少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

パーツ練習

2015-11-15 | 高学年再び
今日も雨
学習発表会、学芸会で体育館が使用禁止なので、
予定では練習はお休み
でも、奥の手の中庭で練習する事に

中庭って言っても狭いスペースなので、
キャッチボールもままならない。

いつもなら筋トレがメイン。
コウシは「中庭の練習は良い思い出が無い」って言うぐらい
来週は試合も有るし。

って事でアップした写真の本から
タッチ、スローイングの腕の振り、走塁時のスタートのメニューを抜粋。
言わば、パーツ練習。
普段から気に成ってはいるけど、重点的に練習って出来ない事を
じっくり。
後半はシャドウと新聞紙で作ったボールでバッティングをじっくり。

バッティングは、公園グランドで行われる12月のローカル大会対策を。
例の投げにくいマウンド。
このマウンド、他のグランドのマウンドより高いので、
バッターが打席で顎を上げて待ってしまう。

中庭の奥に校舎の二階に上がれる階段が有るので、それを利用。
数段上がった所からトスを投げてもらって顎上げの矯正。

シャドウも昇降口の扉を鏡変わりにしてじっくり。
スローイングの腕振りメニューで腕の振り方を矯正したので、
それを思い出しながら

最後はスピードガンコンテスト。
90キロ台と100キロ台。迫力が全然違うのね

結構、充実した練習に成った

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする