暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

整形外科と麻雀教室へ通っています

2016年02月14日 | 暮らし
                          

2月14日(日)、今日はバレンタインデイであり、いちねん会(七事式の勉強会)です。
左足の痛みが治まらず、いちねん会をお休みしました。
「今頃・・・皆様、楽しくお稽古しているだろうな・・」と外を眺めると、嵐のような雨と風です。

1週間前の2月7日(日)は快晴でした。
窓から冬枯れの戸外を見ていると陽射しが暖かそうだったので、ツレを誘って散歩へ出ました。
家を出た途端、風の冷たさに驚き、内心「シマッタ!」と思ったのですが・・・。
徒歩10分ほどの公園を目指したのですが、公園の手前で左足が痛み出しました。
その痛みは我慢できないほど激しくなり、そろりそろりと引き返しました。

・・・翌日、覚悟を決めて整形外科を受診しました。
M先生の診断によると、左足の痛みの元凶は腰にあり「腰椎すべり症」という病名です。
先生のお話では、今急に始まったことではなく、おそらく40代頃から徐々に・・・とか。
痛みを何とかしたいので、静脈注射、内服薬、貼り薬、キセノン照射をお願いしました。
対症療法の他に決め手の治療はなさそうで、姿勢を正し、上手にお付き合いするしかなさそうです。
痛みが治まったらM先生と相談しながら、筋力をつけるため水泳を再開したいと思っています。

                          
                              心花さんに頂いた干菓子で、心安らぐ一服

1月から友人の紹介で健康麻雀教室(市主催、1コース8回)へ週1回通っています。
麻雀は楽しくって好きですが、家庭麻雀なのでメンツが揃わず年に数回しかやる機会がありません。
それに、すぐに点数計算をしてくれるので、いつまでたっても点数計算ができないのが悩みの種でした。
麻雀教室へ行くことにしたのは、
一.十分愉しく、お茶のない生活は考えられないけれど、お茶以外の新しいことを何か始めたい
一.麻雀を通して新しい友人をつくりたい
一.点数計算がすぐにできるようになりたい
一、十分に頭の体操をして麻雀が上手になりたい

麻雀教室のあるスポーツセンターまで車でせっせと通っています。