持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

メーター球交換

2022年11月28日 | 2つの輪

ステムを外すのに、フロント周りをばらばらにしたついでに、このところ点いたり消えたりだったスピードメーターのLED電球を交換してみた。1個はなんとソケットから外れてメーターの中に落ちていた。電極がLEDの足を曲げてあるだけのT10球って、緩みがちだな。緩んだだけのは少し足を拡げて、点灯確認して再利用、1個は半分くらいパカパカしていたので、もうこれは引退、新品と交換。長いLEDだと入らないので、手元在庫の中ですごく古いものをつかってみたが、それほど暗くはなくて良かった。メーターなんて明るすぎても邪魔だしな。

整備を終えてさっそく夜の現場に向かう途中、信号待ちで撮ってみた。ちゃんと両方点くのは良いもんだ。

しかし今夜も夜露が多い。少し止めておくとシールドもシートもぐっしょ濡れだ。霧になってないだけマシではあるかもしれない。

これにて、YBR22万キロ記念、初冬になってしまった少し遅い秋の集中メンテ終了。これでしばらく安気に乗れることであるなら良いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回YBR125オイル交換

2022年11月28日 | 2つの輪

上も開ければ下も開けて、3千キロ走行したオイルを排出。

今回はそんなに交換サイクルの距離をオーバーすることもなく、期間も2ヶ月ちょいで夏越しとか冬越しで温度湿度コンディションがハードだったわけでもないので、普通かなと思うが、ちょっと色が濃くて粘度も高かったかもしれない。まあでも今回で64回目のオイル交換ともなると、こんなケースも今まで何度も見てきた内に入る。特段異常というわけではない。

せっかくなので、22万キロ記念に、ドレンワッシャーを新品にしてみた。裏返したり何度も使ったところで、少しずつ締めていけばけっこう使えるもんである。オイル漏れはしたことが無いな。

新品ワッシャーのなんと柔らかいこと。思わず締めすぎになりそうだ。プラグをダメにするとえらいことになるので、そこはいつもの感触で。

今回はちょっと多め、オイルゲージの上端まで入れてみた。

プチ集中メンテその3、オイル交換も終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする