松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

早春の風物 鱒の放流

2007年03月22日 | <同居人のぼやき>

3月21日は朝一で鱒の放流でした。

地元、烏川の榛名・室田地区で、河川工事を避けての放流です。
昔は良く釣れた良い川だった話を良く聞きますが、かつての川を同居人も見てみたいものです。

鱒を積んだトラックは下流域から段々と上流域に放流をしていきます。同居人は、主にくっついて、榛名・室田地区で待機。昨年入れた橋付近は工事をしているので、もう少し下流のグランド付近で放流です。

バケツに鱒を入れ徒歩で運んで放流場所を散らばせます(みんな息切れ切れ)。その他は、太いホースから鱒を流し入れますが、ホースからこぼれた鱒を大慌てで捕まえて川まで走ってきました。急げーーー
放流された鱒は隊列を組んですぐに水面の虫にライズする元気なのもいれば、足元の泥の中に擬態して隠れてるのもいました。泥の中の鱒を棒でツンツンしていると、嫌々でていくんです。
ちょっと、楽しい。えへ
  
泥の中に、赤いドデカいムカデみたいな虫(ヘビトンボというらしい)を発見したので、棒で拾って、流れの中で捕食している鱒の中に投げ入れてみました。ぽちゃん

ちょーーーワクワク

・・・・・結果、完全無視!マジかよお・・・
でも、鱒釣りのエサにはしないよう学習したさ。

放流には、地元の釣り好きな人々がどこが良い場所か下見にきてました。みんなワクワクしてるんですね。

春ですよぉ

     ←ぽちっとON
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする