晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

高滝湖、若潮に向けて、ロングジョグ                    394

2012年01月08日 23時59分40秒 | マラソン
■本日(2012.01.08(日))は、高滝湖マラソン、若潮マラソンに向けてロングジョグ
をしました。


■高滝湖、若潮に向けて、ロングジョグ
朝は気温が低いので、お昼に“内みのわ運動公園(千葉県君津市)”に出掛ける。

グラウンドでは少年サッカー大会が開催され、家族の応援に力は入っています。
11:30スタート。

トコトコと農道を走っていると、珍しく 高速道路の館山道が渋滞、事故渋滞かな。
無風ですが、寒くウェアの上にウィンドブレイカーを重ね着していますが、やはり寒い。

しばらく走ると、自由気ままな「漬物の直売所」が、漬物はすべて200円。
「被災地の人々に愛を 漬物の売り上げ金を 日本赤十字社を通じ 24年3月末
被災地に届けます。よろしくお願いします」と。
小糸地区の田舎ですが、善意の方がいます。

小糸派出所横の第1給水所(湧水)、程良い水温で美味しい。パワージェルを飲む。
田舎道をトコトコ走り中間点を折り返す。

大井青年館横の第2給水所(湧水)水の勢いがありませんが、ここも程良い水温でした。

大鷲方面のなだらかな上りを折り返すも、そろそろエネルゲンの枯渇化、それともシャリ
バテか、急激にスローペースとなる。

房総四季の蔵 足湯横の第3給水所(地下500mからの恵み)天然水ここも美味しい水。

最後はクリーンセンターの急坂を登り、ひょうたん堰(池)の横を走り、内みのわ運動公園
グランウンドに15:20ゴール(所要時間3時間50分)。
サッカーチームの記念写真を撮っていました。

流石に疲れました。週末ランナー(ジョガー)なので平日走れず、ため走りです。
明日は2時間走しよう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「復路」       393

2012年01月03日 14時10分20秒 | マラソン
■2012.01.03(火)は、箱根駅伝「復路」をテレビ観戦しました。


■第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「復路」

▼第6区間 箱根~小田原 20.8km
08:00東洋大がスタート。
2位早大(5分7秒差)から青学大(7位 9分13秒後)まで時差スタートと
13チームが一斉スタート(10分後)。
東洋大の市川選手、区間記録の独走で襷を渡す。
2位明大(6分24秒差)、早大、駒大、城西大、青学大と続く。
東農大の佐藤選手、区間2位の立派な走り。

▼第7区間 小田原~平塚 21.3km
東洋大の設楽選手、区間新の走りでリードを広げる。
2位早大(7分50分差)、駒大、明大、城西大と続く。

▼第8区間 平塚~戸塚 21.5km
自己記録、チーム記録の更新を目指す東洋大 大津選手は区間記録の走り。
2位早大(9分01秒差)、明大、駒大、城西大と続く。
繰り上げスタート(1位通過 10分後)東海大、上武大、日体大 の3校となる。

▼第9区間 戸塚~鶴見 23.2km
駒沢大 窪田選手(区間記録)、2位の早大 前田選手に追いつき、2位交代。
東洋大、2位駒大(7分29秒差)、早大、明大(エース鎧坂選手)、青学大、城西大、
順天大と続く。
神奈川大 鈴木選手、鶴見中継所前で転び、何とか繰り上げスタート前に襷を渡す。
繰り上げスタート(1位通過 10分後)、上武大、東海大、関東学連選抜、日体大。

▼第10区間 鶴見~東京 23.1km
東京・大手町読売新聞旧東京本社前ゴールを目指す。
中央大、順天大が6位の城西大に追いつく。
東洋大独走状態でゴール(総合優勝)。
2位駒大(9分02秒差)、明大(鎧坂選手)、早大。
ゴール前の順天大、中央大、青学大の争い、中央大 塩谷選手は蛇行しながらスパート
するも・・・。
青学大、順天大、中央大(7位)。
城西大、(帝京大)、(拓殖大)、山梨学大、国学院大までがシード権獲得。

○東洋大が大会新記録の総合優勝で終わりましたが、やはりトップ争いが
ないと、今ひとつの箱根駅伝でした。

※夕方、10kmジョグする。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」       392

2012年01月02日 23時59分50秒 | マラソン
■2012.01.02(月)は、箱根駅伝「往路」をテレビ観戦しました。


■第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」
▼第1区間 東京~鶴見 21.4km
07:30からテレビ観戦開始、08:00 20チームが一斉にスタート。
早大の大迫選手が前半より飛ばし、2位集団を大きく離し襷を渡す。
日体大、駒大、東洋大、城西大が続く。

▼第2区間 鶴見~戸塚 23.2km
花の2区、東洋大が早大に追いつきトップとなる。
青学大の出岐選手11位から3位の大躍進と区間記録、前年度の金栗四三杯(最優秀
選手賞)東海大の村澤選手がかすむ。

▼第3区間 戸塚~平塚 21.5km
アフリカ留学生の山梨学大のコスマス選手(16位→9位)、拓大のモゼ選手(15位→15位)
コスマス選手の区間新が光る。

▼第4区間 平塚~小田原 18.5km 
東洋大の田口選手、駅伝の定石通り、トップで流れに乗り、前半は抑え、後半は飛ばし、
リードを広げ区間記録。約2分遅れで、早大、明大、駒大が続く。

▼第5区間 小田原~箱根 23.4km
東洋大がトップでしかも2位とタイム差がある状態で柏原選手へ襷の受け渡し。
得意の山登り区間新でゴール。
2位の早大(5分7秒差)、明大(5分21秒差)、駒大(6分43秒の大差)、城西大、山梨学大、
青学大と続く、脱水症状の東農大 津野選手(41分17秒差)何とかゴール。


○復路はタイム差があるので東洋大か・・・、しかし駅伝は何があるか分からない。
早大、駒大がどこまで追いつくか、それとシード権(総合10位以内入賞)獲得






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回(2012年)君津ニューイヤーマラソン大会<★追記> / ニューイヤー駅伝2012 / 初詣    391

2012年01月01日 18時29分39秒 | マラソン
■2012.01.01(日)は、穏やかな天候(晴天)で暖かく、無風状態。
恒例の君津ニューイヤーマラソン大会に参加しました。
・本年もよろしくお願いします。


■第40回(2012年)君津ニューイヤーマラソン大会 / ニューイヤー駅伝2012 / 初詣

◆第40回(2012年)君津ニューイヤーマラソン大会(君津市市制施行40周年記念)
08:50 受付会場の君津市民体育館で当日エントリー(10km 勿論無料)を済ませ
内みのわ運動公園に陣地を張り、走る仲間と新年の挨拶を交わす。

09:30 開会式が君津市民体育館で開催、市長や来賓者の挨拶が短時間で終了。
内みのわ運動公園に戻り、ゼッケン準備やアップを行う。
何と! ジョギングの部(1.5km)に子供を背負って走るママさんランナーが、凄い。

10:20 10km部スタート準備で整列するが、昨年より参加者が多く120名以上。
号砲により一斉にスタート、公園内の300mトラックを2周回してから、公園外に出て行く。
練習不足と睡眠不足のため今ひとつの状態、直ぐに内みのわ走遊会のSさんが後方に
ピッタリ付く。折り返しでは先行する走る仲間と声を掛けあい鼓舞する。
後半の上り坂でヘロヘロとなるが、Sさんが追随、ゴールが1列単位なのでSさんに先に
行って貰う。
ゴール50分34秒 98位/120名中 (昨年:51分25秒 80位/100名中)。

コース上には給水所がないため、ゴール後の温かいお茶が美味しい。
完走賞とともに記念写真、元旦から無事に走れたことに感謝。
(内みのわ走遊会のNさん<77歳>は、1時間05分で完走、ブービー? レース
のレベルが高い)

君津市のキャラクター “きみぴょん”人気がある。
アクアラインマラソンの幟とパンフレット、今回1位の副賞は、アクアライン・マラソンの招待。

追記:2012/02/06:ゴール前の写真を追加


◆ニューイヤー駅伝2012第56回全日本実業団対抗駅伝
帰宅後、シャワーを浴び、5区間からテレビ観戦するも、日清食品、コニカミノルタ、旭化成
の順位変動の巻き返しもなく、そのまま逃げ切ったレース展開でした。
久しぶりに飛松選手(安川電機)の力強い独特な走りを観ました。帝京大学時代の箱根
駅伝の5区山上りを思い出しました。
さて、明日の箱根駅伝、往路の優勝チームはどの大学でしょうか、楽しみです。


◆初詣
近くの君津市大宮神社に行き、“健走祈願”をして来ました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする