松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

榛名湖釣行。

2010年12月12日 | ワカサギ釣行記2010

12月12日

終了間際の榛名湖へ、思わずいってきました。
12月に入って、良型が深場で安定して食ってきている感じです。が19日で終了です。
前日は、良型が300匹以上釣れた人もいた模様だったので期待しましたが・・・・

下界はおだやかでしたが、山上は、朝から、激さぶ~、おまけに、高波~
でも来たからにはやるしかない

ボート場前の水深11メートルでやりました。

波があり、船が揺れ、アタリが取りづらいですが、「ビクビクビクーン!」と目が覚めるような大きなアタリがときたまでます。

釣れてくるのは、良型ばかり!!
このサイズが揃うのは、榛名ではめずらしいです。

朝、桟橋で、アユ釣りクラブのU氏に偶然、行きあい、釣りはじめたら、遅れて、モテカンマリン事業部のM氏も湖上で、合流!!。

↓U氏のとったど~
遠くで見えにくいですが、良型バスです。

私もバスに3回仕掛けもっていかれました。

朝は波が高く、釣りにくかったですが、10時ころまでに80匹ゲット!!昼間は、少しおだやかになりました。
魚は、食いが渋くなり、ポツリポツリペース。
、マメなエサ交換が必要でした。

寒さにもまけず、波にもまけず、最終時期なので、3時半すぎまで頑張りましたが、190匹でした。
でもこのサイズなら、200匹も釣れば、上出来です。
激さむの中で釣るワカサギ釣り!!
手がかじかんで、仕掛けが結べない・・エサがつけられない・・・そんな中で、小さな魚信をキャッチしていくのです。これが結構、おつなんですね~!!わかんねーだろうな~
例えるなら、寒い冬に食べる、アイスの味!!わかんねだろーな~!!
並の根性ではできません。これぞワカサギ釣りです!!

U氏も、200匹にちょっと届かない釣果。朝遅れてきたM氏は、130匹。
良型なので、満足!!

本日のタックル
クラブクレスト電動リール・マシンガンEDITIONテクニカ2本竿
穂先 バンピースティック25MS-HG+TFジョイントC4-C4
道糸PE0,3号
仕掛け、つりピット!オリジナル、細地袖金2,5号7本バリ&バリバスの新製品、低伸度ナイロン新秋田狐の7本←名前忘れた??て言うか、バリバスの仕掛けなんとかしてくれよ~!!
注文するのも、品番もないし、名前が長すぎで、釣り道具屋は、超めんどーなのよ。
↑愚痴ってどうする!この仕掛けはハリは、よく切れるね!!
つりピット!オリジナルの方がわかりにくいって噂もありますが・・・・

オモリ3号
エサ、しろさし

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする