年がとっくに開けてしまいましたが、同居人は、やっとこさ、今シーズン初ワカサギ釣りに行くことができました
何かにつけて用事ができ、やっとこ予定のあった先月の野尻湖予定では大雪に阻まれ、今回は、大雨では・・・?まさか突如禁漁?という心配もありましたが、無事桧原湖まで出かけてこれました
久し振りに本山氏にもお会いし、同居人がコンビニに寄っている間に主は情報を詳しく教えていただいた模様。親切に朝早く寒い中出てきていただきました。ありがとうございます
よーーーーっく、聞いといてよお!
挨拶もそこそこに、こたかもり方面へ。
吹雪いている中、主の方向音痴が心配で、本山氏の話がちらっと聞こえていた同居人は、あっちじゃない?と言ってみるに主が違うと言うのでついていきました。結果的に同居人が言った方向でしたが、選択ルートはあっていた??そうです
えらい遠回りをしてクタクタでポイント付近までくると、主が悲鳴をあげだします。
前日の大雨で30CMくらいのシャーベットの上に氷が張っているみたいなのです。
同居人もクルブシくらいまで一瞬沈みますが、速足で進むと意外と平気。同じルートで後ろで主が悲鳴。
両足埋まって、動けないでいます
「なんで、お前は平気なんだ???」って、そりゃもちろん・・・。倍以上ある物持ちが良いようで・・・
同居人的に、あのテントの向こう側じゃないか?と推察してましたが、主の諦めモードに付き合い、近くに穴を開けることにしました。
久し振りのカタツムリでセッティングに戸惑い、仕掛を下ろせたのは、10時15分。
ふぅううう~~
ホッとしたのもつかの間、魚探をよく見ると、20M近い水深の底が・・・フルフラット!!
赤い硬そうな底があり、その上に1mm位の水色の真っ平らな線。何の変化もありません。
マジか!!
よーーーーっく、見ると一瞬だけ、ゴマ粒のように湖底が盛り上がると、一瞬穂先がモソるような・・・
。アタリと思い、合せてみると、当たり!!
ところが、今回初出しの電動が使い方が悪いのか、不調でバレてしまい、30分格闘するも釣れず、交代要員を出そうとしたら・・・穂先持ってくるの忘れた・・・
あれこれ組み合わせを探し、4mm元径クレストSTに、変換ジョイントを見つけ出し、シマノのS01Fがセット出来て、釣り再開。もう、11時過ぎやでーーーー
さーーーこれからだーーーと、思いきや・・・魚探フルフラット!!!
いつまで続く水平線。。。
まだ、一匹も釣ってないですけど・・・お昼になりそうです
さすがに、午前ゼロは避けたかったので、超集中!!!
???なアタリを何とか取り、10匹くらい釣ったところで、アフタヌーン折り返し。
すでに、移動を考え、ちょっと回りを片付けて、移動のタイミングを計りますが、凄まじい突風が吹いたりしているので、カタツムリから腰をあげるのに怖気づきます。
堪らず、主に電話してみますが、元気のない様子で移動する気合もないみたいです。
同居人もしばらく我慢して、そうだ!!
アンパンマンお願い!!
「僕の顔を食べて頑張って」
元気づけられた瞬間、アタリ!!!釣りあげると、初めてのダブル(結局最初で最後)
アンパンマン!ありがとう!!この調子で!!
な、わけないか・・・。その後40分以上アタリらしきものの目撃はなく・・・
おやすみなさいませ・・・(寝不足なもので・・)思わず魚探に足をかけて寝てしまった・・・
仮眠をとり、ご飯を食べ、脱出を数回試みるも、断念!!
主に「我慢ならん!!」と愚痴の電話をしてから、ゴマ粒が現れるのを目を凝らして集中。
1匹づつ地道に釣り、実釣4時間ほど、目標の束には全然足らずに、ワカ初日は終了となったのでした。
異様に疲れたーーーー 釣りってこんなに疲れたっけ???