MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

スモモバッサリ

2024-03-14 23:55:39 | MAMMA情報
写真はスモモの大石わせです。
年々剪定の意欲がしぼんでくるのは、実がならないからで、今年は既に小さな蕾が出来ています。
2008年の春に植えたので16年経ちますが、食べたのは数個で、サンタローザはゼロ。
ソルダムは一度植え替えましたが、毎年花だけはたくさん咲いて花見はしてきました。
環境さえ良ければ野菜は育ちますが、果物の木はそうはいきません。
果物農家さんは、すごく勉強して技術を上げるのだろうと思います。
私はやや諦めムードですが、今年は太い枝もかなりバッサリ切って、全体を小さくしました。
細い枝を切ったら、芯食い虫の形跡が何本も見つかりました。
去年、リンゴの津軽が枯れた原因も芯食い虫で、今年の松枯れも松食い虫だと判明。
ひょっとしたら、河津桜も虫かもしれないと思います。
イチジクはカミキリムシの被害甚大ですが、新しい枝もジャンジャン出るので、何とか生き延びています。
リンゴやスモモは、この場所で無農薬で育つのは難しいという事でしょう。
ブルーベリーや甘夏、ハッサク類、柿、キウイがここには合っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする