サントリー美術館に行かないといけない、(いつも切符をもらうので)お昼、自転車で出かけた、
「もろみ」
麻布十番の昼食や、魚、肉の昼食997円まあまあいいかな。途中、
「森ビルの庭園」
によって行った、今日は久しぶりに「はれ」、何日ぶりだろう、貴重な日差しだ。

「富士フイルム写真展示室」
オランダ人の昭和30-45年ごろの日本の写真展、富士山の写真展、竹に関する写真展、が開かれており見ごたえがあった、恵比寿の東京都写真美術館に比べて、
無料!!!
なのがいい、

これは近くの天現寺交差点近くの石像、今はないがどの辺だったのであろうか、
後で気がついたら、この会場は撮影禁止だった、失礼。
「サントリー美術館」
小袖、松坂屋さんが持っている江戸時代からの着物とか、江戸時代のファッション雑誌のコレクションである、とても立派なものがたくさんある、ここで考えたのだが、日本人の着物の柄、なんと雄大な発想ですごいものを作ったものだろう、たとえば、中国雲南省の少数民族、きれいな民族衣装を着ているがみんな柄は同じ用だ、日本では、全部違った柄をもっている。
「スルガ銀行d=rabo」
引き出し式の展示スペースに各県別の小さな展示を行っている、これが一番正しいやり方だ、(おっと、写真を撮ってくるんだっけ)来月は県別に商品を出してクイズを行うそうだ。
コーヒーも専用のサーバーから出す本格的だ、もちろん無料、
PRしておきます。
「もろみ」
麻布十番の昼食や、魚、肉の昼食997円まあまあいいかな。途中、
「森ビルの庭園」
によって行った、今日は久しぶりに「はれ」、何日ぶりだろう、貴重な日差しだ。

「富士フイルム写真展示室」
オランダ人の昭和30-45年ごろの日本の写真展、富士山の写真展、竹に関する写真展、が開かれており見ごたえがあった、恵比寿の東京都写真美術館に比べて、
無料!!!
なのがいい、

これは近くの天現寺交差点近くの石像、今はないがどの辺だったのであろうか、
後で気がついたら、この会場は撮影禁止だった、失礼。
「サントリー美術館」
小袖、松坂屋さんが持っている江戸時代からの着物とか、江戸時代のファッション雑誌のコレクションである、とても立派なものがたくさんある、ここで考えたのだが、日本人の着物の柄、なんと雄大な発想ですごいものを作ったものだろう、たとえば、中国雲南省の少数民族、きれいな民族衣装を着ているがみんな柄は同じ用だ、日本では、全部違った柄をもっている。
「スルガ銀行d=rabo」
引き出し式の展示スペースに各県別の小さな展示を行っている、これが一番正しいやり方だ、(おっと、写真を撮ってくるんだっけ)来月は県別に商品を出してクイズを行うそうだ。
コーヒーも専用のサーバーから出す本格的だ、もちろん無料、
PRしておきます。