持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

中国パーツ

2011年05月14日 | 2つの輪
タオバオ探索してみた。
見たことがある気がするものが二度と見つからないことも多いので、メモしておく。

黄色いケーブル
:これはメーターケーブルだが、クラッチケーブルなど、他にも黄色いのが色々出ている。はやり?13~19元くらいのようだ。

Kのリヤディスク化キットがなかなか怪しい一品だ。ブレーキシュープレートをアルミプレートに置き換えてディスクを固定するんだな。390元。

ブレーキディスクの社外品が花形でちょっと派手だなとは思うが、せっかくなので150元なら80~90元の純正じゃなくて遊びに試すのも楽しそうだ。と思ったら、装着例で3本スポークホイールだがキャリパーをプレート延長してあるし、これは簡単じゃないかもしれぬ。

165ccキットは485元で純正部品の箱だが、なんじゃこりゃ?SRV150のシリンダーだろうか。

純正シリンダーで150元なら、ピストンリング交換するくらいの気分で新品に交換できるじゃないか。どうやらブラジル製のXTZ125もシリンダーは中国製のようだし、大量生産で安くできてるんだろう。

と思いきや、シリンダー、ピストン、ピストンリングのセットで600元だ。いっそ全取っ替えも良いな。

社外クラッチ:純正部品の国内価格だとプライマリギヤまで一式14000円なので、190元は安いな。140元程度の品もあり。

純正クラッチ:クラッチプレートとフリクションプレートだけだと85~90元。日本だと5千円くらいなので、この値段なら年1回とか劣化してなくても5万km毎交換とかしてもいいな。

台湾レバーの青いPOSHが76元。中国製のもっと怪しい品だと45元くらいのものもあり。

HIDの魚眼ヘッドランプが280元でHIDキットと思えばまあ良いんだが、中国ではこの手のヘッドランプカスタムが流行ってるみたいだなあ。悪魔眼とか呼ばれてるようだ。

Gのフォークブーツが15元は意外と高いな。これなら国産の汎用品のが良いかもしれない。

ステムベアリング上下のレースもセットで35元。これは今度買っておこう。25元のもあった。

とりあえず、今日の所はこんなもんで、またヒマな時に面白そうな物を探そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遅かった

2011年05月14日 | はてなしの手前から
やっぱりGWを逃すとスミレには遅いな。
今朝も早起きで眠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする