先日の↓コイツの正体は・・・・
穂先じゃ、ないですよん
↓先端はこんな感じ
穂先の先端から、ガイドに通して・・・
30センチくらいまでの竿なら、元のガイドまで順に通して・・・
電動をフリーにしておくか、穂先の長さ以上のラインをスプールからとりだし、二つ折りにしたラインを引っかけ・・・
スル~スル~っと抜けば・・・・
一発
ラクガイダー
特に、PEラインは、ガイド通すのが結構大変
目の悪い人や、朝の暗い時間など・・・便利かと
穂先を変えたいけど、ついつい面倒って時も多いですが、これで楽になります。あらかじめ、竿に通しておいて、ストックしておけば、なおさら、現場で速攻、穂先交換も
↓こちらは、ショートタイプの「ラクガイダーS」
こちらは、短いバージョンですので、ガイドを1個づつ縫って通すタイプです。
どちらかはお好みで
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓