草刈りをしていると勢いで、自然の草花も刈ってしまいます。
アザミやセイタカアワダチソウは増えて困るので、バッサリ切るのですが、時々残しておきたいものもあります。
これは東の斜面で見つけて切らずにすんだ、ホトトギスだと思います。
ホトトギスにもいろんな種類があるようで、ヤマホトトギスは花弁が反り返るのが特徴だそうです。
ヤマジノホトトギスは名前の通り林の中にあって、花期が7~8月なので、これとは違うと思いました。
本を見ていて、以前どこかの庭で見た花いっぱいのホトトギスは、タイワンホトトギスだったんだと気が付きました。
花が黄色いタマガワホトトギスというのもあったので、いつか見れたらいいなあと思います。
何事もありませんように。
草刈をすると、体のあちこちに小さな傷がつきませんか?
我が家の狭い庭の草むしりをしていても、不器用な私は、あちこちに切り傷をこしらえてしまいます。
お風呂で沁みるんですよね。
ところで、足の小指は大丈夫ですか。
たかが小指と侮らず、お大事になさってください。
いろんな花に出会えて、いいですねぇ。
たかが小指? いえいえ、小指の痛みは生活力に大きな影響を与えてくれました。
何事もなく一日が過ぎることの幸を、改めて感じています。
でも、カヤ刈りが終わる寸前のけがだったので、本当に良かったと思いました。