小津安二郎の映画を見た。
この写真には横須賀線の電車が何回も出てくる。進駐軍の専用車が中間に1両つないで、63型が2,3両である。なつかしい。この時代、鎌倉はとても遠くであり、遠足で行くところだったのに、この人達は毎日通勤していた、、、というのも面白い。
この映画ではアイスコーヒーの事を、コールコーヒーといっている。関東では言わない、この時代にはコールコーヒーといったのか?あるいはこの映画を見て、関西ではコールコーヒーというようになったのか?面白い。
昨日は東京物語をみた。
この物語は、尾道住まいの老夫婦が上京する話だが、尾道附近の貨物列車が写されているのに、汽車に乗って移動するシーンがない。横須賀線に乗って延々移動するのに、尾道まで移動の延々長い旅を取ってないのが、面白い。(面白くないか)
この写真には横須賀線の電車が何回も出てくる。進駐軍の専用車が中間に1両つないで、63型が2,3両である。なつかしい。この時代、鎌倉はとても遠くであり、遠足で行くところだったのに、この人達は毎日通勤していた、、、というのも面白い。
この映画ではアイスコーヒーの事を、コールコーヒーといっている。関東では言わない、この時代にはコールコーヒーといったのか?あるいはこの映画を見て、関西ではコールコーヒーというようになったのか?面白い。
昨日は東京物語をみた。
この物語は、尾道住まいの老夫婦が上京する話だが、尾道附近の貨物列車が写されているのに、汽車に乗って移動するシーンがない。横須賀線に乗って延々移動するのに、尾道まで移動の延々長い旅を取ってないのが、面白い。(面白くないか)