松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

つりピット!カップ鮎2023速報!(遅報か)

2023年06月13日 | つりピット!info!店主の戯言

 

2023年6月11日。

つりピット!カップ鮎2023開催!!

コロナ過で、2019年以来の開催になりました。

神流川南甘地区コイコイランドに、集結。

午前6時~の受付ののち・・・

約3時間の1回戦がスタート!

 

あいにくの雨模様で、気温も水温も上がらない状況の中、前日より渋いとの声も多かったが、

1回戦結果

1回戦は、最上流部まで歩いた、スペシャルゲストの「小沢 聡」名人が、30匹でぶっちぎりで、

さすがの釣果を叩き出す

 

1回戦通過のボーダーラインはオトリ込み10匹。

18名が進出。1名棄権

 

1時間半の決勝戦がスタート!!

注目は、なんと言っても、1回戦ぶっちぎりの小沢聡名人!!

最初に入った場所を本部近くの渡り場!!誰もが、ここでは、さすがの小沢名人でも、勝てないと思ったはず!!

だが・・・・

ここで、オトリを変え、上流に移動するや、竿を出さずに、最下流に動くといった、奇想天外な大移動。

最下流で、数を稼ぎ、再び、スタートの場所に最後は戻ってくるといった、機動力と、的確なオトリ操作で、数を稼ぐ!!

これは、1回戦、決勝戦もトップで、完全優勝か??と

思われたが・・・・

 

結果は、エリア上流部をくまなく、攻めた、「吉野選手」が14匹。「茂木選手」も14匹と同匹で、トップタイであったが、大会規定で、予選釣果の多かった、吉野選手が、見事優勝!!

小沢選手は、13匹で、1匹差で、3位に入賞になりました。

中央・優勝の吉野翔選手

左・2位茂木選手

右・3位小沢選手

 

一日中。雨模様な天気の中、無事大会は終了しました。

選手の皆様、大変お疲れ様でした。

南甘漁協様、大会運営に協力してくださった方々、心より、お礼申し上げます。

たくさんの協賛もしていただき、誠にありがとうございました。

ちなみに、大会の模様は、動画でもアップ予定です(いつになるかわかりませんが)

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日。神流川上野村釣行!

2023年06月13日 | 鮎釣行記2023

 

前日がPITカップ!だったので・・・かたづけやら・・・

疲れが取れないけど。。。

翌日も、のんびり、朝ドラ見てから、神流川へ。向かう!!

雨予報でしたが、意外!!、天気が良い感じ。

行く道中!タッキーと、合流し。

まずは、川を何か所か眺め・・・・

下流域でやることに。

支度をして、さて、やるぞー!って思ったら・・・

ふせて置いた、船がない・・・・

一応、竿をもって・・・下流に早歩きで・・・探す。

かなり歩いて・・・・浅瀬に乗り上げていた、船を発見!!見つかってよかった!!

オトリが入っているので、そこから、竿を出す!!

2時間ほどやって、あんまり、冴えない、釣りだったけど。。。

15匹釣って、ランチタイム!

昼飯後、場所移動を決断!!

だらだら、上流へ移動。

何か所か、見てまわり、

14時半くらいだったか!?

やはり、予報通り、雨も降ってきたので、カッパをはおり、

午後の部スタート!!

上流にきたら、水が冷たい!

でも、追いはそれほど悪くない感じ。

タイツだったので、かなり、寒かったけど、

まずまず!のペースで掛かる!!

先日の増水で、垢がない場所もあるので、垢がつけば、もっと良くなりそうですね。

午後の部は3時間ちょっとくらいやって、30匹追加!

清流の鮎釣り!楽しめました!

釣果 45匹。

ロッド・スペシャル競SCH27585NR

仕掛け・北越メタビート005→シマノマスターフロロ175→シマノメタキングⅡ001

ハリ・8号、8,5号、9号二本ヤナギ

常時・つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする