少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

悪いところに良いところ

2013-07-21 | チーム関係の事
昨日は、午後から新人戦の応援に行ってきました。

車検に出していた車を引き取り、そのままグランドへ
いつもは自転車で行くグランド。
コインパーキングが見つからず、グールぐる
応援席に着いた時は、1回の裏。
我がチームがピンチを向えてました。
しかし、1回の表のスコアボートには、“4"勝ってる
先に来ていたコーチに
「4点も取ったんだ。」って聞いたら
「取ったと言うより貰った。って感じ。今、それをお返しているところ。」

昨日の投手リレーは5年生でしたが、
ウーン、相変わらず四球地獄。
リリースが速いから高めに抜ける。
それを修正しようとすると今度はホームベースはるか手前でワンバンド。
焦るから、リズムは速くなって、ボークを取られてもしょうがない。
そんな余裕のない投球でした。
去年からあまり変わってない
悪いところは、なかなか直りませんね

逆に良いところ、伸びてました。
ノビノビ、バットを振ってました
大振りするのでは無く、強振鋭い打球が飛んでました。

試合に出場した4年生も活躍してました。
怪我で長期間休んでいたk介はタイムリーや
捕られちゃったけど強烈なサードゴロを放ってました。
コマッチもお父さん納得のセンター前にヒット。
抜け目の無い走塁。慣れないサードも無難に

そして、圧巻はコウシ。
今年になって、入部してきた4年生。
メジャーリーガーの様なバッターボックスでの大きな構え

当たればデカイ。けど、当たらないのが常

しかし、昨日はレフト線にドでかい一発
「おー」
コウシ自身も見惚れてて走ってないし
それでも、余裕で二塁に到着
スゴイ当たりでした。
ミンナ、低学年の試合でも頼むよ。

でも、低学年もストライクが入らないんだよなぁ

試合結果は、お互いに四球、長打の繰り返しで、
規定イニングに到達する前にグランドの使用時間が終了。
後日、再試合。

でも、次もこんな展開だったら、またまた再試合?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレ~

2013-07-20 | プロ野球
やっぱり、面白いなぁオールスター
数年ぶりにちゃんと観たけど、面白かった。

それは、大谷選手の存在が大きいですよね。
150キロ台を連発したかと思えば、
打席に入っての三浦投手との対決は面白かった。

最後、ジャイアンツの西村投手との対決。
中継も大谷選手が打ってMVPに感じになってたし、
良かった、抑えられて
粘られ、粘られ。もう頼むからシュート投げろって
これも、オールスターならではですかね。

レフトからのノーステップでセカンド送球も凄かったですね。
内野手かって感じ

中継も“大谷ハイライト”とか有って、
散々盛り上げてくれたけど、
MVPはジャイアンツの澤村投手。敢闘賞も獲得出来ず。
アレ~

157キロ出しても、投げたのは1イニングだけだし、
三浦投手との対決も面白かったけど、凡退じゃしょうがないか

でも、二刀流ってこういう事なのかな?
その試合のインパクトはあるけど、
年間通すと、大きな戦力になるのか?って。

二桁勝利は難しいし、規定打席にも到達しない。

まぁ、プロ野球だから、誰もした事が無い事に挑戦する。
って選手が居ても良いと思いますが、
あれだけのポテンシャルを見せられると、
投手専念、打者専念したらどんな記録を残してくれるのか?って
興味もあります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいのは、良いけど。

2013-07-19 | 物欲
今日から、オールスターなんですね
例年、合宿と重なって観れなかったけど、今年は久しぶりにゆっくり観戦しよう。

さて、先日機種変したスマホ。
必要なアプリも入れた、設定も、壁紙もベーダーに変えた

この記事は、デザリングでiPadで書いてます。
もっと、カクカクするのかと、思ったけど、
普通のWiFiと変わらないんですね。
快適、快適

iPadの契約、WiFiで使っている分には安いのですが、
3Gに繋げるとメッチャ高くなる契約。
恐ろしくて、外に持っていけなかったけど、コレなら合宿に持って行こうかな。

良い感じの新しいスマホですが、
全部、良いって訳には行かない

今まで使っていた、ヘッドセットが・・・
ペアリングはスンナリ出来たんです。

通勤にラジオを聞いているのですが、
「例えば、こんな感じで喋っている。」のが
「例えば、 な じ る。」って聞こえるんです
なまじっか聞こえるので、余計イラつく。って思ったら、
突然、無音に成る。無音の方がイラつく

先日、ナイターを聞きながら帰宅、
時々聞こえる音声は、ジャイアンツの菅野投手をべた褒め
てっきり勝ってる。って思って、
家に到着、テレビを付けたら、負けとるやなけ

試しにAmazonで検索。2千円で買えちゃうのね 。
でも、ケースとかフィルムをAmazonで買っちゃったから、
請求額が高くなっちゃうなぁ。どうしよう。って考えているうちに
手が、手が、勝手にクリック
今日から早速使ってます。
綺麗に聞こえます。買って良かった。

後はキーボード。
フリックに慣れて来たけど、長文は面倒臭い。
以前使っていた携帯キーボード、
ペアリングはこれもスンナリ。
ただ、IMEがインストール出来ない。
Android4用にアップデートしてないんです。

これもAmazonで検索。
色々出て来たけど、やはり専用のIMEを使うものが多い。
この専用のIMEって、バカ過ぎて使えないのが多いんですよね
やはりレビューでも、その辺の事が書いて有りました。

専用のモノを使わないのも有るのですが、
チョットお値段が
これ以上、Amazonで買うと

キーボードは来月にしょうっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり

2013-07-18 | 低学年
直ぐに手に入る筈の部品で、
作業は15分程で終わる筈だったのに、

未だに、時々しか冷たい風を吐き出さない職場のエアコン

結局、部品交換は必要無く、
分解クリーニングが必要。

その作業は、早くて24日
エアコンが直るの早いか、熱中症で倒れるのが早いか
練習に顔を出さなかったら、熱中症で倒れたと思って下さい

エアコンは直らないけど、
合宿のしおりは、チャンと手直ししました
そう、今年はチャンとしました。

余所のチームには合宿のしおりってあるのかなぁ?
ウチは無かったんですよね。

監督になった時に、
支度は、お家の人に手伝ってもらっても良いけど、
自分でするように。って言っても
保護者用のお便りは有っても、子供用には無いから、
何を準備するか、分かんないよなぁ。って
そう言えば、小学生の時、修学旅行とかの前にしおり貰ったよなぁ。って

その年は十人ちょっとの人数。
オールカラーで印刷して配りました。

数年前から、人数が増えたので、
合宿係の人が、白黒で印刷してくれてます

私は、前年のしおりをチョコチョコって直して、
合宿係に渡すだけ。
苦労するのは、しおりの最後に付けているルールクイズ。
どうせ、覚えてないし毎年同じでも良いかな?って思いつつ、
毎年変えてますが、

タイムスケジュールは殆ど手を着けないで
そのまま流用していたら、実際とはズレてきてて、
去年、子供達から「予定では、まだお風呂の時間じゃないのに」って
「予定は決定じゃないから、サッサと行け」って言ったけど、
子供達はちゃんと見てるのね。って反省。

今年は、この辺の事をコーチ会議でちゃんと話し合って決めました

だから、今年は予定通りに進む筈
って事はコーチにも配らないと、予定通りには進まない?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿スケジュール

2013-07-17 | 低学年
もういくつ寝ると
合宿

投手コーチが
「高学年のスケジュール見ました?」って
「見た凄いよね
ヘッドコーチが作ったんでしょ」

今年の高学年の合宿スケジュールが配布されました。
凄い細かい、至れり尽くせり、作るの大変だっただろうなぁ

「低学年のは何時配るんですか?もう出来てます?」
「いや、全く

そうは言っても、全くの白紙で行ったのでは困るので

今年の低学年チーム、
最近入部した子が多かったりで、合宿参加は8人。
チーム全体の練習ではなく、個人のレベルアップを計ります。

競争意識を煽るために、学年毎に3グループ分けて、
午前中はバッテリー、内野、外野をグルグル。
午後は、フリーにティスタンドに走塁。

まだまだ、ポジション固定なんて早いし、
ホームランだって狙って欲しい

その為には、一球でも多く投げて、捕って、打って。
上達の為のコツを探してもらいます。

3グループ担当コーチには、大まかな目標だけを伝えて
細かなメニューはお任せしました。
きっと、効率的なメニューを考えて来てくれるでしょう

で、監督のお前は何をするんだ?って
スライドショー作成の為、カメラマン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変

2013-07-16 | 物欲
とうとう、スマホを変えました。
新しいスマホはコレ

もう、電話にも直ぐに出れます。
メールの返信も直ぐに打てます

サクサク動くって、何て素晴らしい
フルセグが観れるんですよ。(未だ観てないけど
デザリングも出来る(未だ設定してないけど

いやぁ素晴らしい

新しいスマホにするにあたり、心配だったのが文字入力。
先代のスマホは本体をスライドさせると、キーボードが出て来る代物。
面倒臭いフリック入力をさっさと諦めて、普通にキーボードで入力してました。

今度のは逆さに振ってもキーボードが出てこないので、
チャンと打てるかが心配でしたが、
先代のより、使い易くなってるのかな?
余りイライラせず入力出来ました。

でも、疲れた、今日は目がしょぼしょぼ

Google、LINEにFacebook、Twitter、エバーノートやドロップボックス。
自宅や職場のパソコンとリンクしているこれらのサービス。

メールアドレスやパスワードを促され、
どのアドレスで登録していたか?パスワードは?
メモをしていたパスワードを変更。新しいのを書いてなかったり
慣れないフリック入力で間違いも有ったりで、
結構時間を食ってしまった。


電話帳のデータはSDカードで出来たけど、
メールのグループ分けはもう一度やり直し
ホーム画面の設定もしたいし。

新しい機種になるのは嬉しいけど、
自分仕様にするまでは面倒で

若い頃はこの面倒な作業も楽しかったけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習は美味しいね。

2013-07-15 | 低学年
今日もバカみたいに暑かった東京

今日はグランドの都合で10時スタート。
スタート時点で暑い
そして、今日は来週の新人戦に備えて、新人戦メンバーで練習試合。
って事で4年生はそっちに行ってしまって、
3年以下で練習。

時間は短いし、暑いし、人数少ないし。
メニューはどうしようかな?
しかし、夏休み前に新人戦って
年々早くなってる新人戦。大会が多過ぎ?どうなんでしょうね。

話が逸れました。
グランドに到着すると、結構な人数
そうか、この1,2ヶ月で3年以下の人数増えたもんなぁ。って
実際に目にして実感

アップして、暑いので少し休憩、
「じゃ、キャッチボール」って所で、
仕事前に寄ってくれた鬼軍曹がアイスの差し入れ。
もう、5分早ければ休憩時間に食べれたのに
「溶けちゃうから食べるか、もう少し休憩」

ミンナで美味しく頂いて、
さぁ、練習再開。
30分程練習をして、5分ほど休憩。

「ヨシ、ノックするぞ」って所で
ヒデママが「アイスの差し入れ持ってきました。」って

溶ける前に頂きましょうか

「いいか、今日お腹が痛くなっても、
野球でアイス2本食べたから。何て言うなよ。」って
脅しつつ

誰かが「今日の練習は美味しいね。」って

こんな美味しい練習は今日だけ。
だと思うけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーナメント

2013-07-14 | その他日常
昨日今日と小学校のお泊りキャンプ。って事で
練習はお休みでしたが、
高二になるOBの学校が試合なので応援に行ってきました
休みの日は結局野球なのね。

OB君、去年は初戦のマウンドに立ったんですが、
今年は絶不調
19番を背負ってました。

先週、初戦を観戦した代表の談
「端っこで投球練習していたけど、カーブがワンバンドばかりで、
そのボールがダイヤモンドに入って、何回も試合を中断していた。」って
今日も登板は無いかなと思いながらもグランドへ

到着するとシートノックをしてました。
19番は投球練習をするわけでもなく、ノッカーにボールを手渡してました
まぁ与えられた仕事を一生懸命するのも大事だからね

試合の方はコールド勝ち。
失礼ながら、試合の前のシートノックでこの結果は分かってました。

相手のシートノックを見ていると
ファンブル、悪送球がかなり多かった。

OBの学校はヒットは出るし、
2、3塁まで走者を進めるが、あと一歩で得点出来ずの展開。

しかし、失点を許したのは、案の定の悪送球にファンブルでした。
最初に失点した回は1失点で終わりましたが、次の回に大量失点。
大量失点もやはり悪送球

そして、もう一つ、今日観戦していて感じた事は
作戦が手堅い。

相手チームのキャッチャーの肩がそれほど良くなく、
コントロールにも難が有るように見えたのですが、
ランナーが出るとバント。
送りバントが多かった。
改めて、これがトーナメントの戦い方。って感じました。

テレビで甲子園大会を観ていると
高校野球=バントはもう昔。ってイメージを持ち始めていたけど、
甲子園に出て来る様な学校は、怪物くんが集まったチームなんですよね。

トーナメント勝つためには、手堅い攻撃と手堅い守り
しかし、手堅い攻撃は中学、高校に任せて、
我が低学年チームはブンブン振り回して行こう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ちゃいのがイッパイ

2013-07-13 | 低学年
土曜日はコーチが少な目。
しょうがないので、私もキャッチボールなんぞを

今日は2時間の練習でしたが、
丁度、良かったかも
そんなに日は出てないけど、暑くってね。

先々週、先週と続けて具合の悪い子が出たけど、
今日はミンナ最後まで元気でした。
私はキャッチボールだけで疲れたけど

今日は久しぶりの全学年、同じグランドでの練習。
高学年のお母さんが出席簿を点けくれていたのですが、
「小ちゃい子が全然分からない」って

そう、随分増えました。小さいの

昨年末は、来年の低学年は試合が出来るの?って
心配していたのが、嘘のよう。
今日も3年生が入部してくれて、今月は3人目

毎月、体験会したりして、
C監督を始め、Cチームスタッフの努力と
お母さん方のネットワークのおかげですね。

本当に感謝してます。


練習最後のグランド挨拶で一列に並ぶ。
一番端いた高学年キャプテンが、霞んでた

でも、もっとイッパイ誘うね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、ホームラン

2013-07-12 | 
「部品が有れば、15分程で直ります。
部品もすぐに見つかると思いますので、
それまでは設定温度を低めにしてて下さい。」

そう言って、彼は出て行った。

部品さえ有れば15分で直る?
すぐ見つかる部品はどうした?
設定温度を低くすれば良い?

今日は、暖かい風が出てきたんですけど

何時になったら直るの職場のエアコン
廊下でバカみたいにボーッとしているのは、
廊下の方が涼しいから、残念

話しはガラッと変わり、
昨日かって来たNumber。

「やっぱりホームランが見たい。」

やっぱり野球の華はホームラン

読者がシビれたあの一撃ベスト30
殆ど覚えてるもん。

1位は北川選手 2001年近鉄-オリックス
代打逆転満塁優勝決定サヨナラ本塁打

ですが、
私の中の1位は(本では5位)
1992年、巨人-ヤクルトの原選手のバット放り投げホームラン
風邪ひいてを布団を被って観てた。
バットを放り投げた原がカッコ良過ぎて、
ただでさえ寒気がしていたのに、鳥肌が立った

Numberですから、技術論みたいなのは余りないのですが、
「王さん、ホームランの打ち方教えて下さい。」ってのがありました。
王さんの極意は、「ボールがバットに当たるところより、頭が後ろにあればいい。」
だそうで、
やっぱり、ステイバックが重要
そして、素振り。
ボールを打つとその衝撃でフィニッシュが楽になるけど、
素振りはブレーキが無いので足腰がシッカリしてないと
フィニッシュでフラフラしてしまう。

ホームラン特集なのに投手出身の桑田さんも出て、
打たれた話ではなく、打った話。
桑田さんの極意は、「キャッチボールと一緒」
キャッチボールの時、グローブの芯でしっかりボールを捕る。
その為には目でボールの軌道をしっかり見て、ボールの芯をグローブの芯で捕る。
バッティングと同じ。

ウチの選手たちが打てないのは、素振りが少ないのと
キャッチボールがシッカリしてないからだな

ところで、PATさんの1位はバース、掛布、岡田の三連発ですか?
本では8位で意外と低かった。
あの衝撃(悔しさ)は
次の日は授業中でもその話ばっかりしてた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする