少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

最大のコツは脱力

2013-07-01 | 打つ
月曜日は大体ダメなんですが

今日は体中がダルく
頭の中まで筋肉痛

一日が長かった、今日は早く寝よう

そんなダルダルな私でしたが、
昨日のバッティング練習はそこそこイイ当たり

チームの先輩にも
「良い当たりだったね。フェンスオーバーはしなかったけど、衰えた?」って
誉められたんだか、貶されたんだか

久しぶりの広い場所でのバッティング練習だったので、
最初はブンブン振り回していたんですけどね。

そのウチ疲れちゃって
お腹も減って来て、2巡目はフラフラ状態

しかし、これが怪我の功名に
力が抜けて良い感じでバットが振れた
バッティングでの最大のコツは脱力だな

先日、前の腕の脇を空けるとか、後ろの手を使うとか。
書きましたが、
そんな事は一切思い出さず
気をつけたのは、
上から叩く事と、身体が前に行かない様にする事の二点。

動画も写真も撮っていないので、
自分の感覚でしかないのですが、

少々大袈裟に上からバットを出す。そんな感覚でも
実際のスイングの軌道はほぼレベルに近いダウンスイングなのでは。と
さらに大袈裟に上から叩くとポップフライに

で、驚いたのが、力が入らない為か身体が前に行かないようするだけで、
自然にステイバックしちゃった

こんな感覚で打ったの初めてかも。
残念な事に、ほんの数回しか感じませんでしが

普段のフィニッシュは前足に荷重してしまうのですが、
昨日は、頭がグンッって後ろに引っ張れる感じで
ヘッドの抜ける感じが気持ち良かった。
誰かスイングスピード計ってて

全然、力が入らないのに打球は延びていく

やっぱり、脱力がカギですね

だだね。
後ろに反ってしまうので、腰が痛くなるのが欠点

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする