少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

コレを記事に?

2013-07-25 | その他日常
先ずはコレを読んでください。

2点リードで9回裏2死二、三塁で
バッターは4番。

満塁にして、守りやすくする。って普通に考えられる作戦だと思うけど、

>松山はマウンドの相手投手に数歩歩みより、叫んだ。「勝負しろよ」

歩み寄って、叫ぶ
これは、あり得ないでしょ

確か、私が高校を卒業した頃だったと思いますが、
東京の地方大会で、ホームランを打ってガッツポーズをしたら、
アウト
高校生らしくなかったから。って理由だったと思うけど、
ルールブックにはないと思うから、
高野連の内規には有るんでしょう、
ガッツポーズしたらアウトって。

でも、挑発行為にアウト。って内規は無いんだ
いやぁ、ビックリ。
プロでも敬遠のボールを空振りするとか、
そのボールを打って勝ったってあるけど、
(長嶋さんはバットを反対に持って打席に入ったらしい)
歩み寄って叫ぶなんて無いでしょ。

負けられない理由ってのも。
高校球児なら、ミンナその位の思いはあると思うけど、
コレを記事にしちゃうの

松井はやっぱり違う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする