ったものです。

5月に手術。主人の仕事が忙しい時期で、一人で受けて一人でタクシーで帰ってきました。
気丈にも翌々日から出勤していましたが、今思えば無理でした。

夏から空手の稽古に復帰しました。
みんながさりげなく温かく迎えてくれて泣きそうになりました。
仕事以外に居場所があるって大事なことですね。
体力は想像以上に落ちていました。手術で吹っ切れたのか、この復帰以降はあまり休まず通い何とか戻りつつありましたが、やはりブランク以上に取り戻すのは大変です。
継続は大事ですね。

このころから前期の読書量不足を補うべくいくつか読み始めたけど、全然追い着かずに1年が終わりました。あはは。

日常の些細なことにも、ひとのあたたかみを感じるようになりました。
いろんなひとに支えられて、生きているんだなと。
みなさんに、こころからありがとう。

門松

2009-12-30 | 無題
お小遣いの範囲内で遊んでもよいとのことで、今年は初めて門松を一対置いてみました。

実はコレ、寄せ植えになっています。
のちに竹や塗り柳、苔木などの枝ものと、造花の千両を抜けばあとは普通の寄せ植えになります。

どうなるか、楽しみです。
後ろに南天も植わっているのですが、見えませんね。
南天には頑張って大きくなってもらって、来年活躍してもらいましょう。


ルピシア冬の福袋

2009-12-29 | 無題
夏の福袋がまだ残っているというのに、ルピシア冬の福袋を買ってしまいました。

爽やか系が好きなんですが、こってり系が結構多く感じました。

以下、ネタバレです。

●紅茶フレーバード●
フランボワーズ:フランボワーズ(ラズベリー)の軽い酸味で気分をリフレッシュ
ウェディング:フラワーシャワーをイメージした、花びらいっぱいの華やかな紅茶です
アルフォンソマンゴー:マンゴーの王様、アルフォンソマンゴーのとろっと甘い風味を閉じ込めた紅茶です
バニラ:ふんわりと軽い、自然なバニラの香りに仕上げました。ミルクに良く合います
テ・オ・ショコラ:ビターチョコレートをイメージし、カカオニブとココアパウダーをブレンドしました
ファンタジー:香ばしいキャラメルに蜂蜜とフルーツをブレンド。さらっとした上品な甘さ

●緑茶&烏龍茶フレーバード●
ミルクキャラメル:ミルクキャラメルの甘い香りが、こうばしい焙じ茶の香りを引き立てます
黒蜜きなこ:緑茶と抹茶のブレンドに、きなこと甘く濃厚な黒蜜の香りを付けたお茶
温州みかん:甘く優しく懐かしい、温州みかんの香りの緑茶です
楽園:たっぷりのトロピカルフルーツが爽やかな、香り高い緑茶です
コトブキ:フランスの果実見ラベルで台湾烏龍茶を香り付け。とろりと甘くやさしい味わい

これに、サンプル3種
ダージリン・ザ・ファーストフラッシュ
テ・オ・ショコラ
トキオ

と、オリジナルマグネットがついてきました。
6000円分入って3000円です。

お正月飾り

2009-12-28 | 無題
明日からお休みなので、明日からちょっとだけお正月モードになろうかなと思っていたのですが、
ん?明日は29日かぁ。
29日にお飾りってのもなぁ・・・。

ってことで、今日28日の出勤前に慌てて飾ってみました。
今回は身体があんまり元気じゃないので、いつものお花のレッスンはお休みしています。

ってことで、自分で作ったのではなく、これはアーティストさんの作品です。
さすがはプロ。
あちこちひっくり返したりめくったりして構造は理解したので、来年はこんな風に自作できたらいいなぁ・・・。

オリーブ

2009-12-27 | 無題
最近できたパン屋さん。
サンドイッチといえば、レタスやトマト、ベーコンなどか定番ですが、レタスなどの葉物がないのが新鮮でした。
オリーブペーストに緑と黒のオリーブ、オリーブオイルで焼き付けた茄子とズッキーニ、そしてドライトマトとカマンベール。
私の好きなものばかり詰め合わせたようなサンドイッチです。

2009-12-26 | 無題
先日冬至だったばかりですが・・・。
今の時期に作る年賀状は、初春のお喜び~とか、賀春・・・とか

そういえばもうすぐ春なのですよね。

年末だというのに、仕事は「最後の流しモード」になってくれるはずもなく、
24日も25日もお互い残業。
携帯メールでいつも夕食のやりとりをするのですが、
今年はイブもクリスマスも「残業につき、各自で済ます」となった我が家です。
主人なんか、日付が変わってから帰ってくるし・・・。忙しすぎです。
今月はずっと休日も出ていて、また過労で不整脈の兆候が・・・。心配だなぁ。

そんなわけで、クリスマスも実感なく過ぎ、年の瀬も実感ありません。
郵便局の駐車場が満車だったことくらいかな、年末らしいのは(苦笑)

そんな無機質な日常ですが、銀行までお散歩した帰りに、菜の花を見つけました。
そっかぁ。菜の花かぁ。
いつのまにかちゃんと咲いていたんだね。

私も少し前向きに、明るく行こう!




あら、新しい携帯にまだ慣れなくて、自分の指が写っているわ。

沖縄そば

2009-12-25 | 無題
沖縄では冬至にジューシー(炊き込みご飯)を食べる習慣があるようです(とぅんじー(=冬至)じゅーしー)。

と聞いたら、ジューシーが食べたくなりました。が、
炊き込むのに豚バラ塊のゆで汁が必要なので、まずは豚の角煮から。
とまあ、沖縄の家庭と異なり、豚のゆで汁が日常にない我が家には、ちょっとハードルが高いです。

というわけで、コンビニで炊き込みジューシーの素を買い、併せて沖縄そばも買いました。

感想は…私のイメージする沖縄そばと異なり、ちょっと残念です。
あぁ、イメージ通りの沖縄そばが食べたい…。
でも今は、ほとんど(量が)食べられないので、外食もできません

ジューシーはまた今度レポします。

冬至

2009-12-23 | 無題
ご無沙汰しております。
まだ元気じゃありませんが、ぼちぼちやっていきます。

ところで昨日は冬至でした。
ゆず湯には入りました。
実家からもらったゆずがあったので、それを入れた(=無料)のですが、
カボチャを買いにスーパーに行ったら、柚子1個98円で売っていました。
これは高いのか、安いのか・・・
みんないくつくらい入れるのでしょう?
1個いくら・・・なんて考えちゃいそうです(笑)

カボチャは買って帰ったのですが、体調が悪い上に残業で遅くなり・・・
しかもダンナは飲み会だから煮たところで食べてもらえないし
(たぶん優しいからひとくちくらいは食べてくれるんだけど)
結局、気力が尽きて今日に持ち越しになりました。

今日は夕方から少し動けます。
1年くらい前に買った缶詰のゆであずきがあったので、いとこ煮にしてみました。
なんだか甘そうなイメージでしたが、あずきがあるから砂糖はなし。
意外にすっきり仕上がりました。
調理時間10分(笑)。相当手抜きです。

ところでいとこ煮って、私は数年前の日経新聞の料理欄で初めて知ったのですが、
調べてみると「全国的」なのだそう。
我が家では小さい頃から、カボチャだけを煮付けたものを食べていました。
私の家にだけいとこ煮の習慣がなかったのか、この地域はみなかぼちゃだけだったのか・・・謎です。

ソーメンチャンプル

2009-12-07 | 無題
最近体調がイマイチで、思い通りに食べられません。
好きなものなら…と、適当にソーメンチャンプルを作ってみました。


が…失敗。

そうめんがもちもちの塊になってしまいました。
パスタの要領で、一つのコンロで麺をゆで、同時に隣のコンロで具を炒める。
で、合わせればよいと簡単に考えていたのですが。

調べてみると、麺を茹でたあと、ツナ缶の油をまぶして数時間なじませるのだそう。

そうだったのかー。あれってそんなに手が込んでいたのですね。
次回またチャレンジです。

具になるゴーヤは冷凍庫にたくさん余ってます。