ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙の見出し「忍び寄る欧州分裂の足跡」を拝読しました

2016年03月01日 | 日記
 2016年2月29日に発行された日本経済新聞紙の朝刊中面に掲載されたコラム“革新”の見出し「忍び寄る欧州分裂の足跡 渦巻く非寛容、北欧にも」を拝読しました。

 スウェーデン第三の都市のマラルメは、対岸にあるデンマークの首都のコペンハーゲンと、オーレンス橋でつながっています。この国境をわたる橋では、スウェーデンが今年年明けから国境審査を始めたと伝えます。
 
 EU(欧州連合)に加盟している国々は、国境を越える際の旅券や身分証明書の提示を省くシェンゲン協定に入っています。当然、スウェーデンも参加しています。
 
 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では、見出し「忍び寄る欧州分裂の足音 渦巻く非寛容、北欧にも」と伝えています。


 
 今回、スウェーデンが国境の橋のオーレンス橋に国境審査所を設けた理由は、シリアややアフガニスタンなどからの難民・移民が自国に流れ込むことを押しとどめたいとの思惑からです。

 今回の解説では、日本経済新聞紙の編集委員が、コペンハーゲン空港からスウェーデンのマラルメ市行きの列車に乗るために、駅のプラットフォームに向かうと、にわかづくりの検問所があり、身分証明書の提示を求められたそうです。その際に、顔写真ページをデジタルカメラで撮られ、出国の審査のようなものがあったそうです。
 
 さらに、国際列車がオーレンス橋をわたったスウェーデン側では、二人の警官が乗り込んできて、乗客の身分証明書や旅券を点検し始めたそうです。スウェーデン国民は顔写真入りのカード(日本のマイナンバーカードのようなもの)を提示します。編集委員は旅券を見せると、男性の警官が「入国ビザがない」とただします。「日本人はビザが不要だ」と答えても、とりつく島がなかったそうです。
 
 もう一人の女性警官が来て、男性警官と話しをして、「日本旅券はビザ不要」と知って、事なきを得たそうです。国境審査とは無縁だった現場の混乱を伝える物語です。でも、二人の警官が不勉強だったら、困った事態に陥ります。
 
 こうしてみると、シリアややアフガニスタンなどからの難民・移民問題は、オーストリアとドイツの国境や、フランスと英国をつなぐ海底トンネルなどで、大問題になっています。
 
 この結果、これからはEU各国の国境通過では、さまざまなことが起こりそうです。簡単だったEU各国の国境通過では、時間がかかり、トラブルも起こりそうです。旅行先で何か起こると困ります。
 
 だいぶ以前ですが、米国とカナダの国境では、橋を渡るバスの中にカナダ側の入国審査官が乗ってきて、日本旅券をチェックされました。真面目な担当者は入国印を押しました(ちなみに、米国人は自分が住む州名を叫ぶだけでした。私もハワイと叫ぶと通過できたように思いました)。逆に、カナダ側から米国側に入るときは、何もなかったという記憶があります。
 
 現実には、シリアややアフガニスタンなどからの難民・移民が押し寄せている、EU諸国の国境ではさまざまな問題が起こっているようです。これが、欧州分裂のきっかけにならないことを祈念するばかりです。

埼玉県深谷市の深谷緑の王国では、セツブンソウの花が咲いています

2016年03月01日 | 季節の移ろい
 埼玉県深谷市櫛引という郊外にある深谷緑の王国という“自然観察公園”に行って来ました。この公園は、以前はある公共施設の跡地だったそうで、この公園は「市民がつくり、市民が守り育てる市民の森」です。

 ちょうど、梅林のウメの木が花を咲かせています。





 この梅園には、50から60品種程度のウメの木が植えられていて、1本ずつ品種が違うそうです。各白梅、紅梅の木には、日本らしい由緒ある品種名の札がかかっています。

 多くの方が、ウメの開花を見物に来ている様子でした。一眼レフカメラで熱心に撮影されている方もいました。

 深谷緑の王国では、各ゾーンに植えられた木々も品種の札がついていて、庭木などの見本林のようでした。

 今回、深谷緑の王国に立ち寄ったのは、セツブンソウの花を見るためです。梅園近くにあるゾーンの一郭にセツブンソウの花が咲いています。





 訪れたのが午後だったためか、元気が少しない感じで、花期をやや過ぎた様子です。



 特に、セツブンソウの花が咲いているという案内がなかったので、ウメの花を観賞している方々の一部しか、セツブンソウの花を見つけることはない様子でした。

 そのすぐ近くに、キバナセツブンソウという品種表示がある花が数輪、咲いています。





 今回は深谷緑の王国という公園がどんな公園かを少し見に行っただけです。ここはかなり奧が深そうだと感じました。季節ごとにさまざまな花が咲くそうです。野鳥も観察できそうです。

 梢に留まったホオジロかカシラダカです。



 遠いことと、逆光気味で、種類がよく分かりません。

 次の土曜日・日曜日の3月5日と6日には「第8回梅まつり」が開催されるそうです。深谷市の市民の方がウメの花を楽しまれることでしょう。