2011年11月には、YBR125(06)はほとんど乗らず、1,2週に一度、近隣をふらふらするのに使用したのみで、給油回数も1回にとどまった。従って、有効な数字にならないので今月は集計せずに済ます。メンテ項目も、発生した費用も無しである。
一方で、YBR125K(11)は四輪で出張した日程以外の多くで使用したので、月間走行距離は単独で3,000kmを越えた。しかし月平均での燃費は悪く、45km/Lを下回る43.8km/Lとなってしまった。最も悪かった走行条件は、氷点下の山岳地帯を深夜に越えた時で、この時に40km/Lを下回ったのが平均を引っ張り下げている。寒さに弱いと言うか、油温が低下し過ぎた場合にエンジンフィーリングも悪くなり、不要に回して走ろうとするために結果として燃費も低下するのではないかというのが印象だ。これを踏まえ、来月の課題は快適油温をキープしつつ、エンジンヘッドを適正に冷却するような工夫をしてみたいと思う。
なお、11月のKのメンテナンスは何も無し、費用も0円に終わった。前回オイル交換が10月31日だったからだな。そんなわけで、エンジンオイル交換サイクルの3千kmを過ぎているので、12月に帰ってきたら、まず最初にオイル交換をせねば。
Kにも無印にも、バイクのメンテナンス費がぜんぜんかからなかった月というのは珍しい。定期交換物が無い月であれば、ガソリンを入れるだけでよくも走るものだ。
一方で、YBR125K(11)は四輪で出張した日程以外の多くで使用したので、月間走行距離は単独で3,000kmを越えた。しかし月平均での燃費は悪く、45km/Lを下回る43.8km/Lとなってしまった。最も悪かった走行条件は、氷点下の山岳地帯を深夜に越えた時で、この時に40km/Lを下回ったのが平均を引っ張り下げている。寒さに弱いと言うか、油温が低下し過ぎた場合にエンジンフィーリングも悪くなり、不要に回して走ろうとするために結果として燃費も低下するのではないかというのが印象だ。これを踏まえ、来月の課題は快適油温をキープしつつ、エンジンヘッドを適正に冷却するような工夫をしてみたいと思う。
なお、11月のKのメンテナンスは何も無し、費用も0円に終わった。前回オイル交換が10月31日だったからだな。そんなわけで、エンジンオイル交換サイクルの3千kmを過ぎているので、12月に帰ってきたら、まず最初にオイル交換をせねば。
Kにも無印にも、バイクのメンテナンス費がぜんぜんかからなかった月というのは珍しい。定期交換物が無い月であれば、ガソリンを入れるだけでよくも走るものだ。