松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

神流湖デカサギ!!追い込みか!

2016年02月20日 | つりピット!info!店主の戯言


雪以来、激しぶでした神流湖。
先週あたりから上向いてきた。
今週も!!16日は、おなじみ、トヤマ氏57匹。ワカサギビギナーにして、ベテランより釣る恐ろしい人。(桧原いってる場合じゃーないですよーって言われた。


19日。神流湖の主,E氏も53匹釣果。


小さいの1000匹以上ある量だ!!


魚体はマックスの抱卵。もともと、デカサギでしたが…1月前とはあきらかに魚体のボリュームが違う。長さは変わらないが、体高がハンパない。今年の赤城の魚が小さく見えます。



最大は15センチ越えですが、メジャープレートの幅がうまるほどの幅


10匹ほどいただて・・・・・塩焼きに。
桧原湖釣行の際にかった、山塩ラーメンについていた塩でやきました。
うまい塩ですね。

やっぱ、釣りたてだし、時期的にも、うまいし、
いつも、うまいが、今日のは一番うまかった。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。

   
 

  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈だって、釣りにいけりゃあ、いんだもーん!

2016年02月20日 | <同居人のぼやき>

桧原湖2日目の朝
ホテルの窓からは、良い渓流、いい天気。

昨晩は、何時起床かも言わずに爆睡、恐竜と化した主
同居人は、久し振りに全身を使ったせいか、体中が痛くてなかなか眠れませんでした。
朝6時の主の起床でのんびり準備、前回仮設トイレのあった早稲沢に行くことになりました。

着いたらびっくり、仮設だったトイレは、暖房のきいた綺麗なトイレになってました。
こりゃ、快適だわ。安心して、朝から腹痛の同居人は釣りが出来ます。
(久し振りに昨晩、油もの(天ぷら)を多く食べたせいかな??)
アイゼンを付けて快適に氷上を散歩
すでに主は、場所を吟味して、決定した様子。
同居人も主が開けたすぐ近くの穴に穴釣パイプを突っ込みますが・・・半分くらいしか入らん
仕方なく、6m位離れた所に自分で穴を開け、セッティング水深7m弱(何も主の開けた穴が気に入らなかったわけではない

昨日よりスムーズにセッティングが終わり、主の釣りをちょっと覗き見。快調に始めてます。
同居人も、2日目は、DDMにS01Fでスタート。時刻は10時少し過ぎ。
なぜかセッティングが終わると魚探がまたフルフラットだったりして・・・なして

でも、今日は、魚影が現れます。
暫く反応がなかったものの、アタリが出始めます。
ところが・・・アタリをとってフッキングさせるも数メートル上げるとバレテしまいます。かなりの確率でバレを繰り返しなかなか釣れません
やっと上がったと思いきや今度は、穴の手前で引っかかったり妙に水圧があったりしてまたバレ、穴の手前でバレテしまうのは、どうやら自分で開けた穴が斜めに開いていたかららしいので、ちょっと巻き上げに注意をすれば、バレは軽減されそうです。
でも、途中で鈎抜けのオンパレードは何でだろう???

5,6回上げてもやっと1匹とれるかどうか???本日もヤバイです。
仕掛を変えたり、合せを変えたり、オモリを変えたり・・・何やっても途中で抜けてしまいます。
思わず、頭かきむしりぃいいい
なんで????

悩み続けて午後に突入。。。なおも苦しい釣りです
この感じだと・・・主は200くらいはもう釣ってるんじゃないかな??
同居人は30匹くらい・・・
そもそも、竿をしゃくって、穂先の動きに何か釈然としません。
おかしいなぁああ
何がちがうんかなぁああ

2時頃になって、竿を上げた拍子にテントにチョットぶつかり、下ろしてみたら、穂先の可変の角度が微妙に変わってます。
あれえ??シャクってみると、なんかいい感じ。
そうだ、そうだ、以前はこんな感じだった!!
すると、頻繁に合わせも効き、バラシも激減。
マジか!これか!

よく、悩んだら初心に帰ってなんて言いますが・・・。
なぜに同居人は、毎回初心者に帰ってしまうんでしょうかね~
学習、記憶、経験値というものがないのでしょうか??
2時頃から調子が出てきた同居人。3時半までやって一足早く4時には撤収としました。
この間、連掛けもなく、入れ掛りもありませんがポツポツ地道に釣れ、130匹位は追加して170匹で終了。
とりあえず、束は超えたということで。。

一日目は、まるきり魚が入って来ず、お手上げでしたが、2日目は、とぎれとぎれに群れが入り、連掛けこそないものの、同居人がヘボで釣れないってだけで十分楽しめました

そして、お帰りにどこかで旨いものと・・・
時間的に那須高原SAのあたりで、ここのレストランの霧降牛のハンバーグが美味しいとスマホで見つけ、IN。


同居人は、コースを食べましたが、地元素材使用で、美味しいし、安い。おまけに、イチゴタルトも付けちゃった

ちょーーー満腹満喫。筋肉痛も治ったし、満足な釣行となりました
また、忘れる前に釣りにいきたい同居人です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする