6月30日
マスターズ相模川予選に参戦。
会場について、車を端っこに止めると・・・
同郷の後輩、ジングージと今ちゃんが隣に来た。
受付混んでるので、先に着替えて、後から並びましょうってことで、準備してから受付へ。
問題の抽選番号。
微妙~。50人ずつ4列だらか・・単純に120番スタートと同じ。いや5列だったか???覚えてない。
正直、くじ順が頼みの綱だったのだが・・・
開会式&オトリ配布で、スタート。
もう・・・石切にひたすら歩くしかない・・・でも、石切行っても、先行選手がいるので、良い場所はないだろうなで・・ひたすら歩く・・・汗ダク!
猛暑だし。
石切の上流の瀬肩のギリギリ、波立が始める場所にギリギリキープ。あと少し遅かったら…やばかった。
案の定、下流のよさそうなところは埋まってる様に見えた。
試合スタート!
オトリを出すなり・・・ごごごー。うむ。
手ごたえがあったか・・前アタリ!?? もしや・・・
竿立てると・・・掛かってるし。しかも、相模にしては良型
。良いオトリ速攻でキープ。
2匹目も早く。バラシもまじえながら、ポツポツ追加。
下流の良い場所は頻繁に竿が曲がっているけど、釣れない人もいるって感じ。
マツカツの回りも、それほど釣れてない感じで、回りで良い方かなと分析。
ボーダーは14匹くらいと、読んでいたので・・・15匹くらいは釣ったかな!?で、自分としては、
まずまず、で予選終了。帰りの歩きで、20匹以上釣れたなど、良い釣果が出ている感じ・・・
検量してみると、10センチ未満のはじかれサイズもなく、込19匹。
予選は16位で通過。
トップは30匹ごえーーーーやはり時速10はいかないとトップはとれないですね。
決勝戦は、エリアが狭まれ・・・石切は使えず。
どこに入るか迷ってました。
シード選手が7名の次に予選上位から、スタートなので、予選16位のマツカツは単純に23番スタート。
先行の選手の行く方向で判断することにしました。
で、一本瀬の中洲まわりになんとかは入れてスタート。
中洲から左岸側の流れを釣りますが・・・・釣れず
ふと見ると、右岸側の入りたかった場所が少しスペースが空いたの・・すかさず移動。
この判断が吉。
下見で、一番入りたかった場所でした。
ここで、連発で掛かり・・・数が伸びる。決勝でも込14匹がボーダーラインと読んでいたので・・
なんとか目標はクリア。
検量してみると、ちび1匹はじかれて込20匹!!
上出来でした。
そして・・結果待ち!!・・表彰式。
な、な、なんと優勝してしもうた。
マスターズとりあえず、第一関門突破!!
一応、マスターズ抜けた事のないマツカツは泣くぜ!!ってEIJUさんが言ってたらしいので・・
泣いてやりました。
すみません、地区予選では、泣きません・・・
ブロック大会は頑張りますが・・・正直、勝てる気なしなマツカツです。
ブロック大会勝つのは、ある意味、全国より難しいと思っています。
でも、今回、相模川、今年初めて行った川でもあるし、今回、時間はそれほどやりませんでしたが、5回ほど下見したので・・・・・今までになく、マスターズの下見をしましたので、下見したかいがありました。
水中糸の選択、ハリの選択、場所の選択・・・・いろいろ勉強になった相模川
下見で行き合った方々のアドバイスも参考になりましたし、なんか、この地区の選手はいい人ばかりで、ほのぼのしてて、良かったです。
相模川にいった事で、引き出しが一つ増えたかも!!←そんな大げさな事でもないですが、プラスになった事は間違いない。
今年は大漁遡上ですから、魚影が濃いのが勝因だと思いますが・・・
それにしても風ボーボーボーの相模川!!でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。