嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

尾頭が!

2010-10-24 | 無題
数日前の話です。
我が家では、ささやかながら尾頭付きの晩ご飯にしたかったのですよ。
スーパーでそのまま買ってくればよかったんですけど。
あー、ゴミの日まで2日あるしなぁ…と、欲を出し、
「加工承ります」のカウンターで、内蔵を取ってもらうようにお願いしてみました。
今まではアジイワシサイズは自分で捌くか、もっと大きい魚なら切り身を買うかだったので、カウンターにお願いしたのは初めてです。

店員「頭はつけるのね?」
私「はい」
店員「つけていいの?」
私「いいんです」

…で、頭と内臓が、見事に取り去られていました。

なんでやねん!

2度も確認で聞かれたのに意味ないし~。
一応、遠慮がちに頭をお願いした旨の申し出をしたのですが、「あーすんません」で終わりにされてしまいました。
まぁ、やり直しさせるほどではないので、どういう結果になってもそれを買って帰るコトに変わりはないけど、軽~く謝られて終わっちゃったのがちょっと寂しかったな…。

でもまぁ、おいしかったから、まっいっか。

断捨離ブログ

2010-10-20 | 無題
もともと断捨離ブログとして始めたわけではないようです。
インテリアの参考にチェックしていたのですが、ブロガーさんが途中から断捨離にはまり、最近はもっぱら断捨離ブログのようになってきました。

http://unanodreamhome.blog92.fc2.com/

http://mylittle.boy.jp/weblog/


少しずつ、でも確実に進めている様子には、頭が下がります。



一方、私の方は…
昼間多くの時間を過ごすリビングはそれなりに目につくし、ちょこちょこ片付けるのですが、なかなか過ごす時間の少ない2階部分は片付けたいところだらけです。大変なコトになっています。

まずは引き出しひとつから、コツコツと、ですね。

今年も「リサイクルショップ秋の陣」を目指して頑張りましょう。
過去の成果はこちら

ユニクロのレギパン

2010-10-11 | 無題
ユニクロのレギンスパンツ、週末に折り込みチラシが入っていたので限定価格については知っていました。
でも、何となくスルーしてました。

でも、マリナママさんのブログを見て、閉店2時間前に走ってしまいました!

>レギンス流行はすっかり定番となったみたいですが、その薄手加減とウエスト総ゴムってところが、ちょっと~~。

そうそう、そうなんですよ!薄手加減がちょっと~~、なんです。
何というか、肉質感がモロに出てしまうというか、それが苦手で。

>かといって、スキニーデニムだと、ローライズが多くて、おばちゃんはちょっとウエスラインの上に腹が乗る(爆)って感じになっちゃうし(^^;

そうそう、そうなんですよ!今はエドウィンのスキニーを履いていますが、ちょっとウエストのあたりがごめんなさいなんですよね。

履いてみたらかなり楽で、1本購入してしまいました。これすごいですね。
ホントは真っ黒が欲しかったんだけど、大きいサイズしか残っていなかったので残念。

私も裾のお直しはせずにくしゅくしゅっとさせて履くつもりですが、マリナママさん、脚長くて羨ましい。
写真ではちゃんと裾の方だけがくしゅっとなってますもん。

私が履いたら膝からくるぶしまでくしゅくしゅくしゅくしゅ~で、まるでルーズソックスなんですが。とほほ。

油性ペンの落とし方

2010-10-10 | 無題
実家からの差し入れ、容器を洗って返そうとしたら…
以前に入れたものが油性ペンでバッチリ。
(ちなみにもらったのは「しその実」ではありません。いったいいつからコレは書かれているのだ???」

ちょっと落としてみようかなと。
柔らかい素材なので、クレンザーとか、メラミンスポンジとかはだめでしょ。
一時的にきれいになっても、傷に汚れが入り込んだら後々にもっと汚くなっちゃうし。

ってことで、油性の汚れにはコレ。

♪(←ドラえもんの効果音で)クレンジングオイル~

つまり、メイク落としです。
指先で優しく、くるくるくる…。
ぬるま湯で乳化させて、くるくるくる…。

落ちました☆


アゲハ?

2010-10-09 | 無題
散歩中の路上で、何か動くもの発見。

しゃがみこんで見ちゃったりして。
何だか小学生の帰宅途中みたい(笑)

そんなことするの、久しぶりだわ。
ボディのデザインがオシャレよね。

這いつくばって同じ目の高さで写真を撮りたかったけど、さすがにちょっと無理でした。

ドングリ?

2010-10-08 | 無題
お散歩中に、でぶっちょなドングリ?木の実を見つけました。
今まで見た中で一番太いです。(一番`大きい´のは日大そばのドングリだった。)
比較のために自分の指も入れて撮ったのですが、自分の指が決して細くはないのと遠近法(指の方が手前)で、あまり比較の意味がないようなf^_^;

ノーベル賞

2010-10-07 | 無題
昨夜からこの話題でもちきりですね。
暗いニュースが多い中、こういうニュースはいいですね。
マスコミも大いに取り上げてもらいたいものです。
幼少期とか、研究苦労話とか。若い人に何らかのメッセージになるんじゃないかな。
(ノーベル賞受賞者ではありませんが、河合隼雄氏の自伝的エッセイはよかったですよ。高名な研究者も幼少期は川で泥んこになって遊んだのねー、なんて親しみが持てます。)

思ったのですが、かなり前の実績が評価されているなと。医学生理学賞の体外受精然り。
逆を返すと、長期的な視野での研究って必要だし、成果が出るのに時間がかかるものもあるということ。

そのためか、年齢が高いというか、大先輩が多いですよね。
利根川氏や田中氏はわりと若かった気がしますが(記憶が曖昧、しかもテレビで見たイメージで言っている私…)。
年齢が高いのが悪いわけではないですよ。
最近の若い人は、そういう地道な研究をできる環境にあるのかしらと少し心配になりました。
「研究費は実績のないものから削減していく」なんて時代になってしまったら、将来的に日本はノーベル賞受賞者がゼロになっていくのでしょうか。
その頃には中国がバンバン取ってたりして。まさか「うちの国に出せ」なんて圧力かけたりしないですよね。

ところで、宇宙飛行士の山崎直子さんが官邸を訪問したとき、当時の首相が「アメリカやロシアに乗せてもらって、日本はロケットを打ち上げていない」ような趣旨のコメントをしたとか。
いやいやいや、研究開発費を仕分けしてしまった党のトップにしては、他人事発言でしたね。
事業仕分けって、「米百俵」の逆を行っていますねー。

ああ、今日も最後は愚痴になってしまった。。。




キンモクセイ

2010-10-06 | 無題
今、我が家は玄関を開けただけでいい香りに包まれます。
うちにもキンモクセイがありますが、ご近所にもたくさんあります。
今日はお散歩中に大きなキンモクセイを見つけました。これは立派ですね。

夫がトイレの匂い、とかつて言いましたが(笑)
キンモクセイがトイレの匂いなのではなく、
トイレがキンモクセイの匂いなのです。

10月です

2010-10-05 | 無題
猛暑でしたが、秋になるとちゃんと彼岸花が咲くのですね。
(彼岸花は10/1に撮りました)

そして、今は庭のキンモクセイが満開です。
キンモクセイの香りが漂うと、もの悲しくなります。
いよいよ朝晩は寒くなってきますね。

香りで季節を感じるといえば、沈丁花とキンモクセイがちょうど対になっているかも。