俺が俺が
2013-02-02 | 本
今日は、一歩も外に出ないで、
パジャマのまま一日過ごそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
いつもより遅めに起きて、ゆっくり本を読んでいたら。
マシンガン義母がやって来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ガチャガチャとウルサク。
結局、外に行く事へ。
行く先は湯島へ、合格のお礼参り。
まぁ良いんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日、テレビを見ていたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
まんだらけと海洋堂の社長さんが出ていて、
お二人とも、ウチの社員は、社会に適合出来ないから
ウチで働くしか無いですよ。みたいな発言をしていました。
その知識は、まんだらけは、買い取り金額の設定とか
海洋堂では、精密なフィギュア制作に活かされるのでしょうが、
まぁ、ヲタク系ですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
アイドル、鉄道、歴史。などなど
ある分野に非常に詳しいけど、
他のことはチョット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
我が家の子供達も、その知識を少しでも勉強に活かせたら。
って思うことが多々ありますが、
アップした写真の本に出てくる、開成高校の生徒は
数学のヲタクだったり 、国語のヲタクだったりするんでしょうね。
この本を読んでいると、
出てくる野球部員と監督の会話が
ウチの低学年 チームと大して変わらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この本はgokコーチにお借りしました。
借りる時に、面白かったけど、練習の参考にはなりません。って
その通り、全く参考には成りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
常識を覆す野球。
10点取られたら、15点取る野球。
ビックイニングを作って、コールド勝ちを狙う野球。
守備は無視の攻撃野球 。
でもね。
ノーサイン、犠打なし。だと打線の考え方は、こうなるだろう。って感じですし、
実際、昨年のウチの組み方はコレだった。
本書でも書いているけど、打率は3割、高校野球で強打者だって4割。
弱い相手なら出来るけど・・・
実際、ベスト16に成ったって言っても
勝った対戦相手は、みんな都立高。
やっぱりトーナメントで打ち勝つ野球は難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
また、gokコーチは、頭が良い子は視野が狭い。って言っていたけど、
視野が狭いって。モノの考え方だと思ったけど。
文字通り、ボールしか見てないから、エラーが多いらしい。
本当、低学年と変わらない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
開成高校って事で、野球も理屈から入る。みたいな事が書いてあるけど。
「ゴロを捕るには膝を曲げて。って、理屈から入らなければならない。」
それも理屈に入るの?
肝心の攻撃野球の理屈も
うーん、理屈って呼べるの?って感じ。
ノーサインと言いながら、試合中にサインを見ないと
監督が怒っている描写が有ったり。と
次第に読んでいて苛立ちが
思うに私の苛立ちの原因は、
著者は野球をやった事が無いのでは?って思うからで、
野球をするシーンがあるドラマで、
設定ではプロも注目の選手なのに、
明らかにやった事がないだろう。ってフォームで投げる役者を見せられる、
この苛立ちに似てる。
もうちょっと練習して来い
ってね。
でもね。
最後に出てくる監督の言葉。
「思い切り振って球を遠くに飛ばす。それが一番楽しいはずなんです。(中略)
のびやかに自由に暴れまくってほしい。野球は俺が俺がでいいんです。」
良いなぁ。コレ。
ウチの選手達ものびやかに自由に
俺が 俺が
で行って欲しい。
コレぞ低学年野球![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
パジャマのまま一日過ごそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
いつもより遅めに起きて、ゆっくり本を読んでいたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ガチャガチャとウルサク。
結局、外に行く事へ。
行く先は湯島へ、合格のお礼参り。
まぁ良いんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日、テレビを見ていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
まんだらけと海洋堂の社長さんが出ていて、
お二人とも、ウチの社員は、社会に適合出来ないから
ウチで働くしか無いですよ。みたいな発言をしていました。
その知識は、まんだらけは、買い取り金額の設定とか
海洋堂では、精密なフィギュア制作に活かされるのでしょうが、
まぁ、ヲタク系ですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
アイドル、鉄道、歴史。などなど
ある分野に非常に詳しいけど、
他のことはチョット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
我が家の子供達も、その知識を少しでも勉強に活かせたら。
って思うことが多々ありますが、
アップした写真の本に出てくる、開成高校の生徒は
数学のヲタクだったり 、国語のヲタクだったりするんでしょうね。
この本を読んでいると、
出てくる野球部員と監督の会話が
ウチの低学年 チームと大して変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この本はgokコーチにお借りしました。
借りる時に、面白かったけど、練習の参考にはなりません。って
その通り、全く参考には成りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
常識を覆す野球。
10点取られたら、15点取る野球。
ビックイニングを作って、コールド勝ちを狙う野球。
守備は無視の攻撃野球 。
でもね。
ノーサイン、犠打なし。だと打線の考え方は、こうなるだろう。って感じですし、
実際、昨年のウチの組み方はコレだった。
本書でも書いているけど、打率は3割、高校野球で強打者だって4割。
弱い相手なら出来るけど・・・
実際、ベスト16に成ったって言っても
勝った対戦相手は、みんな都立高。
やっぱりトーナメントで打ち勝つ野球は難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
また、gokコーチは、頭が良い子は視野が狭い。って言っていたけど、
視野が狭いって。モノの考え方だと思ったけど。
文字通り、ボールしか見てないから、エラーが多いらしい。
本当、低学年と変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
開成高校って事で、野球も理屈から入る。みたいな事が書いてあるけど。
「ゴロを捕るには膝を曲げて。って、理屈から入らなければならない。」
それも理屈に入るの?
肝心の攻撃野球の理屈も
うーん、理屈って呼べるの?って感じ。
ノーサインと言いながら、試合中にサインを見ないと
監督が怒っている描写が有ったり。と
次第に読んでいて苛立ちが
思うに私の苛立ちの原因は、
著者は野球をやった事が無いのでは?って思うからで、
野球をするシーンがあるドラマで、
設定ではプロも注目の選手なのに、
明らかにやった事がないだろう。ってフォームで投げる役者を見せられる、
この苛立ちに似てる。
もうちょっと練習して来い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
でもね。
最後に出てくる監督の言葉。
「思い切り振って球を遠くに飛ばす。それが一番楽しいはずなんです。(中略)
のびやかに自由に暴れまくってほしい。野球は俺が俺がでいいんです。」
良いなぁ。コレ。
ウチの選手達ものびやかに自由に
俺が 俺が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コレぞ低学年野球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)