昨日今日と小学校のお泊りキャンプ。って事で
練習はお休みでしたが、
高二になるOBの学校が試合なので応援に行ってきました
休みの日は結局野球なのね。
OB君、去年は初戦のマウンドに立ったんですが、
今年は絶不調
19番を背負ってました。
先週、初戦を観戦した代表の談
「端っこで投球練習していたけど、カーブがワンバンドばかりで、
そのボールがダイヤモンドに入って、何回も試合を中断していた。」って
今日も登板は無いかな
と思いながらもグランドへ
到着するとシートノックをしてました。
19番は投球練習をするわけでもなく、ノッカーにボールを手渡してました
まぁ与えられた仕事を一生懸命するのも大事だからね
試合の方はコールド勝ち。
失礼ながら、試合の前のシートノックでこの結果は分かってました。
相手のシートノックを見ていると
ファンブル、悪送球がかなり多かった。
OBの学校はヒットは出るし、
2、3塁まで走者を進めるが、あと一歩で得点出来ずの展開。
しかし、失点を許したのは、案の定の悪送球にファンブルでした。
最初に失点した回は1失点で終わりましたが、次の回に大量失点。
大量失点もやはり悪送球
そして、もう一つ、今日観戦していて感じた事は
作戦が手堅い。
相手チームのキャッチャーの肩がそれほど良くなく、
コントロールにも難が有るように見えたのですが、
ランナーが出るとバント。
送りバントが多かった。
改めて、これがトーナメントの戦い方。って感じました。
テレビで甲子園大会を観ていると
高校野球=バントはもう昔。ってイメージを持ち始めていたけど、
甲子園に出て来る様な学校は、怪物くんが集まったチームなんですよね。
トーナメント勝つためには、手堅い攻撃と手堅い守り
しかし、手堅い攻撃は中学、高校に任せて、
我が低学年チームはブンブン振り回して行こう
練習はお休みでしたが、
高二になるOBの学校が試合なので応援に行ってきました

休みの日は結局野球なのね。
OB君、去年は初戦のマウンドに立ったんですが、
今年は絶不調

19番を背負ってました。
先週、初戦を観戦した代表の談
「端っこで投球練習していたけど、カーブがワンバンドばかりで、
そのボールがダイヤモンドに入って、何回も試合を中断していた。」って
今日も登板は無いかな

到着するとシートノックをしてました。
19番は投球練習をするわけでもなく、ノッカーにボールを手渡してました

まぁ与えられた仕事を一生懸命するのも大事だからね

試合の方はコールド勝ち。
失礼ながら、試合の前のシートノックでこの結果は分かってました。
相手のシートノックを見ていると
ファンブル、悪送球がかなり多かった。
OBの学校はヒットは出るし、
2、3塁まで走者を進めるが、あと一歩で得点出来ずの展開。
しかし、失点を許したのは、案の定の悪送球にファンブルでした。
最初に失点した回は1失点で終わりましたが、次の回に大量失点。
大量失点もやはり悪送球

そして、もう一つ、今日観戦していて感じた事は
作戦が手堅い。
相手チームのキャッチャーの肩がそれほど良くなく、
コントロールにも難が有るように見えたのですが、
ランナーが出るとバント。
送りバントが多かった。
改めて、これがトーナメントの戦い方。って感じました。
テレビで甲子園大会を観ていると
高校野球=バントはもう昔。ってイメージを持ち始めていたけど、
甲子園に出て来る様な学校は、怪物くんが集まったチームなんですよね。
トーナメント勝つためには、手堅い攻撃と手堅い守り

しかし、手堅い攻撃は中学、高校に任せて、
我が低学年チームはブンブン振り回して行こう
