持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

レギュラー140円

2020年01月17日 | どこかの空の下
ジリジリ上がってるなあ。カードで140円か・・・・
今週は現金スタンドで139円や、現金会員で138円が最安かもしれん。明日は土日割引でもう少し安いところもあるやもしれんので、今夜はパスしとこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水素ガス

2020年01月17日 | どこかの空の下
この頃ミライをそこそこ見かけるようになってきた。
なんでもない郵便局にとまってたり、そんなに高所得地域でもないと思うのだが、普段使いされてるようだ。
まあだいたいハイブリッド車も当たり前になってきたし、さらに一歩進んだ新しもの好きな人は多いからかもなあ。
これもそんな燃料電池用の水素を運んでるんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人知れず戦い続ける軽自動車たち

2020年01月17日 | どこかの空の下
「前回車検を通したとき、ハイゼットは何を願ったんだっけ?」来週で車検切れになる軽トラも、そこへ行けば救われるという噂(じゃないな。確たる話だ)・・・
てなわけで、いろは町へと向かったのであった。

普段の整備はしているので、一通りの点検のほか、一応光軸の微妙な調整をして、排ガスだけは路端整備ではできないので業者に頼んで数値を測りながらの調整をしてもらい、軽自動車検査協会へ。
ここまでかかった経費
ナンバー灯の替え玉298円
排ガス調整単品800円


まず検査料1,400円を払い、隣の窓口で自賠責に2年加入で25,070円。4月から自賠責は少し安くなるようだが、切らして新たに入りに行くと仮ナンバー取ったりで面倒なので素直に継続車検でいく。
少し離れた窓口で重量税は今回8,800円と、毎回高くなっていくMOTTAINAI否定の自動車大量生産大量廃棄促進税制だ。


けっこう混んでたレーンに並び、全部の検査項目とも一発合格で、すんなり新しい車検証が発行され、今回はこれでおしまい。

車検通すのにかかった費用は298+800+1400+25070+8800=合計36,368円であった。
もう2年乗れることになったところで、それでは今年はタイミングベルトを含むベルト類全部と、どうせならウォーターポンプあたりも交換してみますかね。
車検通らないのに大がかりな整備をするのも無駄だったので先にはやらなかった、次の2年のうちに必要になりそうなことを早めにしてしまおう。
たぶん10万キロまで待ってからタイベル交換しても、その先もう10万キロは乗れなさそうな気もするし、年数的にここらが心配だしな。あとはこっちもO2センサーがそろそろダメになるんではないかという気もする。まだ警告灯は点かないが。
社外品なら思ったより安いと言うこともわかったので、点ったらさっさと交換して様子を見るとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー灯交換

2020年01月17日 | どこかの空の下
他人の振り見てとは言うが、点検してみたら軽トラのナンバー灯が切れていた。
本体を爪押して外して、裏からドライバーでこじって外して、カバーをはずしてようやくランプ本体にアクセスとは、これはめんどくさい。十何年分の泥汚れでキタネー。
しかも古いのでウェッジ球じゃなく、S10か何かだ。
水抜き穴から入ったのだろう、カバーの内側の蜘蛛の巣もきれいにして、再度取り付けて完了。
軽トラはもう直す気がなくなっていたが、イグニッションコイルを交換したらちゃんと火花が飛ぶようになったので、やっぱり廃車にするのはやめて、もう少し使うことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプ切れ

2020年01月17日 | どこかの空の下
よく言うように、スズキ車は片方切れてるのを見かける率が高い。
けっこう新しそうな車体なのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2020年01月17日 | どこかの空の下
すごい濃霧だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

road of the camellia

2020年01月16日 | どこかの空の下
花びらがどんどん散り積もる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払わんと!

2020年01月15日 | どこかの空の下
さっき何気なく毎日放送を見ていたら・・・
ああ、これは私の撮影した映像だというのが2件使われていた。使用連絡はなかったが、使用料ちゃんと払ってくれるんだろうか。前になんかの番組に渡したデータだと思うのだが。
自前で取材しに来て撮っていったのは良いけどさ。。。
地方局は権利関係がずさんだったりするので不安だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のそのそ歩き

2020年01月15日 | どこかの空の下
最近近くの集落で空き巣が流行ってるという話なので、シーズンオフで使ってないセンサーカメラをあちこちに置いた・・・ところまでは書いたかな。
で、順繰りにデータ回収して見ていると、やっぱり多いのは猫とアライグマとハクビシンだなあ。あとはイタチと狐、この頃イノシシが全然来ない。あっという間に荒らして大穴掘るので来なくて良いけど。
このハクビシンは動画も同時に撮れるカメラだったので、歩く様子も映ってた。人の見てないところだと、けっこう緩慢に歩くもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で休止

2020年01月14日 | どこかの空の下
ようやく年末年始に追い込んでいた仕事が一段落した。
出かけようかと思ったら雨になるし、ついてない。

てなわけで、課題だったイメージセンサーの掃除だ。こんなクロスを巻いた棒なんだな。
見ながらやってみて、汚れは取れたようには見える。やっぱり液体の汚れだったようだが、傷はついてないと思うんだがなあ。
また晴れ空を撮影してみてから結果を見ねば。
あまり汚い場合は無水アルコールでということだが、さて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の出

2020年01月13日 | どこかの空の下
遠く平たい山から月が昇ってきた。もうはっきり欠けてるのが分かる。
昨日は一時雨が降ったが、おおむね天気が良い連休だったな。とは言え部屋にこもってずっと仕事してたので、あんまり関係なかったわ。
明日は出かけたいな・・・と思ったら、午後から天気が崩れるのか。なかなかチャンスが合わん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンが来た

2020年01月12日 | どこかの空の下
19号沿いに、どうみても例のビール会社の看板の中華屋。
何故ここに?と思ったら、すぐ下で明知鉄道とクロスするとこだった。
前から明智=麒麟なんだっけかと思ったが、印象無いなあ。岩村城が女城主の城ってなくらいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休キャンプ

2020年01月11日 | どこかの空の下
この頃は冬キャンプブームで平日も客が絶えないが、連休ともなると多いなあ。
遠くの川べりで離れて一人を楽しめる程度には、まだまだ場所も残ってるようだが。
それにしても焚き火率が高い。なんだかやらなきゃいけないお約束のように見えるのがブームって事なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵の月

2020年01月10日 | どこかの空の下
うさぎのもちづきだ。
カビの生え始めた餅でも食べよう。
しかし昨日のようには激しくかすんでいないだけ綺麗だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さなぎ

2020年01月10日 | どこかの空の下
久しぶりに自転車を出したら、スポークにサナギができてた。
なんかアゲハだと思うのだが、何アゲハなのかはよう分からん。蛹だけに。
こんな季節なのに鮮やかなもんだなあ。春になったら出てくるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする