世の中、穂先は、下向きブームなの?
八坂製作所、「への字アダプター」
上ガイド用と、アンダーガイド用、少量づつですが入荷しました。
↓こちらは、フレキシブルな角度のアイデア品。秘伝・「キリンの首」
特注の4ミリ仕様。
そして・・・
MK・スパーク 「TF・ジョイント」
発売後、欠品が続いておりましたが・・・3度目の入荷。
でも、予約注文埋めたら、そんなに残りませんでしたが・・・
今、現在は、店頭に並んでいます。
かゆいところに、手がとどく・品作りのMK・スパークとしては・・・
3種のサイズをご用意。
S5-S5・・・・・シマノDDM電動にシマノ穂先用
S5-C4・・・・・シマノDDM電動に、クレスト穂先
C4ーC4・・・・・クレスト電動にクレスト穂先
発売するからには、MK・スパーク・テスター数人と、もちろん自分でもここのところ使ってみた。マツカツ個人的には、氷上釣りや、しぶーい神流湖などしか使わないと思う。
発売したのだから、売ってる側として、自分の首をしめるような事を言うつもりもないし、下向き穂先を否定するものでもない。そこのところ、ご理解ください。あくまでも、昔、使った個人的好みです。
実際に、良いか悪いかは、慣れの問題もあるし、その機能をうまく、使いこなすかどうかでも、決まってくると思うので。
下向き穂先は、昔、イナバウアージョイントとして、クレスト電動用に発売した。そのころは、どこの釣り場でも使用して、コイツはいいね~と思っていたが・・・
ある時、気づいた、穂先は、水平の方が、絶対に、アタリはでるものである。
やはり、ジョイントをかますと、感度が落ちるのと、重量が増すのが問題である。
ボート釣りなどで、扁平竿の場合、風を受けやすくなることも・・・
下向きの最大の利点は、合わせ遅れを防げること。
硬い竿で、重いオモリなら、合わせ遅れなんて、それほど問題にならないが
柔らかすぎる竿と軽量オモリだとなおさら・・・近年のオモリ軽量化の流れにマッチした、パーツである事は間違いないのだが・・・・アワセ遅れ多発の人、魚がのるアタリを見極められない方には、絶対に便利であることは確か。
もともとは、手ばね派のマツカツですので、下向き穂先なんて当たり前で、電動二本竿でも、渋い時は、手持ちにして、下向きの角度で、誘い、アタリをとって合わせていくような釣りは良く行う。
どっかの有名ブログのお方が、誰が先に考えたか??熱弁していたが・・・(笑)。
だれが、先に考えたなんて関係ない。昔、市販の電動リールがほとんどないころは、自作の電動で、本体から、ななめ下向きに穂先がなるように、差し込み口がついた電動などもありました。今は、亡くなってしまった方にもらった電動、いまでも持ってます。なにせ私は30年以上ワカサギやってますので・・・←そのわりに下手ですが・・・
これで、いろいろな、角度変換のジョイントが揃いました。来年あたり、シマノが、安くて、軽量で感度の良いジョイントだしたら・・・ピンチになるけどね・・・
でも、DDMには、必要な感じですね。
クレストの場合は、テクニカスタンドあるので、角度は、電動で変えられるから・・・いらないかもしれませんが、電動の角度を変えるのと、穂先の角度を変えるのは、ちょと、違うのでしょうけど・・・
クランンプの角度もかわるし、電動も変わるし、穂先もかわるし・・・もっと言うなら、乗ってる船も体重で、角度変わるし・・・・まさに、どの角度???
あなたは、どの角度を選びますか???
いずれにしても、時代は、下向き穂先ですかね・・・・なんか下向きにすると、カッコイイし、釣れる気がしてきますね。角度変えるだけで・・・ワカサギ釣れれば。楽なんですけどね~
話が違いますが・・・
解禁当初不調だった、丹生湖は、かなり釣れ出してますね~!!
最近、同居人がブログ書かないから・・・ランキングあがらんな~愛のクリックを→