本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

今だから知っておきたい本当の「引き寄せ」とは?

2020-03-01 20:45:07 | 2019年始動。革命のスタート。
2億4000万円の大赤字を引き寄せで何とかしました

【学びたいこと】
お金を引き寄せる思考

①この本
【概要】
◉自分の人生を意図的に創造する習慣109
◆引き寄せを中心としたスピリチュアルな経営
飛び込みなし!テレアポなしのスピリチャルな営業
努力、科学的をやめる経営

結論:
引き寄せ=エゴではなく、心の声に従う。
★★★正しい方向に進むためには、心の声に従う必要があります。心には、自分が本当に望むこと、したいことがわかっています。その声をキャッチし、正しい方向に踏み出しさえすれば、穏やかな豊かさを引き寄せることができるのです。93

始まり〜
★★★そんな八方塞がりの状況の下、たまたま肉離れを起こして1週間ほど仕事を休んでいるときに、なぜだかフッと「スピリチュアルな経営をしてみようかな?」というインスピレーションが湧いてきました。5

◉大丈夫。楽しんで!10
他人に刷り込まれた「素晴らしい人生」を追い求めるのではなく、自分が今世で楽しむテーマ=自分だけのオリジナルな人生を生きはじめる。8

著者の起業のモチベーション:
自分を追い出した会社を見返すこと30

②-a具体的には、
スピリチュアル→法則ではなく
◆インスピレーションに従う68

目標達成型からインスピレーション重視型へ69
インスピレーションに従って、目の前のことに全力で取り組む69

◉著者のターニングポイント 〜息子の大学の学資保険が降りず決心をする。
引き寄せの本質:頑張るを手放す。

根幹:
私は、存在しているだけで価値がある。
私には豊かに生きる権利があり、周りを幸せにするパワーがある。81

0-0-0
★★★「オレ、稼ぐ」
そうだ、「借りる」んじゃない。「稼ぐ」んだ・
私は、本気で決意しました。そして同時に、無性にワクワクしてきたのです。稼げるあても、根拠も、何もないのに。
「稼ぐ」を口に出した瞬間、胸のあたりがフワッと温かくなったのを感じました。
これが、私のターニング・ポイントです。74

0-0-1引き寄せ行動する。
◉心の声に従って行動することが、人生の創造につながる107
大切なのは、「自分の人生は自分で創造する!」という心意気です。心の声をキャッチし、受け入れることは、創造の第一歩。次にするべきなのは、心の願いを叶えるために行動することです。108


◉考えるのではなく、感じるままに動く。

心の声を聞く。

②-c項目+α
<心の声に従う練習>
1.確実な心の声に従うことから始める。
本能的な欲求:のどが渇いた、眠い、トレイに行きたいなど
◉こうした欲求にていねいに応えていく。100

2.「ふと思ったこと」に目を向ける。
質問を投げかける。「それをするには、どうすればいいかな?」と
あとは放置。
◉ふと思う、ピンとくるは、潜在意識の声をキャッチしたということ。112

◉ふと思ったことがキャッチコピーになる。
著者の場合、「ガッツリ稼いでいるカリスマ経営者で講演家としても活躍中」

自分の場合、
「マイクロインフルエンサープロデューサー:情報発信、マーケティングの力で夢追い人に夢を叶える手段を提供するコンテンツコンサルタント!!」

3.決めること!心が望んでいる夢中になれることをする
◉決めるとは?
★★★実際に自分の方向を決めるときは、選択肢などなく、「もう、こうするしかない」「自分にはこれしか残されていない」と追いつめられるような感覚を覚えます。159
自分にあった稼ぎ方につながる。
自分に合わないことは手放す。136

◉まず自分が楽しみ、その結果として周りを幸せにする。142

結果として自己肯定感が高まる。

4.イマココを全力で楽しむ118

5.受け取る恐怖に負けない:迷いが生じそうになったらエゴを止める瞑想
深呼吸、ウォーキング127

②-b自己肯定感は高まる。心の声に従うと。
★★★「受け取る恐怖」が起こるのはエゴのせい。79
自分が本当に望むものが与えられそうになったとき、多くの人は、「自分には無理です!」などと受け取り拒否してしまいます。
すべてを喜んで受け取れるかどうかが、「引き寄せマスター」になれるかどうかの分岐点だ!68
自分が望んだものを受け取れるのは、「欲しいものは受け取って当然」」と思える人だけです。80


<心とエゴ>
心の役割は、自分の望みを訴えること。
エゴの役割は、心の望みを叶えるために必要な手助けをすることです。
本来は、エゴより心が上位にいなければならないのです。75

頑張る:自分が本当にしたいことより、周りから求められ、認められることを優先してしまう状態。76

◉頑張ること、正解のある法則ではなく57
著者は会社がどん底の時に、<引き寄せの「実験」記録をするブログを始めた52>

コア:
・自分のキャッチコピー あるべき理想の姿で生きる

・全体最適
自分も含めた全体の発展に貢献する64

・自分の気持ちを満たす65

◆具体的な引き寄せ方法
1口角を上げる
2自分に向かって愛してる
3ムカつくときは我慢しない
4イマココに存在する
5ふだんと違うことをする
6ゆっくりくつろぐ
7ちゃんとしなくていい
8心の声が聞こえたら動く
9受け取り上手になる
10遊ぶ!楽しむ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動経済学的に幸せをつかむ戦略とは?

2020-03-01 12:53:22 | 2019年始動。革命のスタート。
幸せをつかむ戦略

【学びたいこと】
幸せになる。幸せを引き寄せ、正しく判断する方法

①この本
【概要】
幸福と行動経済学
行動経済学の考えで知識経済の今をいかに幸福に生きるか?行動経済学んの権威との対話。
マーケティング。経営、恋愛、マネジメントまで。

結論:オートノミー=自主性を高める
自分の力が及ぶことだけに集中し、それだけを心配する。115

幸せと自己決定(オートノミー=自主性):
所得や学歴よりも「自己決定」が幸福度に強い影響を与えている。20

★★★人生とは、自分がそれをどう活かすかだ。59

<幸福と合理性>
やりたいことを「合理性」の下でやらないのは幸せと言えるか。72
★★★人生において、やりがいのあることをすべて考えてみると、笑いの瞬間がある行為はごくわずかです。73

◆幸福の2タイプ
◉人間とほかの動物の違いについて考えてみたら、その違いとは社会的な性質なんです。83


・ラクな幸福:人間の根源的な欲求に結びついた幸福
睡眠欲、食欲、性欲など

・「意味」と結びついた幸福=行動を続けた結果として得られた、達成感や他者との関係などの状態84
:他者と関係を築くことによる幸せ。困難なことを達成する幸せ74
一見、その行為には幸福がないようなタイプ
マラソンを走る、山を登る
起業をする など

◆幸福に必要な3つのもの
・達成可能な目標
・道筋を知っている必要
・エージェンシー:自己コントロール性
ゴールがあり、ゴールにたどりつく道筋があり、自分の主体性がなければならない。76

◉知識経済=知識を基盤とした経済の今の幸福論 幸せのあり方とは?
★クレイジーであれ。他と違え。
★相手を個人として大切に思い、成長を願うこと。

「意味は体験を強める」100「意味は差異である」107
意味というのは「超越的」です。人は皆、迷信を信じるというのが1つの考え方です。我々人間が多くの形で「意味を消費」し、「意味というものは良いこともあれば悪いこともある」という話。96

カルマ:
良い人生を送るために自分にできることをすると、その人に良いことが起きる可能性がかなりある。

②-a
<正しい目標設定の言葉とは?>
「良い成果とはどういうものか、話してほしい。ただし、自分でコントロールできることだけにしてほしい」122
=プロセスにフォーカスする。結果ではなく

0-0-0
★★★「人は現在の自分が10年前の自分と大きく変わったと思う一方、10年後の自分はそれほど変わらないと思っている。210ダン・アリエリー Dan Ariely
人が想像しうるようなことはすべて実現可能なのであり、それを超えることはなんだろうと考えることで初めて、自分の可能性を生かしていると言えるのかもしれません。

<幸せを呼び込む2つのポイント>
1グッドウィル 善意170
自分が会社をクビにならないためにやる最低限の仕事と、仕事に心から燃えていたらできる最大限のギャップ170

2モチベーションの複雑さ176
グッドウィルとゴールの設定
→目標をビジョンを一緒につくる。

◉現金のインセンティブよりも、ピザチケットのほうがインセンティブとして高い効果を示し、それよりも上司からの感謝の言葉のほうがさらに高い効果をしめした。195


◉人間の本能の一つ
人間には「努力に値段を付ける」という、生まれながらの本能がある。103

<新しい知識経済におけるマーケティングの可能性>
◉企業が人のように愛されるには146

目に見える意味
継続的な改善
忠誠心
イデオロギー157
:個々の取引以降も相手を大事に思っていることを相手に示す必要があります。相手の利益のために自分が何かを失う覚悟を持つ必要がある。146
「あなたは自分が必要なものを自分で考える時間がないだろうから、私たちが代わりにやります」148

マーケティングの変わらない要素:
人間を対象にした営みであること、もう少し精密に言えば、ターゲットになる人に、何かしらの働きかけることにより、その認知・態度・行動のポジティブな変容を意図するものである、ということ。

マーケティングのベース:
人間がどのような働きかけをすると、どのような反応が返ってくるのか、これを綿密に組み立てて、ターゲットか関心を持てるような内容で働きかけを行うことにより、事業者が望むような変容を励起し、その製品やブランドへの関わりを深めてもらう。5

人間の性質を押さえ、どのような内容を、どんな順番で、どんな場所で伝えていくか、という戦略が大切です。6

マーケティングのスタート:
競合をかいかぐり認識してもらうことから


◉象徴的消費
象徴的な消費はものの価値を高める。23

例えばジョージ・クルーニーがきたスウェット23

②-b知識経済での消費の形
◉協調 共同体感覚 アドラーと比較
自分が消費者として誰かを支えているという問題でもある。同じお金を払うなら、大事に思う誰かを支えたい。29


◉変化と区切り
私たちは時として、変わるために「区切り」が必要になるんです。37
1つ目の理由は、私たちが自己を違う形で定義するのを許すこと。38
2つ目の理由として、極めて重要なことは、「環境」です。米国では、ベトナム戦争当時、ベトナムでヘロインを使っていた兵士が大勢いました。ところが、薬物中毒であり続けた人はすごく少なかったんです。なぜか。環境が変わった時には、行動を変えるのが簡単だからです。41

②-c
◉パートナーとの関係を深めるために
核心:
◉人間関係のコア
大事なのは、自分たちが変わることを認識する必要があるということ。そして、一緒に変わる必要がある。64
人間関係における問題の一つは、「一緒になっても、一緒に旅をする努力をしようとしないこと」だ。61
大事なのは、
ソーシャルメディアの外でオープンにはなそう
★★★私たちは、インターネット上で大勢の人に話しかけるような派手な対話から、もっと親密な対話へと移行する必要があります。58
自分達の基準を変えるもう一つの方法は、大好きな人たちともっと正直でオープンな議論をすることです。56
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする