以前、旧型ライフを借りたとき、全然ブレーキが効かなくて、古くなった軽自動車ってのは恐ろしいなと思ったもんだが、今回は比較的新しいライフだった。
乗ってみて最初の信号で、ブレーキ効かない、突っ込む!と思ったものの、グッと踏み込んだら止まった。それで冒頭の話を思い出したのでした。
古くなって効かなくなったのではなく、そういう仕様なんですな。慣れたら感覚がつかめて普通に乗れるようになったものの、試乗程度だとブレーキ効かない車としか思わないだろうな。
Nシリーズになる前の、八千代で作ってた軽が売れなかったのは、これが少なからずあったんではなかろうか。試乗で軽は怖いものと認識させて、普通車へ誘導という作戦かもしれないが。
そんなライフのメーターは、55キロ走行時にプラス五キロのハッピー度だ。法定速度区間で制限速度を守って走っているつもりで煽られてる気がする時は、後ろの車は何で55キロでちんたら走ってるんだよとイライラしてるかもしれないって事だな。
しかし軽は1.3のデミオや1.5のフィットはもとより、リッターカーのパッソよりも燃費が良いな。加速時は瞬間燃費計にも出ないくらい悪くなるようだが、一旦巡航速度まで上げれば、足の踏み方次第で30前後も普通、平均もほぼ常時20以上だ。
人数乗るとてんで走らなくなるものの、最終的に平均燃費でギリギリ22には達しないくらいに伸びた。
4人乗れてF650並みの燃費で屋根もあるなんて、ええな。エフロクの車検切った代わりに、いっちょ軽乗用でも買うか。
乗ってみて最初の信号で、ブレーキ効かない、突っ込む!と思ったものの、グッと踏み込んだら止まった。それで冒頭の話を思い出したのでした。
古くなって効かなくなったのではなく、そういう仕様なんですな。慣れたら感覚がつかめて普通に乗れるようになったものの、試乗程度だとブレーキ効かない車としか思わないだろうな。
Nシリーズになる前の、八千代で作ってた軽が売れなかったのは、これが少なからずあったんではなかろうか。試乗で軽は怖いものと認識させて、普通車へ誘導という作戦かもしれないが。
そんなライフのメーターは、55キロ走行時にプラス五キロのハッピー度だ。法定速度区間で制限速度を守って走っているつもりで煽られてる気がする時は、後ろの車は何で55キロでちんたら走ってるんだよとイライラしてるかもしれないって事だな。
しかし軽は1.3のデミオや1.5のフィットはもとより、リッターカーのパッソよりも燃費が良いな。加速時は瞬間燃費計にも出ないくらい悪くなるようだが、一旦巡航速度まで上げれば、足の踏み方次第で30前後も普通、平均もほぼ常時20以上だ。
人数乗るとてんで走らなくなるものの、最終的に平均燃費でギリギリ22には達しないくらいに伸びた。
4人乗れてF650並みの燃費で屋根もあるなんて、ええな。エフロクの車検切った代わりに、いっちょ軽乗用でも買うか。