みなさんの昔の記憶を呼ぶ写真である、
コース
三の橋→慶応義塾大学南門→切通しの壁→三田通り
→慶應義塾大学正門→赤羽橋→綱の手引き坂→
三井クラブ→二の橋→三の橋
私の散歩コースである
慶応義塾大学の左にあったガソりんスタンド
がなくなった、小学校時代には東京で、何軒のスタンドがあったのだろう、ここで、進駐軍の兵隊たちの車をあかず眺めていた、将来車がもてるとは夢にも思わなかったと思う、左端に見えるのは演説館である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/94cf4cab88d364ee92bbff35cdc76790.jpg)
慶応義塾大学の南門
いま工事中でここから入れない、オナジミだった建物がなくなり、どういうものが立てられるのであろうか、山の上はもう建物はいっぱいいっぱいだと思うのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/f2fa3d149297674fc500082386db1e4c.jpg)
切通しの壁
昔から同じただ住まいだ、子供心には、ずいぶん高いものだった、またこの部分だけは戦前から道路が拡張されていた、この壁は、戦災で焼けた部分、その上に、白線が引かれた後が残っている、まっくらな夜でもみえるようにしたものだ、
<a href="http://">![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/fb7185942fdcfc8e21d0aa8d466fe497.jpg)
三田通り
2,3年前に美しく出来上がった、少しビルが切れて慶応の内部が見える、梅がすばらしく咲いている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/a3d7b960efd5ceebbbe057478bf972eb.jpg)
三田通りにでると、東京タワーが見える、三田病院に入院していたときは病室の窓からよく見えた、左手は慶応正門である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/5d8ca47299328d33083f978d4587fb15.jpg)
慶応正門の横には、伝統ある和菓子の店がある、ここは金曜日豆大福を売る、すぐ売り切れになってしまうので早めに購入したい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/e6ee1fa2f0a42ba1d2ea10d37320f31a.jpg)
つづいて春日大社のお宮さんがある、この石段が道路拡張にひっかっかっていたのだが、上手にできた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/7c19ccb6f211b369cc5d6b85f673318d.jpg)
さて、道路を渡って、コーヒーやで休憩、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/179e2c3dc0c23b2edadafbcaa745f1d3.jpg)
今日は小沢一郎の本を持ってきたのでゆっくり読むことにしよう、
今日はここまで、残りは明日upしたい。
コース
三の橋→慶応義塾大学南門→切通しの壁→三田通り
→慶應義塾大学正門→赤羽橋→綱の手引き坂→
三井クラブ→二の橋→三の橋
私の散歩コースである
慶応義塾大学の左にあったガソりんスタンド
がなくなった、小学校時代には東京で、何軒のスタンドがあったのだろう、ここで、進駐軍の兵隊たちの車をあかず眺めていた、将来車がもてるとは夢にも思わなかったと思う、左端に見えるのは演説館である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/94cf4cab88d364ee92bbff35cdc76790.jpg)
慶応義塾大学の南門
いま工事中でここから入れない、オナジミだった建物がなくなり、どういうものが立てられるのであろうか、山の上はもう建物はいっぱいいっぱいだと思うのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/f2fa3d149297674fc500082386db1e4c.jpg)
切通しの壁
昔から同じただ住まいだ、子供心には、ずいぶん高いものだった、またこの部分だけは戦前から道路が拡張されていた、この壁は、戦災で焼けた部分、その上に、白線が引かれた後が残っている、まっくらな夜でもみえるようにしたものだ、
<a href="http://">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/fb7185942fdcfc8e21d0aa8d466fe497.jpg)
三田通り
2,3年前に美しく出来上がった、少しビルが切れて慶応の内部が見える、梅がすばらしく咲いている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/a3d7b960efd5ceebbbe057478bf972eb.jpg)
三田通りにでると、東京タワーが見える、三田病院に入院していたときは病室の窓からよく見えた、左手は慶応正門である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/5d8ca47299328d33083f978d4587fb15.jpg)
慶応正門の横には、伝統ある和菓子の店がある、ここは金曜日豆大福を売る、すぐ売り切れになってしまうので早めに購入したい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/e6ee1fa2f0a42ba1d2ea10d37320f31a.jpg)
つづいて春日大社のお宮さんがある、この石段が道路拡張にひっかっかっていたのだが、上手にできた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/7c19ccb6f211b369cc5d6b85f673318d.jpg)
さて、道路を渡って、コーヒーやで休憩、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/179e2c3dc0c23b2edadafbcaa745f1d3.jpg)
今日は小沢一郎の本を持ってきたのでゆっくり読むことにしよう、
今日はここまで、残りは明日upしたい。