ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京都港区赤坂と六本木のビルの谷間にあるサクラ並木を散策しました

2015年03月26日 | 季節の移ろい
 東京都港区赤坂と港区六本木のビルの谷間にあるサクラ並木を散策しました。

 赤坂のアークヒルズ地域のサントリーホールなどの裏手と六本木側のスペイン大使館の裏手、泉屋博古館分館の裏手の間にある道路は、ソメイヨシノ(染井吉野)の並木があり、いくらか隠れた花見の名所です。それほど車も通らない道です。
 
 ソメイヨシノの木にもそれぞれいくらか違いがあるようで、同じ品種ですが花が3分咲きか4分咲きの木がありました。




 
 早めに咲いているのは、陽当たりの良し悪しなのかどうかは分かりません。


 
 通行人ももうサクラが咲いていると見上げる方が時々います。
 
 泉屋博古館分館の裏手に植えられているカワヅサクラ(河津桜)の木は満開を少し過ぎた感じです。



 泉屋博古館分館の横に植えられているカンザクラ(寒桜)の木は葉桜になっています。

 その後、赤坂溜池を通って千代田区永田町側の日枝神社(ひえじんじゃ)の入り口付近で、花をよく咲かせているサクラの木がありました。




 
 花の色合いから、ソメイヨシノの木ではないのではと推定しました。
 
 その後、千代田区霞が関まで歩いていくと、外務省の前にある有名なサクラ並木の一番端のソメイヨシノの木は見た目、満開でした。七分咲き、八分咲きでしょうか。

 外務省と財務省の間の霞ヶ関二丁目の交差点のところです。残念ながら、このほぼ満開のソメイヨシノの木は撮影する時間がありませんでした。

 東京都心では、所々でソメイヨシノの木が花を咲かせ始めています。昨日は、かなり寒い風が吹きましたが、ソメイヨシノの開花は進んでいるようです。

京都市左京区の山里にある曼殊院付近を、早朝に散策しました

2015年03月26日 | 旅行
 京都市左京区一乗寺竹ノ内町という山里にある曼殊院(まんしゅいん)付近を早朝散策しました。

 この曼殊院は天台宗の仏教寺院で、“門跡寺院”という格式の高い寺です。境内には、小堀遠州の作の枯山水庭園などがあります。

 曼殊院の入り口の勅使門です。



 この勅使門近くでは、ウグイスが何羽か木陰で鳴いていました。残念ながら、木陰の奧にいるウグイスの姿は見つけられませんでした。

 曼殊院の南側に隣接する武田薬品工業の京都薬用植物園で咲いているカンヒザクラ(寒緋桜)の花です。



 曼殊院の辺りは比叡山山麓を背景にした山里です。たまたま、京都市の鳥獣観察員の方に出会い、お話しを伺うと「この辺りはイノシシやシカ、サルが出没することによる農産物などの被害が出ている」とのことでした。比叡山には、サルの大群が生息しているとのことでした。

 このため、近くの竹やぶの手前などには、電気柵が設けてありました。小さな棚田や段々畑もありました。

 曼殊院の近くに林付近には、サンシュの木が多く植えられていて、黄色い花を咲かせています。



 ウメやツバキの木々も植えられています。よく咲いているツバキの花です。


 
 森の端に立つ大きな木の上部に、多数の野鳥が留まりました。近づいて観察すると、イカルでした。




 
 不運にも逆光なので、この程度の画像しか撮影できませんでした。イカルは全部で10数羽います。
 
 ジョウビタキやモズも登場しましたが、うまく撮影できませんでした。