本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

ある意味 桜井日奈子を超える 岡山の奇跡。日本のエジソン!!

2020-03-14 19:08:33 | 2019年始動。革命のスタート。
奇跡のバナナ


【学びたいこと】
月曜日のプレゼンをものにする。

①この本
【概要】
日本の、岡山のエジソン69
原点:「植物とは何か、生命とは何かを考えながら、作物を観察し、彼らの思いを読みとり、能力を引き出してきた。103

0-0-0
★★★花が香りを放出するのも、「香り」という概念を持っているからです。
美しい花を咲かせるのは、それが昆虫にとっては魅力的に見えることを、彼らがちゃんとわかっているからです。104

田中さんのPDCA科学的な検証の結果70

②-a
★★★これまでになかったものをつくりだそう、産みだそうとすると、その時点では存在しない、たくさんのものをつくる必要に迫られます。
ひらめきを得ると同時に、ひらめきを実行する。そして実行しはじめたら途中でやめない。成功するまでやめないことが基本です。
絶対にそうなると信じて続けると、必ず成功します。70

もんげーバナナ16=グロスミッチェル種42

日本初の国産バナナ

今残っているバナナはもんげーバナナ以外:キャベンディッシュ種

②-b
コア:冷凍解凍覚醒法3
氷河期の記憶を呼び覚ます奇跡の技術
◉ジュラシックパークで恐竜を蘇らせたように、植物の古代の姿を蘇らせるのです。84
◉寒冷な環境でも育つことができます。
寒冷な環境でも枯れない植物をつくり出すこと。18
遺伝子情報から新しい生命を作り出す
バナナにかぎらず、あらゆる作物を極度の寒さに耐えられる品種に変化させ、さらに、免疫力の強化や収穫量の増大といった有用な変化を引き起こします。4

★★★未来は、1本のバナナから始まるのです。5
植物の中には、氷河から蘇った力が眠っているはずだーその直感が、「凍結解凍各製法」の原点となったのです。45

農業から農薬が消える。
一般のバナナ=糖度15〜16度
もんげーバナナ=糖度25度22


熱帯でバナナにつく害虫が日本だと寒すぎてつかない。
※寒い地域で生きていける作物に遺伝子が変わるから。

◆植物ってすごい!!
植物は8億5000万年という長い歴史をかけて進化してきました。凍結すると、その長い歴史の中で蓄えてきた情報をリサーチし、環境にいちばん適した体を選んで蘇るのです。
どの体を選ぶかは、植物自体が決めるわけです。84
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンギュラリティの嘘と本当。人間にできうる仕事とは?

2020-03-14 13:43:39 | 2019年始動。革命のスタート。
10年後に食える仕事、食えない仕事

【学びたいこと】
すぐ。10年後もにつなげる。

文系AIの本も読みたいな。

①この本
【概要】
個々人が「人間ならではの強み」をどう生かしていけばよりより職業人生を送れるのか?2

AI:
AI=推論
◉機械が強みを発揮する3条件である。「デジタル情報を取得でき」「変数が指数的に爆発しない範囲で」「執行環境が整備されている」。をデジタル形式で取得できないと、AIは何もできない。200
ルールと変数(変動要素)が限定された枠の中で、最強の答えを見つける。
人間が持つ偏見を排除し、最適解を導き出す。15
・AIは創造力がなく、感情がなく、信用がなく、手先作業に良フルネス買う、総体としてのボディがない。58

AIが得意な3つのこと:
情報収集→分析→執行
1業務に必要十分な情報をデジタル形式で取得できる
2AIが分析でいる範囲内である(指数的爆発を起こさない)
3物理的に執行環境が整備されている。60

労働生産性:
付加価値(粗利)を生み出すために、(機械ではなく)どれだけ「人間」が働いたかーを表す指標。34

◆人間の強みが不可欠な仕事の条件

3つのタスク
1認識と手動操作が必要なタスク
家事、1回に何千回も繰り返される、1つのタスクに関する無数の小さなバリエーションがある行動=家事

2創造的知性が必要なタスク
コンセプト、詩、作曲、科学理論、調理レシピ、ジョークなどを創り出す作業

3社会的知性が必要なタスク
交渉、説得、介護=感情労働

1創造ワーク
2感情ワーク
感情労働=介護福祉士、看護師、保育士、学校教師、サービス業=ホスピタリティ

職人プレミアム:
接客+熟練の何かが付加価値となる。155

3信用ワーク
信用第一の記者、編集者、人事、コンサルタント、弁護士、ソリューション営業49
4手先ワーク
5ボディワーク
警察、消防、救命医、自衛隊、警備員54
結論的:
0-0-0
★★★「シンギュラリティー」という研究者バイアス
AIの強みや、AIの定義について、学者(研究者)が書いたものは多い。
ただ、彼らは機械学習の専門家であって、現実のビジネスのシーンを知らない。
人間の脳すら全く解明されていないというのに、なぜそれを機械が超えられるかどうかを検討できるのか?66

★★★何をすれば感動するかは、感動したことがない機会には判断できませんから、これは人間にしかできない仕事です。295

研究者らの置かれた立場や背景を調べると、「AIはインターネットと同じくらい革命的な変化だ、だから今、この波に乗り遅れないよう、巨額の研究投資をしなければならないと、国や企業経営者らを脅して金をふんだくる方が利益になる人が多い。
そういうインセンティブが働く構造となっているので、現実の未来とは乖離する。65

・実はコンビニの店員はAIに置き換わらない!
コンビニの店員は、まさにこの作業を行っている。単なるレジ打ちではなく、おでんや「ファミチキ」のようなホットスナックを手に取り、宅配の荷物を受け取り、タバコを棚から取り・・・と、その業務内容は多岐にわたって同時並行で進む。53

②-a
◆デジタル・ケンタウロスという職業
AI+人間が最強
AIと人間での相互作用がある。

②-b
<AIとマーケティング>
★★★マーケティング領域の大半は、実は、人間も機械も苦手な領域である。80

人間は不完全な生き物だ。不得手なことはたくさんある。人間が得意ではない、人間の強みがない仕事は、世の中に多数あるはずだ。そのなかで、AIの強みも発揮できない仕事だって、たくさんあるはず。76

◆代理店型ビジネスの消滅
広告のコンサルティング
ネット以外の4マス広告や店頭プロモーションも含めた、全体戦略のなかでのネットの役割と媒体間の連携、配分を決める。その提案&相談対応という上流の仕事だけが人間業務として残る。193

◆営業+コンサルティング=アート
まずはアポが取れなければ何も始まらない。その入り口として顧客の感情を読み、興味を持ってもらい、創造力豊かなアナログ手法を駆使して会ってもらう。
横書きの和紙に手書きの筆ペンで書かれた”果たし状”のような封書で「ご面談の機会を賜りますよう・・・」と面談希望を伝える。これは人間にしかできない、アートの領域である。201

◆企画✖️デジタルケンタウロス
★★★いわゆる消費者宅への「ラストワンマイル」は、不滅の人間職種である。262
コンテンツ制作
レコメンドまわりで発生する新しい職業
AI:レコメンドまでは失効するが、実際に購入まで後押しする職業:
ライブコマース販売員、インフルエンサー260
YouTuber
D2Cプランニング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする