持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

Annual report YBR125 2015

2016年01月01日 | 2つの輪
年の初めなので、毎年恒例の昨年一年間まとめの年報を作っておこう。

2015年のYBR125運用を主要な数字でまとめると、
年間走行距離 13,014km
年間給油量   264.5L
年間燃料費  37,838円
であった。

年間の総平均燃費は49.2km/Lで、50km/Lは越えられなかった。それでも途中からだんだんガソリン価格が低下したため、km当たりの燃料費は3円をやや下回った。

メンテナンスは、基本的に3千キロ毎のオイル交換をしているので、それが4回。
あとは、必要に応じて劣化したパーツの交換をしていくといった状況で、メーターケーブルの交換、メインキーの交換、メーターを新品に交換、ウィンカーリレーの交換、リヤタイヤ摩耗で交換、前スプロケチェーン交換、ヘッドランプを黄色バルブに交換、ハブダンパーにクラッチ板の交換。
旅の途中にスパークプラグやテールランプ球の交換、帰着後に後スプロケとチェーン交換、フロントフォークを社外品で丸ごと新品に、ブレーキシューをキタコ新品に交換と言った具合で金額的には合計3万7千円弱だった。
この途中、今年最大のトピックとして、累算走行距離が15万キロを越えた。こうした部品交換をしながらの1年間で月平均千キロほどの運用と考えると、一般的な使用と考えても良いのでは無かろうか。燃料費と維持費をトータルしたランニングコストが、5.7円/kmという結果なのは、125ccクラスのバイクならではの安さだと思う。
今年の目標は、特に目安になる物はないが、普通に乗り続けられれば良いかな。20万キロはこんなペースだとまだ3年はかかるし、10年運用はまだ来年だし、今年は何もない年になりそうだ。普通に乗り続けて壊れないこと前提での話だが。
去年の目立った走行としては、夏の北海道行きが1週間で4千キロほどのハードモードだったが、それも目立ったトラブル無く走りきったので、いつか壊れる日というのが来る気が全然しない。
ほんとうに、いつまで動き続けるのだろうか。まるで見当が付かない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去る者

2016年01月01日 | どこかの空の下
駆けて行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまいぬ

2016年01月01日 | どこかの空の下
地味だけど、良い表情してるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もいない神社

2016年01月01日 | どこかの空の下
梅をたどって近くの神社まで行ってみた。
紙垂の色は新しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林を抜けると

2016年01月01日 | どこかの空の下
梅がさいてた。
けっこう咲いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上をバタバタ

2016年01月01日 | どこかの空の下
走り回る音がうるさい。
申年がやってきたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする