昨年は三重県でも高校女子駅伝の強豪校監督が破廉恥行為で捕まり選手たちへの動揺が心配されたけれど何とか全国大会にも県代表として出場できて良かったなって思ったところだったのですが、今回は宮崎県でもっととんでもない奴が・・・(@_@。 & <`ヘ´>
やっぱり一つの世界だけしか経験していないってことが悪い方へ出たんでしょうか?・・・数日前のネット記事で青学の原監督について選手としては大成しなかったけれど、サラリーマンとして必死になって実績を残し、その経験を生かして今のチームを作り上げたってことが書いてあったのを見て、違う世界を知っているからこその強みなんだなって思いましたが、日本のスポーツ界も一つに特化させずにいろんな経験を積ませる必要が有るのかなって思った出来事です(*^^)v
もう一つ、ウリジナル国の大統領の年頭演説・・・向こうには向こうの言い分が有るのかと思うけれど、国内からも自分たちへの賠償責任は自国が日本からの賠償金を支払わずに使ってしまったのだから国家として賠償しろって訴訟を起こされるという事態も生じているのに・・・日本としては国際社会にきちんと説明して世界を味方につけるって方法をとるしかないのじゃないかな?
それか、このところいろんなモンスターが発生しているけれど「すぐに切れる年寄り」やウリジナル国と同じような論法を繰り出す「モンスターペアレント」なんかを交渉人にして対決させるのも面白いかも・・・きっと向こうもあきれ果ててって・・・当然冗談ですが、国内だけでしか通用しない政治家の「腹芸」なんかを使わずにきちんと自国の言い分を説明するしかないんでしょうね。
やっぱり一つの世界だけしか経験していないってことが悪い方へ出たんでしょうか?・・・数日前のネット記事で青学の原監督について選手としては大成しなかったけれど、サラリーマンとして必死になって実績を残し、その経験を生かして今のチームを作り上げたってことが書いてあったのを見て、違う世界を知っているからこその強みなんだなって思いましたが、日本のスポーツ界も一つに特化させずにいろんな経験を積ませる必要が有るのかなって思った出来事です(*^^)v
もう一つ、ウリジナル国の大統領の年頭演説・・・向こうには向こうの言い分が有るのかと思うけれど、国内からも自分たちへの賠償責任は自国が日本からの賠償金を支払わずに使ってしまったのだから国家として賠償しろって訴訟を起こされるという事態も生じているのに・・・日本としては国際社会にきちんと説明して世界を味方につけるって方法をとるしかないのじゃないかな?
それか、このところいろんなモンスターが発生しているけれど「すぐに切れる年寄り」やウリジナル国と同じような論法を繰り出す「モンスターペアレント」なんかを交渉人にして対決させるのも面白いかも・・・きっと向こうもあきれ果ててって・・・当然冗談ですが、国内だけでしか通用しない政治家の「腹芸」なんかを使わずにきちんと自国の言い分を説明するしかないんでしょうね。