4月16日
またまた、好調の西湖へいってきました。今回はめずらしく同居人もついてきました。
青木ケ原さんから、出船、目の前のポイントへ・・・
ロープが3本はってありますが、前回、前々回と同じポイントでは、芸がないので、一つ手前のロープでやりました。
朝はべた凪で、釣れるには、釣れるが、単発ヒットでポツポツ・・・・・
型は少し小さくなった感じですが、魚体は、前より、ふっくらした魚で、ガリガリ君は、意外と少ない感じで、良い魚でした。
釣れるには、釣れるがとても10束はいきそうもないペースなので、少しづつ、浅場を攻めて見ますが・・・
浅いところも、べたなぎのせいか、釣れ具合もいまいちですし、魚が痩せて、ガリガリ君が多い感じなので、再び、20メートル付近の深場に移動しました。
正午、350匹くらいでしたが、午後は、風が強くなりましたが、食いが活発になり、やっと入れ食い、
多点掛けモード連発になります。
風が強いので、やわらかい竿では、アタリの判断がしづらいので、カラアワセの多用で釣っていきます。
風が強く、釣りづらいですが、食い活発で、午前中いまいちでも、10束狙えるとも思いましたが・・・・
ヒメ様にも、仕掛けぐちゃぐちゃにされたり、自分自身でオマツリ、リールのバックラッシュ、ラインブレイク3回など・・・・トラブル連発!!
今回で、今シーズンワカ終了なので、とにかく、楽しんで釣りました。
帰りは、温泉で、冷えた体を温めて・・・シーズンの疲れを癒して、帰路に着きました。
めづらしく。釣果の写真撮るの忘れたので、青木ケ原さんのホムペから借用。
釣果 727匹(3,1キロ)
(タックル)
シマノ・ワカサギマチックDDM2刀流
穂先・シマノ・プロトタイプ
仕掛け・つりピット!オリジナル細地袖金2,5号8本バリ&試作仕掛け
オモリ、2,5号
エサ・白さしメイン、紅一点付け