嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

晴れました!

2008-11-13 | 無題
やっと晴れましたね。
日比谷公園も、少しずつ色づいてきました。
いちばん撮り甲斐のあるのは心字池のモミジなんですが、モミジはまだ色づいていませんでした。


今朝は熱帯植物たちをベランダに出してきました。
たっぷり光合成してもらいましょう。
ベランダからくっきり富士山が見えました。

みんな笑顔で無事カエル

2008-11-11 | ご当地モノ
携帯の画像フォルダに残っていました。
名古屋で買ったカエルサブレです。
青柳ういろうで、ういろうを敢えてはずしてサブレにしてみました。
このほかにカエルまんじゅうというのもありました。博多のひよ子みたいなものです。
どちらもほのぼの系ですね。
それにしても、ブランドの力恐るべし。
ほかのお店はとてもすいているのに、青柳ういろうと両国家是清(←これであってます?)周辺だけは人だかりができていました。

バナナはおやつか

2008-11-10 | 無題
よくネタで「バナナはおやつか」って質問がありますが、子供の頃、実際にそんな質問した人はいなかったなぁ。


それはさておき、宝くじの季節ですね。
いや、実際には春も夏も秋も宝くじはありますが。

「宝くじ買った?」
と聞かれると、買ったことのない私はいつも「いや、ギャンブルやらないんで」って答えてます。
が、その後の反応がみなさんそれぞれで…。

……。(汗)

あのー、宝くじってギャンブルじゃないんですか?

ゲームセンターなどでは、つぎ込めばつぎ込むほど自分が上手くなったり強くなったりするわけで、かなりの達成感があるのですが(ある意味宝くじよりも危険?)、宝くじってイマイチ燃えないんですよねー、努力に比例しないところがパチンコっぽくて。

あ、でも自分が燃えないだけで、宝くじ自体を否定しているわけではないので、家族がやるのはOKです。当選したら、ありがたくおこぼれをいただきます


シャチボン

2008-11-09 | ご当地モノ
出張で名古屋に行って来ました。

名古屋といえばシャチホコ、ってわけで、
シャチホコのシュークリーム、シャチボン登場です。

目を入れられる職人さんが限られているので個数限定なんです。

うちの会社は原則として「のぞみ」の使用は認められていないので
本数の少ない「ひかり」で行き、40分も早く名古屋に到着。
(次の「ひかり」だと間に合わない。このあいだに「のぞみ」は何本も出るんですよ~)
その40分の間にお持ち帰り用シャチボンをゲットしつつ(夕方までお取り置きしてくれるのです)、名古屋名物モーニングも手早く堪能しました。

1つだけでも笑えますが、これだけ並んでいるとなお笑えます。


ちなみに、帰りはせっかくなのでN700系に乗ってみたい!ってことで、
自腹で「のぞみ」N700系に。

いやいやいや、乗ってみるまでは、(行きで乗った300系と)あまり変わらないだろうって思っていたのですが、
この速度でここまで揺れと騒音を抑えているなんて!と、かなり感動しました。

本心を言いますと、もうこれ以上速度は上げなくていいですよ~、JRさん。
あまり早いと、名古屋から直帰できずにそのまま出勤(+残業)になっちゃいますので^^;
それに、日本の地形で既にこの速度って、ホント凄いと思います。
ヨーロッパなどの平坦な大陸と違いますものね。

ブイヤベース

2008-11-08 | 今日のごはん
簡単なのに手が込んでいるように見える(と私が勝手に思っている)ものにキッシュがあります。
友人宅を訪問する時に持っていったり、逆にお招きするときに作ったり。
家にあるケーキ用のタルト型を使っているので、売っているキッシュより若干背が低いのですが、そのへんは気にしない気にしない。

今回、そんな「使えるレパートリー」に、なんちゃってブイヤベースが加わりました。
極端に簡略化すると、「魚介類を用意して、7~8分煮るだけ。」です。
見た目が派手なわりに手がかかりません。
見た目が派手なわりにあっさりしていて旨いです。

レシピには著作権があると思うのでここには載せませんが、気になる方は今すぐ「マルエツ」へGO!
お店の入り口にある「ご自由にお取りください」のレシピの中にありますよ~。

予防接種

2008-11-07 | 無題
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
ここ数年は会社の会議室にどこかのクリニックが1日だけ出張して来てくれるので、勤務時間中に5分くらい抜けてささっと受けられて便利です。

補助が出ているわけではないので、金額は安くないんですけどね。

数年前までは会社のそばのクリニックで、夜にやっているところをネットで探して・・・と、ちょっと手間でした。
それに、残業もあったりするとついつい後回しにして、結局接種したのが12月28日(←既にシーズン入ってるし)だったという年も。
健康なのに病院の待合室で長く待たされると、却って風邪をもらっちゃうんじゃないかと心配になったり。

うちの課は24人なんですが、今回接種を希望したのは4人だったみたいです。
みんな意外と受けないんだな~。

ところでワタシ、お腹や腿はたぷたぷですが、なぜか腕はもりっとしています。
たまに自宅で腕立て伏せをやっているからでしょうか?
見た目(顔とか腹とか)の割に、腕だけもりっとしているので
「は~い、力を抜いてくださいね~」と、笑顔で言われちゃいます。
「あのー、じゅうぶん抜いてますけど^^;」(←心の声)
「腕をぶらーんとしちゃってもいいですよ~」(ナースさん)
「いや、既にチカラ抜いてますってば^^;」(←心の声)

注射と言えば、我々の世代では小学校の頃に「鉄砲注射」というのがありました。
文字通り鉄砲のようなマシンで、針を刺さずにワクチンを腕に入れていくんですが。
「ウイーン、バヒュン!」「ウイーン、バヒュン!」という音が恐怖でしたね。
筋繊維を損傷するとかで、あっという間に姿を消しました。
このマシンを購入したクリニックは採算とれたんでしょうか?

ちなみにうちの新人クン(23歳)、鉄砲注射はもちろん知らず。
「ハンコ注射」(←BCGだったと思う)も知りませんでした。
「ハンコ注射」も、いつの間にか姿を変えているようですね。今はどうなっているんだろ???

ヨーグルトのスコーン

2008-11-03 | cake
朝食用にプレーンヨーグルトを買ったので、ヨーグルトのスコーンにしでみました。

牛乳の代わりにヨーグルト(と少しの卵)を混ぜます。
焼く前に表面に塗る牛乳の代わりに、残った卵を塗ります。
やっぱり卵は、色づきが牛乳とは違いますね。

仕上がりはさっぱりして、さっくさく。
朝ご飯にばっちりです。
これは今まで作ったスコーンの中でもトップクラスでしょう☆