少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

分かるかな?分からないだろうなぁ。

2017-03-25 | 新しい役所
昨日は小学校の卒業式。
フェイスブックで卒業式の写真がアップされてました。
卒業、おめでとうございます。

そんな昨日、娘の学童クラブは遠足だったそうで。
目的地はお台場。
「寒いし、平日なのにゆりかもめはメッチャ混んでるし、
混んでるのに、フラフラ歩いてい行っちゃうし、疲れた。
でも、子供達は楽しそうだったから良かったけど。」
良いだか、悪いんだか

そんな話しを聞きながら、
そろそろお風呂に入ろうかな。って腰を浮かしたところで
メール
新部長のカイセイ母から。
明日、スコア講習会宜しくお願いします。

25日にやるって、言ってたなぁ。
全然準備してなかった

スコア講習会。
チームに入った頃は、コーチが担当していたスコアラー。
子供が卒業したり、転勤だったりで、スコアが書ける人が居なくなり、
サインを出しながら、スコアを書いた事が有って、
「もう、無理」ってお母さんにお願いしたのが始まり。
年1回で行っていて、その甲斐あってか、
スコアをかけるお母さんがずいぶん増えて、
ここ数年は講習会も開かれなくなった。

しかし、やらないと増えない。
Uママ、コマッチママ、ナカジーママ、サトママ。どんどん卒業して、
ススムママは、新年度はサトルママとして低学年へ。
高学年で残ったのはセイジ母のみ

急いで準備。
準備って言っても資料はパソコンに入っているし、
一通り説明した後、録画したプロ野球の試合を観ながら実際に記録してもう
DVDをパソコンに入れるだけなんですけどね。
一応、パワポで作った資料に目を通して、流れをシミュレーション。
で、DVDを見せれば・・・
肝心のDVDが見当たらない
ついでにスコアブックの付け方。って本も無い
何処しまっちゃったかな?

まぁ今から録画すれば
高校野球もやってるし、オープン戦もたけなわ。
BS,CSで毎日、再放送も含めてやってるもんね
しかし、昨日は全然放送が無くって
マジかぁ

10時からFOXスポーツで広島SB。見っけ。
2回途中まで録画して、DVDにダビング。準備完了

で、本番。
最初に、実際のスコアブックを見てもらい。
「コレを見てさっぱり分からない。って人居ます?」って質問。
二人の人が手を挙げた。
コレ、大事。コレの人数が過半数を超すと収拾がつかない。
「エッ何?」って始まると、大抵つられて「私も分からない」って成って、
理解した人が「コレはね。」って始まるでしょ。
それがアチコチで始まるので収拾がつかなくなる。
まぁ今回は人数も6人で良かったかも。

スコアを付けるって事は、ルールも知らないとイケない訳ですから、
説明をしている内にルールに触れる部分が有る。
「ボーク。って言葉は知っているけど、どうしたらボールに成るの?」とか
「投げたボールが変な所に行った時、一つ進む時と二つ進む時が有るけど?」
「三振したのに、一塁に走れる理由が分からない。」とかね。
スコア講習会がいつしかルールの勉強会に成るのは常で、
一通りの説明が終わると決まって聞かれる言葉は
「子供達は凄い。こんな複雑な事を覚えているんだ」って。

ホント、野球は複雑。単に打つ、投げる。だけじゃない。
ルールに絡めた動きが有りますからね。

9時半から始まった講習。
説明が終わって、DVDを見ながらの記録が終わったのは11時45分。
ちゃんと分かったかな?
カイセイ母のゲンナリした顔を見るとダメだったか

まぁ、一回聞いただけじゃねぇ。
何回も書かないと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする