松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

デカ鮎vs同居人?!

2016年09月07日 | <同居人のぼやき>

9月5日同居人も久し振りに釣りのおとも
今回は、主がほどほどの型の鮎を釣りたいということで、堀之内に比べて小ぶりとの話の小出地区に出かけました。

同居人は、行く前から皆様に・・・「魚野行くんだーーー」と言うと、「でかいよーーーふふふ」と意味深な笑みを浮かべられ、主に至っては、「あのデカ鮎は、お前には捕れないね!1匹も釣れないよ。オケラだね」と言われる始末。
ムムム!!!なんですとーーー なんだか、挑戦したくなってきた

小鮎は釣らんと、普段の仕掛けはすべてポケットから出し、大鮎仕様の仕掛で準備万端
モチベーション挙げて、目標大鮎1匹!とばかり魚野に出発です
途中コンビニで普段アタリ運のない同居人がクジでお茶を当て、運を使ったな。と言われ・・・

いつものようにのんびり釣り場に着き、川を眺めると鉄橋上の強い瀬の上に広く浅いザラ場が続きその上がトロと鏡とドブな感じです。ということは、同居人はこのザラの肩より上で釣ってれば流されても浅いザラで引っかかり、水飲まなければ大丈夫ね、ってことで流され方チェック

既に実績ポイントには竿がいっぱい立ってます
主は、どんどん川の芯に向かって入っていくので、同居人もついて中心に向かいますが、前を渡る主が肩下の水深・・・
負けじと入るも胸下の水深で足が浮いたので慌ててツンツン蹴って引き返しポイントに立てず、竿が入れられず。。。
「渡れない深いwww」と叫ぶと、「そこがポイントだーー胸まで入ってトロ場で泳がせるしかない!」と言い残しおいてけぼり・・・マジっすか・・・
場所を変えて2,3回チャレンジしますが、中まで進めず断念同居人が入れる所は砂が多い。
オトリを一旦舟に戻して、対岸まで行ってしまった主を眺めます

結局、左岸ポイントが見いだせず、浅いザラを釣り人の下を通らしてもらい渡って、対岸の空いている腰ぐらいの水深で鏡になったトロ瀬で竿を出すことにしました。渡ってくる途中、川の中心は、垢が飛んでいる感じで滑ることもなくかなり歩きやすかったです。なので、右岸に向かって釣ることに。あとで、対岸釣れないのに渡るんだもんバカだーーくらい言われてました

11時近くから始め、やっとこ11時20分頃に1匹目
ちょっと、良い引きで、抜くか悩みますが、大鮎のためのシュミレーションだぞ!と、寄せてタモにいれます。23cm位で、これからどんどん大きくなるのかとテンションあがりましたが・・・10分もしないうちに来たのは、天然ぽく良い引きをしましたが18cm位・・・これも、シュミレーションだ!と寄せの練習。

ところが、この後、長い草ばかりが5連続6連続と引っかかり、結局、釣れた2匹は弱って養殖再稼働です
午前は、この2匹で過ぎ、その後も草ばかりが流れて悩まされ、なかなか数が伸びません。

久し振りに瀬竿を持って、風も出てきて腕が疲れてくるし背中は痛くなってくるし、なかなか釣れなくて鏡が飽きるし・・・。ちょっと、瀬を眺めてしまいますが・・転んで流れたら止まらないし迷惑かけるし、と瀬は頭から払拭

そして、たまに掛ると、抜けるけど・・・大鮎のために寄せのシュミレーション
中には22cm位で、オトリにしたら何度引き戻しても竿がのされるくらい泳ぎ回るのでまたも養殖稼働だったり 今日は、実は養殖を主と3匹ずつ買ったので超安心でも結局使ったのは1匹でしたが、安心感が違います。なぜか、いつも同じ養殖を出してしまう、釣り人あるある

途中、電車の音がするので、雷かとキョロキョロ空を見て上流を眺めます。
雨予報があったので鉄砲水があっては、と気になるのです
何事もなさそうなので、ちょっと飽きて360度回りながら釣りをして空を見て、大鮎シュミレーションして、中途半端なサイズなので、飛び出てきて、掛り鮎が肩にかかったり・・・
アユ抱っこちゃん(古

でも、それを除けば、いつもの釣りに比べてあまりにも、何もない釣り
蹴られて掛らないことがあっても、引き抜かないのでバラシもなく、仕掛のトラブルもなく・・・何もなさ過ぎてかえって調子が狂う感じ

これって、いままではトラブルが楽しかったのか??疑いたくなります
いつものサイズの仕掛けもベストに入れておくんだった

そして、結局、大鮎が釣れることなく終始シュミレーションで終わってしまった
絶対、捕ってやるwwwと思っていただけに、なんだか拍子抜けになってしまいました

でも、ちっちゃいアユは今年初に足元で見られたし、帰途には、念願の維新の辛つけめんが食べられて最終的には満足なのでした。
うんっま



釣果:12匹
タックル:主の昔のTF早瀬
仕掛:オーナー完全SR47Ⅱ-0.15号(ちょっと手直し)
ハリ:オーナー満開チラシ9.0号(キツネ)、タフ完成8.0号


 鮎釣りブログはこちらから→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする