10月8日。
朝は漁協のマスの放流、夕方は、会議があったので・・・
その合間に!!
いっちゃえー。日産!!ではなく・・・
いっちゃえ榛名湖!!
くれぐれも、仕事さぼったわけでなく・・
一応、メーカーのテスト依頼もあり・・・・・
マスの放流終わって・・そっこー榛名湖へ向かう。
榛名観光ボートさんによって、ボートで
日曜とあって、船は結構出てます。レジャーやバス釣りのボートも多いです。
時間ないので・・・比較的近場で、魚群発見!!
午前10時半スタート。
浅場は、ワカサギのジュータンです。
型は小ぶりですが・・
小さくてもアタリがあるって楽しい~。
ぴくぴくが楽しいですね。
小さいうえでのシビアさもあり!!で、逆に面白い部分もあるかもですが。
藻の上の釣り、水深5,6メーターの宙釣りです。
でも、結構いいペースの掛かります。
同じクラブのはっしー氏もファミリーフッシングで、ちびドームで楽しんでました。
親子づれの方もいらっしゃいました。
マツカツの対面に来たので・・
「うー。アンカーしばってない・・・・」
「レンタルの手ばね竿は、そのまま、水面で仕掛け降ろしてるだけで・・・」
ハサミも持っておらず・・・ハサミを貸してあげ、アンカーの縛り方、手ばねのタナ取り、扱い、
エサの付け方など、優しく教えてあげましたが・・・とりあえずは釣れたようで!!
お子さんの方は小学1年生とは驚きでした。
マツカツは小学5年生の時に父親に榛名湖に釣れてこられましたが・・・
タックルはもちろん!!シマノ・レイクマスターCT-T
極小サイズでも軽量になったので、手に伝わる感度が良く、釣っていても面白い。
氷上のシビアな釣りになっても、威力を発揮しそうなので・・楽しみです。
それでいて、パワフルですから、デカサギの他点掛けでもグイグイ巻き上げますよ。
4時間半ほどで484匹ゲット!でした。
デカイのも、場所によって出てるみたいですが、次回、時間ある時に探ってみたいですね。
(タックル)
電動リール・シマノ・レイクマスターCT-T二刀流
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0,3号
穂先・シマノ・レイクマスターSHM03S,02S、S02R+延長アダプター15、プロト穂先
シマノ・角度チェンジャーリバーシブル使用
仕掛け・ササメ・連掛けマルチ1号、つりピット!オリジナル金渋り狐0.5号
オモリバリバス旧長オモリ3グラム
エサ・白サシ・ラビットウォームをカット