老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

房総って良いな(*^^)v

2019-01-28 17:39:00 | ノンジャンル
こちらの方で「半島」って言うと大きな方では「紀伊半島」これはチョッと大きすぎる、「能登半島」は遠い、「志摩半島」や「御座半島」は近くて手ごろだけれど・・・「知多半島&渥美半島」と身近なところではこんなところかな・・・東に足を延ばすと「伊豆半島」これはまだ根本付近しか行ったことが無い、で三浦半島は飛ばして次の大物「房総半島」・・・YAMAPの自虐ネタで平坦という予備知識は有ったけれど、それなりに登山客も電車には乗っていてなんとなくどんなところに上るのだろうって興味津々で車中を過ごしての初「館山」・・・駅舎は温暖地の観光地でよく見かける南欧タイプの建物になんとなく(^-^;

大会案内には書いてなかった(私の見落とし?)前日受付会場へのシャトルバスに乗って、スマホのアプリで一瞬で受付終了、大会会場を下見しておきたかったのですぐにそこを出たら乗ってきたバスが搭乗待ちしていたので即乗車、来た時と同じ運転席の真後ろ(一番に下りられる)で案内のスタッフに大会会場までのおよその時間を確認して海岸沿いに富士山を見ながら

こちらは富士川橋梁上からの景色




こちらは館山からの景色



これは翌日のレースが始まってから4キロ付近?からの景色



一人打ち上げを終えて館山駅に戻る途中、3時40分過ぎです




他にも色んな富士山を楽しめ、富士山大好きじじいにとってはこれだけでも行った甲斐が(*^^)v

レース当日は君津のホテルで朝食バイキング、いつもはパンだけれどカレーが有ったのでプレートにはポテトサラダ、マカロニサラダ、イタリアン、だし巻き卵、スクランブルエッグ、ウインナー5本、別の皿にレタス・キャベツ・玉ねぎのスライス・わかめの酢の物・ほうれん草の煮びたし、さらに牛乳・グレープフルーツジュース・ホットコーヒー・水・・・これだけ食べたらお腹はいっぱいってより苦しい(^-^;

ヨーグルトやコーヒーゼリーに未練を残しながらテーブルを後に・・・入れたら出すを実践して時間に1本しかない館山行き、千葉始発の電車は思ったほど混雑しておらず座って館山まで行けたのにはびっくりでした(*^^)v

駅で再放出してから富士山を見ながら会場へ・・・2キロほどだからシャトルバスのお世話になるよりアップを兼ねて景色を楽しんで、会場に着いたのは9時10分過ぎ、スタートまで50分を切っており荷物を急いで整理して有料(300円)の荷物預かりに預けて再放出、時間は9時40分で私がスタートする予定のグループの招集開始時間・・・すぐに並びました(*^^)v

スタートロスは21秒、かなり前からスタートだったからもっと少ないかと思ったものの2車線道路で動きませんでした。風が強く冷え切っているけれど幸いにも風は追い風、レース中に風に悩まされることは無く、高低図で思い描いていたようなアップダウンははっきり言って「肩透かし」、写真を撮っていては周りのランナーの迷惑になるので15キロからはまじランに変更したものの、入りのペースが遅くてそのペースで足が固まっていて全くペースが上がらず(^-^;

収穫は強制休養後2週間の練習だけで5分ペースとはいえ足に何の違和感もなく走り切れて、きちんとネガティブスプリットをできたことですね・・・今日は休養最優先で午前中に1時間半ほどジョグ、午後は昼寝を1時間半もしてしまったけれど、今週は疲れをしっかり取って口熊野は恥ずかしくないタイムでゴールしたいものです(*^^)v

往復に使った「ぷらっとこだま」、新幹線開業当初の最速電車より所要時間は短いのだけれど何度も追い抜かれるのが精神衛生に悪いと感じたことと、指定席だと隣に誰が来るか判らないってことで昨日は「A」席で閉じ込められた状態・・・普通に「こだま」の自由席料金より安くて350mlの缶ビールまでならドリンク1本を貰えるので、社内検札も無いから次からは不本意な席になったら自由席に移動して過ごすのが精神衛生に良いですね(*^^)v

一応2日間をザっとYAMAPにまとめたので

https://yamap.com/activities/3045117

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする