嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

7月10日(水)のつぶやき

2013-07-11 | 無題

メトロの車掌さんでアナウンスがいつも上品な人がいる(男性)。この人が「ただ今この電車は、××駅を定刻に発車いたしております」というと、なぜか機内のアナウンスのように錯覚する不思議。


こっち(港区)に来て初めて見たもの。ファミマの中に入っているサブウェイ。それと、りそな銀行の中に入っているセブンイレブン。ちゃんとセブン銀行のATMもあります。



7月9日(火)のつぶやき

2013-07-10 | 無題

都内某所で某先生の講演。行ってよかった。ジジババ含め家族に感謝。


夕方時間調整のため某区立図書館へ。文芸実用雑誌児童…一般的な本が1階に集まっているので、入ってすぐに手に取れる。心理的に垣根が低くて、この配置はイイネ!


台風7号ソーリック、素人の私から見ても勢力強そう。進路が気になる。


梅雨明け早々2日続けて光化学スモッグ注意報。夏だね。


そういえば子供の頃、千葉駅前に大気汚染の状況をニコニコや困惑の顔マークで表示する電光掲示板があったね。ふと思い出した。


そして2日続けて竜巻注意情報。いつも悩んじゃうんだけど、木造戸建住宅の場合、どうやって注意すればいいの? たまにならイオンで夕食しつつ解除まで時間を潰すけど、毎日そうするわけにもいかず。。。



ゴーヤ(その13)

2013-07-09 | 園芸

エコゴーヤの収穫が始まりました。
もともと緑のカーテン用の品種なので、葉が茂るように作られています。

そんなわけで、成り疲れを避けるため実は小さいです。
こんなに小さくても収穫をしないと実が赤く破裂してしまうので毎日せっせと収穫をしています。

七夕

2013-07-05 | 無題
大手町の駅に、笹と短冊とペンが置いてあります。もちろん記入台も。
色とりどりの短冊、よく見るとメトロって印刷されてるー。


設置初日は寂しい感じでしたが、季節を楽しむ人は次第に増えて、ほんの数日で短冊がとても増えました。
短冊の重みで、笹が柳みたいになっています。
昨日はさらに増えてもはや笹が見えず、短冊でカラフルな「まっくろくろすけ」「ポンキッキのムック」のような状態になっています。

じっくり読んだわけではありませんが「国家資格に合格しますように」「新製品が売れますように」などが目に入り、みんな前向きに頑張ってるなーと感じます。

たくさんの短冊に、私も朝から元気をもらえました。
今日も頑張るぞー。

ころたん(その10)

2013-07-05 | 園芸

ころたんは2株植えました。

その2株から、それぞれ2本ずつ子蔓を伸ばしました。

合計すると、子蔓は4本です。

あまり実を付けすぎると、株が疲弊してしまうため、各子蔓に実が一つ付けばいいかなと考えています。

3つは順調に進みましたが、モザイク病の疑いもあったため4つめは諦めていました。

まだ株は何とか生きているため、ほかの実から遅れること1か月。
7月1日に授粉作業。
平日の朝だというのに出勤前に。

今朝見たところ、授粉は成功したようで実が膨らんできました。
(授粉しなかった雌花は大きくならずに落ちます。もっとも、雌花は咲くだけでエネルギーを使うので、授粉させない場合は咲く前に摘んじゃいますけどね。)

もう、ころたん先発組は手がかからなくなって寂しかったところ、また楽しみが増えました。