少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

悪いところに良いところ

2013-07-21 | チーム関係の事
昨日は、午後から新人戦の応援に行ってきました。

車検に出していた車を引き取り、そのままグランドへ
いつもは自転車で行くグランド。
コインパーキングが見つからず、グールぐる
応援席に着いた時は、1回の裏。
我がチームがピンチを向えてました。
しかし、1回の表のスコアボートには、“4"勝ってる
先に来ていたコーチに
「4点も取ったんだ。」って聞いたら
「取ったと言うより貰った。って感じ。今、それをお返しているところ。」

昨日の投手リレーは5年生でしたが、
ウーン、相変わらず四球地獄。
リリースが速いから高めに抜ける。
それを修正しようとすると今度はホームベースはるか手前でワンバンド。
焦るから、リズムは速くなって、ボークを取られてもしょうがない。
そんな余裕のない投球でした。
去年からあまり変わってない
悪いところは、なかなか直りませんね

逆に良いところ、伸びてました。
ノビノビ、バットを振ってました
大振りするのでは無く、強振鋭い打球が飛んでました。

試合に出場した4年生も活躍してました。
怪我で長期間休んでいたk介はタイムリーや
捕られちゃったけど強烈なサードゴロを放ってました。
コマッチもお父さん納得のセンター前にヒット。
抜け目の無い走塁。慣れないサードも無難に

そして、圧巻はコウシ。
今年になって、入部してきた4年生。
メジャーリーガーの様なバッターボックスでの大きな構え

当たればデカイ。けど、当たらないのが常

しかし、昨日はレフト線にドでかい一発
「おー」
コウシ自身も見惚れてて走ってないし
それでも、余裕で二塁に到着
スゴイ当たりでした。
ミンナ、低学年の試合でも頼むよ。

でも、低学年もストライクが入らないんだよなぁ

試合結果は、お互いに四球、長打の繰り返しで、
規定イニングに到達する前にグランドの使用時間が終了。
後日、再試合。

でも、次もこんな展開だったら、またまた再試合?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする