嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

アドベント

2006-11-30 | 無題
日本ではハロウィン商戦が終わると11月上旬からクリスマスの飾り付けがさrていますが、(それはそれで長く楽しめるような気がしていいと思っています)

クリスマス(25日)の4週間前の日曜日からクリスマスまでの期間をアドベントといいます。
雑貨店などでこの時期に見かけるアドベントカレンダー(クリスマスまでカウントダウンするカレンダー。1日ごとにめくるもの、1日ごとに小箱にお菓子を入れていくものなど、いろいろあります)も、だいたいこの、4週間前の日曜日からスタートします。

シュトーレンを食べるのも、アドベントの期間。なのでバターや洋酒たっぷりで、シュトーレンは日持ちするように作られています。

ほかにも、ろうそくをともしたり、各家庭でいろいろあるのですよね。

だからというわけではないのですが、私のアタマがクリスマスモードになるのも今頃からです。

今年もリースを作りたい欲望がむくむく。平日はお仕事があるのでぐっとこらえています。
それまでは去年のリースの写真でガマンガマン。
http://blog.goo.ne.jp/makoto_003/e/0668c4b0785944c5dc2ec1e909d32aa6
http://blog.goo.ne.jp/makoto_003/e/4a1e0a88a7995c842c4134b6b48c8339
http://blog.goo.ne.jp/makoto_003/e/ae2d3f491915d526dab8c7919881ce7d
http://blog.goo.ne.jp/makoto_003/e/7531fcba7ed4c3d87b4175b1d5731c3d
http://blog.goo.ne.jp/makoto_003/e/e54726c26f0669a27d0719e60cebfbb9

今年モノができあがったらここでご報告します。




和菓子 黄身しぐれ・利休まんじゅう

2006-11-19 | cake
和菓子のお教室。

黄身しぐれの外側は白あんがベースになっていました(知らなかった!)
中はこしあんで、これまたあんこ&あんこで大甘です(笑)

ゆで卵の黄身を白あんに練り込んだあと、生の卵黄を混ぜます。
この卵黄が少ないと、蒸し上げたときに表面がきれいに割れないのだそう。

利休まんじゅうは、黒糖ベースのいわゆる「温泉まんじゅう」でした。
こちらも中はこしあんなので、本日も「大甘コンビ」でした。

ボールブーケ

2006-11-18 | フラワーアレンジ
ボールブーケ。文字通り、ボール状のブーケです。
ブーケ自体はボールの形。
持つときには、この写真で言うと紺色のリボンの部分を手に持ち、ぶら下げるタイプのブーケです。

ブーケの下から白い棒が見えていますが、これは紺色のリボンを吊っているフックの足の部分で、ブーケについているわけではないです(汗)

ちなみに、裏側(ドレスに触れる部分)には、ドレスが汚れないようにお花は挿しません。
今回は同系色のリボンをつけています。

なるほど、ですよね。

サンドイッチでツリー(?)

2006-11-17 | 今日のごはん
100円ショップで、星の抜き型を去年買ったのでした。
6サイズ1セットで100円。

もしかしてクリスマスツリーが作れるかも???
とふと思い立ち、ハムとチーズとレタスで試作してみました。

ツリーというか、何というか・・・ツリーに見えないし

今回は扱いやすい具材に限定したけど、トマトやキュウリをうまく使うとカラフルになりそうです。

週末荒れ模様

2006-11-11 | 無題
今朝は雷鳴で目覚めました。
明け方はDSマリオの、エヘンムシの様なタマがゴロゴロ転がるヤツ(何て言うんでしょうね)の夢をみていました。(わかりやすっ!)
局地前線でしょうかね。

今日は雨、明日は強風の予感です。
予感です、っていうのは、テレビの天気図だけ見て、天気予報ちゃんと聞いていなかったので、自己判断。

明日はパラ行こうと思ったのになぁ。。。
ぜったいムリでしょ、あの等圧線(苦笑)

知らなかった・・・

2006-11-10 | 無題
いまのPC買って1年半。

あれ?この穴なんだろ?(・・?

・・・・・・。
・・・・・・・・。


!!!!




メモリースティック用の穴でした。

知らなかった・・・
カードアダプタをわざわざ買って使ってたよ。ill||lli _| ̄|○ill||lli

PCがS社じゃなかったので、メモリースティックが入るなんて考えたこともなかった。。。。


まぁ、損したわけじゃないから、いいか(・∀・)

洲崎灯台

2006-11-05 | 
10月に房総半島のつま先(?)洲崎灯台に行って来ました。
観光用ではないので、中には入れません。

とてもとても小さな灯台ですが、頑張って仕事をしているなという感じで好感が持てました。

赤門

2006-11-02 | 無題
・・・というタイトルを見て、某飲食店を思い浮かべるのは千葉県民だけでしょうか?

それはさておき、卒業証明書を取りに行って来ました。
もちろん、ワタシのじゃなくて、代理として行ったのですが。

で、お約束の赤門の写真を撮ってもねぇ、ほら、アレでしょ。
ワタシよりいい写真は他のサイトにいろいろあるわけで。

周りを見たら、おもしろいものみつけた♪

排水溝のフタでした。

第17回匠のまつり

2006-11-01 | 無題
陶芸で有名な笠間で第17回匠のまつり、今年も開かれます。明日からです。

200人以上の陶芸家、5万点以上の焼きもの。
それはそれは大規模で、きっと賑わうことでしょう。

私はスケジュールの都合で行けませんが、みなさんぜひ。
も出展(出店?)しているそうです。
行けなくてごめんね~。
お天気がいいといいね。